ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月24日

2020初芦ノ湖。

前回のブログでお知らせした通り、先週末の22日の日曜日に友人K君、M君と今シーズン初芦ノ湖へと釣行してきました!


K君とは毎年1~2回ずつ芦ノ湖へは釣行していますが、M君は人生初!の芦ノ湖です。。


でも「持ってるM君、きっと釣るだろうな~・・・」と思いつつ朝の6時に西国分寺駅でM君をピックして(K君とは事前に待ち合わせ済)、一路芦ノ湖へGO!!


通常の時間通り午前8時前に芦ノ湖着!


いつもの元箱根湾のPに車を停め、ノザキでチケットを買います。。


当日の予報は晴れで20℃まで気温が上がる予想・・・、、、


しかし・・・、、


芦ノ湖名物(特に元箱根湾)の向かい風がビュンビュン吹いて寒い~(;・∀・)



午前8時半にスタートフィッシング!!!


しかし・・・・、、


1時間ほど3人で湾内を攻めますが元箱根湾ではノーバイト・・・・。。。


当初の予定通り、それから成蹊までのシャローエリアをウェーディングで攻めます!!!

パワースポットの鳥居でエネルギーをもらうも撃沈(笑)(;・∀・)



それからずっとシャローエリアを流しますが・・・、、、


そのままノーフィッシュで成蹊まできてしまいました(笑)(+o+)。。。


養魚場の流れ込みはフライマンがいたので、その横で投げてみますがそれもノーバイト・・・・。。。


時計を見ると12時を回ってます・・・・。。


結局午前中は3人とも魚の顔を拝むことなく終了です。。。


ランチのため、一度元箱根湾へ戻ると「僕的に一番釣れる?」ノザキ桟橋横が空いてます(^◇^)!!


ランチ前にちょっとだけ攻めようと3人並んでキャストすると・・・、、


いきなりK君にレギュラーサイズのレインボートラウトがHIT!!!
(ごめん、写真なし)


そしてすぐに僕にもHIT!!!

ルアーは「忠さんスプーン」なり!


続けて!
すぐさまM君にもHIT!!!

↑なんとルアーは「ラトリンログ」です(;・∀・)


まぁ、バスルアーなのでこれもアリですが、今の時代にラトリンログで釣るなんてさすがM君!!!


3人とも魚が釣れたのでここで一度ランチタイムです(^◇^)。。


ランチはいつものカップラーメン+オニギリなり。。。


時間は午後1時半・・・、、


ランチ後、これも予定通りに今度は湖尻へと向かいます。。。


湖尻着は午後2時・・・、、


桃源郷港まわりを3人で攻めます。。。


すると、、、


海賊船よりで釣っていた僕にレインボーHIT!!!



ルアーはピュア5gです。。。


その20分後、、、


また僕にHIT!!!


しかし・・・・、、、


ソイツは巻き上げる途中でフックオフ・・・・バレました(+o+)。。。


そのまま時間が過ぎ・・・、、、




夕暮れに立ち込むワタクシ(M君撮影)・・・なかなかいい絵ではないですか( ´∀` )!


5時を回って最後にまた元箱根湾に行こうとK君を呼ぶと(ちょっと離れたところにいたので)・・・。。。


「ついさっき40オーバーのレインボーをHITさせたけどバレました!」とのこと。。。


なんでも、HIT後手前まで寄せてきたものの、背中にかけてあるネットが外れずモタモタしていたらそのままフックも外れてしまい逃げられたそうです(+o+)。。。


う~ん、、、もったいない~(;・∀・)


その後、元箱根湾まで戻って日没まで粘るも皆ノーフィッシュにて終了、、、ストップフィッシングです・・・。


今日も「あっと言う間に」1日が終わってしまいました(笑)。。。


芦ノ湖釣行はいつもこうです・・・。。。


管理釣り場とは時間の流れ方が違うな~(´・ω・`)。。。


帰りの東名高速も渋滞なく帰れました。。。


今、このブログを書いている今日は24日・・・・、、、


東京湾の潮は「大潮」です(笑)!


多分明日は大量の「バチ抜け」が発生するのでシーバスをゲットできる確率高し!!!


K君、M君に声かけてみようかな!!!


ひょっとしたらT君も参戦???


今週もシーバスが(も)熱い僕らです(^◇^)。。。

















  


Posted by hiropon at 19:24Comments(0)トラウト

2020年03月20日

シーバスもろもろ!

3月に入って渓流も芦ノ湖も解禁しているのにどちらもまだ行けてないワタクシ・・・。。


そんな釣欲を今満たしてくれているのが・・・・、、、


シーバスです(笑)。。


今現在ずっと週末も仕事があり、どうしても渓流や芦ノ湖への釣行ができません。。。


でも、シーバスならば仕事を終えた夜に行けるので、友人K君、M君、T君などに声をかけて行けるとき行ってます。。


そんなシーバス釣行モロモロです!


先月2月は11日に釣行、バチ抜けパターンでその時はM君2匹、K君初シーバス、そして僕は3匹のシーバスをゲットできました。。。


その後、次のバチ抜けの2月末に釣行するもその時は撃沈しました。。


そして、3月、、、


11日からバチ抜け予想だったので、11日に中川へ単独釣行しました。。



その時は55センチを1匹ゲット!!!



その翌日K君とも釣行するもノーフィッシュ・・・


この日は大勢のアングラーで激戦でしたが、、僕らの上流、下流で他のアングラーが合計5匹のシーバスを上げました。。


そしてその翌日・・・、、


今度はM君と違う場所へ釣行しました。。


この場所は現在の「メジャースポット」とは離れたところ・・・。。


M君が独自に見つけた場所で、M君が前回一人釣行で3匹のシーバスをゲットしているスポットです。。


M君の終業を待って、日本橋でM君を拾い現地へ直行します。。


到着は午後8時、、、


先行者が一人いましたが、離れた場所で2人でキャスト開始します!


すると・・・・、、、


それからはM君の独壇場なり!!!







バチをたらふく食べているのかポットベリーなお腹!



そんな中、やっと僕も1匹ゲットしました(;・∀・)



時合も過ぎ、、、


最後にM君がこの日5匹めのカワイイシーバスをゲットしてこの日は終了しました・・・。



最近、M君と釣行すると完全にまくられる・・・(笑)。。


そんなこともあって、僕もちょっと周辺のスポットを開拓すべく探ってみましたところ、なかなかイイ場所を発見!!!


一昨日の18日にM君誘って釣行してきました!


18日は「小潮」で、潮の上下も83センチほどで、釣行した午後8時ころは完全に潮どまりな状態・・・。。


条件は良いとは言えないながらも水面にはハク?イナッコ?のライズが頻繁におきています!


そのライズを横切るように2人でエリテンをキャスト!


すると!!!!


先にM君に良型シーバスがHIT!!!
ライトタックルだったので数分のやりとりをしてゲット!!!


70弱でしたが超元気で取り込みに時間がかかりました。。。


その10分後、
今度は僕にHIT!!!


こっちは50くらいでした・・・(;・∀・)


この日の2人の合言葉は「サクッと行ってサクッと釣ってさっさと帰りましょう(笑)」だったので、そこでストップフィッシングです。。。


ちょうどその時若いアングラーが声をかけてきて、その彼も60クラスをメバル用ミノーでゲットしたとの事・・・、、


この日はハクパターンだった感じです。。。


さて!!!


次のバチ抜けは3月25日あたりなのでまた皆を誘って行きましょう!!!


その前に22日の日曜日はK君、M君と今シーズン初芦ノ湖釣行です!!!


今日からタックルの準備しなきゃ!!!





  


Posted by hiropon at 11:01Comments(0)シーバス

2020年02月14日

2020初シーバス。

オリンピックイヤーの2020年・・・・、、、


令和2年の幕開けは正月明けから仕事の嵐でした・・・(;´・ω・)


おまけに1月中旬から体調を崩し、仕事で寝不足なのも相まって最低な1月を過ごしました~(´・ω・`)


2月に入ってやっと少し落ち着いてきて、気持ちに余裕ができてきたのもあり「釣り行きたい病」がうずうず・・・・。。


そんな時、シーバス仲間の「i」さんより今年も「バチ抜け始まりますよ~」と甘い囁き(ライン)が入ってきました!!!


そんなわけで先日の2月11日、友人K君、T君、M君ともども中川へとシーバス釣行へと行ってまいりました!


当日の潮は中潮、、、大潮の次の日でもあり下げの時刻は19:00過ぎくらいです。。


中川の下げが始まるのが19:30くらいなので、19:00くらいに集合して準備します。。


i さんは18:00くらいには場所を確保して準備万端!


僕らはその後 i さんと合流して潮が動くのを待ちます。。


バチは・・・・、、、


少しだけ漂っていますが、「バチ抜け」というほどの多さではありません・・・。。


潮が動き始めた20:00前より皆で並んでキャスト開始!!!


すると・・・、、、


開始15分で最上流にいたM君に初シーバスがHIT!!!



さすがM君、渓流でも毎回結果を出すだけあってすぐに初シーバスゲットです!!!


そして・・・・


10分後にまたM君にHIT!!!



すご過ぎ~(;'∀')


その後、、、


M君の隣にいた僕に1匹目が!



続けて!



そしてその30分後・・・、、、


僕に本日最大魚の53センチがHIT!!!




銀ピカの綺麗な魚体です。。。


その時、同時に20m下流で釣っていたK君にもHIT!!!


ほぼダブルヒットです(^^♪


ちょうど群れが入って来てる感じ??


そしてK君も初シーバスゲットです(^◇^)


それ以降は皆沈黙してしまい・・・・、、


22:00を回ったのでストップフィッシングとなりました・・・。。


今回の僕のヒットルアーは、、、

DAIWA/morethanSLY95F(キャスティング別注カラー)です。


3匹ともこれで釣れました!


基本フローティングなので投げたらほぼ水面を漂わせるだけな感じでしょうか・・・。。


大体岸から15mくらいのところでヒットしました。。


さて!


次の狙いはいつかな~(笑)。。。


i さんがまた情報くれるのでその時を狙います!!


今回、K君、M君も釣れたのでまた次回参戦したい!とのコト・・・・。。


今回遅れて参戦したT君もきっと次回も来ることでしょう(笑)。。


それまでにちょっと武器を充実させようかな・・・・。。


ただ、3月に入ると渓流も芦ノ湖も解禁になるのでそちらの準備もやらなきゃ~!!!!


いよいよシーズンインです!!!


  


Posted by hiropon at 22:31Comments(0)シーバス

2019年12月09日

シーズンin!東山湖

今日は12月9日・・・、、


早いもので今年もあと20日あまりとなりました。。


都内の紅葉は今が見ごろで、いつもの年より1週間くらい遅い??感じです。。


そんな中、昨日は友人K君と今シーズン初管釣りへと行って来ました!


前回の釣行は同じくK君と渓流が禁漁になる直前の9月30日・・・、、


それ以降僕はずっと釣りには行ってなく、バスケの大会ばかりに休日を費やしていました。


12月に入り、バスケの大会も今年は終了・・・(今年は無敗で終われました(^◇^))


やっとこれから釣りの季節です!!


11月の末よりK君とスケジュールを調整して、昨日の12月8日に東山湖へ釣行することに決定!


昨日の朝は6時にいつもの府中の駐車場にてK君と待ち合わせします。。


K君の荷物を僕の車に積み、イザ!今シーズン初東山湖へ!


途中の東名高速で事故渋滞にハマって、現地着は午前8時を回っていました。。


駐車場に車を停めてチケットを買い、タックルの準備をして湖畔に立ったのは午前8時半・・・。。


場所はいつもの「東名看板」・・・ではなくて、ライズが多くみられた「ハンドル」の東側ワンドよりの場所に釣り座を構えました。。



昨日の朝は快晴無風!いつもの富士山もバッチリ見えます(^◇^)!


周りの紅葉も綺麗で気分は爽快ですっ!!!


釣り座で用意して1投目・・・・、、、

すぐに魚が反応してくれました!


幸先ヨシ!!!


その後は・・・・、、、





飽きない程度にポツポツHITが続きます。。


隣のK君にも同じようなペースでHITが続き、K君はご満悦!「楽し~(^◇^)」を連発します(笑)。。


昨日はトラキンの予選会が催されていて、各選手は真剣勝負で釣りをしていましたが、僕らみたいにノンビリ馬鹿話しをしながらポツポツ


釣る釣りも本当に楽しいですね~(^◇^)。。。


その後も、、、






元気の良いレギュラーサイズを追加していきます。。。


お昼を回って恒例の「カップラーメン+オニギリタイム」・・・。。


ランチ後コーヒーを飲んで一休み・・・・のはずが、、、、


K君はすぐにロッドを持って釣り開始!!!(笑)。。。


よほど楽しいのでしょうね~(^◇^)


僕もそれにつられ、すぐさま午後の部開始です!!!





午後もポツポツHITが続きます。。。


そして天気もヨシ!





サイコーです(*'▽')p


夕方になって僕に本日の最大魚、

40オーバーのレインボーが釣れました!


朝からずっとオオモノ狙いでミノーも投げていたんだけど、結局今日はこのサイズ止まりでした。。。


午後4時をまわり、周りも暗くなってきたところで最後の1匹を上げてストップフィッシングです・・・。。





夕暮れの東山湖も綺麗です(^◇^)。。




本日の釣果はK君が20匹(バラシはその倍以上(笑)・・・)
僕が30~40くらい?(数えてないので)
充分楽しめました~(^◇^)p



タックルをしまって暗くなった東山湖をあとにします・・・。。。
帰りは東名高速から圏央道へ入り、八王子のキャスティングで寄り道をしました・・・。。



K君は今日のHITルアーを補充、、、



僕は・・・・、、、



エステルラインの他に・・・・、、、

新しい武器を購入~(;・∀・)



次回に投入予定です!







  


Posted by hiropon at 21:13Comments(0)トラウト

2019年09月30日

有終の美山女魚。

前回の釣行は7月14日・・・・、、、


そして今日は・・・・、、、


9月30日!!!


なんと!2ヵ月以上も釣りに行ってない~~!!!


で!


今日で渓流は来年の3月まで禁漁期間に入ります・・・・。


で、僕はというと・・・、、
この2ヵ月、僕はバスケばっかりやっていました(笑)(笑)(;・∀・)


おかげで体は絞れて体調もいい感じなり(*'▽')


今現在、杉並区や調布市の大会中で、10月いっぱいまで試合が続きます。
(ちなみに普段一緒に釣行している友人M君もバスケ漬けで、マスターズの全国大会でも優勝なり!)




そんな中、今日は友人K君と朝のひと時のみ、秋川に行ってきました!


今年は秋川の年券を買ったK君・・・、、


年券のもとを取るにはあと1回の釣行が必要??でした(笑)。。


そんなで先月よりずっとK君との釣行の機会をうかがっていましたが、K君は育メン、僕は仕事やバスケで休日が潰れ、なかなか都合が合わず・・・。。


そんなで今日の解禁最終日を迎えてしまったので、ちょっと強引ですが2人とも出勤前の時間で秋川に行く事にしました!


朝5時にK君宅に集合して一路秋川へと向かいます。。。


平日の早朝、国道の下りはガラガラなので予定通り7時前に南秋川へと到着!


そそくさと用意して午前7時20分に入渓しました!


朝の水温は17℃・・・。。


すでに20℃を切っていて、水中はすでに秋ですね(;・∀・)




秋川でも先日の台風の影響で倒木が何本か!!!


川を塞いでいます!
倒木を回避して上流へと釣り上がりますが・・・、、


開始後1時間は二人ともノーバイトなり・・・・。。。


そして僕にHITするもバラシ!


それからどんどん上流へと釣り上がります・・・。。





そして!


開始後2時間10分、


遂にK君のロッドが曲がります!





上がってきたのは20センチ超えの超綺麗な山女魚君!!!


秋川ではかなりイイサイズ&型です!


K君雄叫び~
「やった~!!!!」


この1匹の為に今日は無理してここへ来たのでK君大満足!!!!
写真を10枚くらい撮って(笑)、優しくリリースします。。


しかし・・・・、、、
その後、すぐに上流から餌師が下ってきたのでそこで今日はストップフィッシングとなりました・・・。。



で・・・、、、
その下ってきた餌師のフラシには10センチ程度の山女魚が10匹ほど入っていました。。
すれ違いざまにその人に挨拶をすると「今日が最後の渓流だから全部持ち帰って食べるんだ」、、、と。。
多分、10センチ程度の小さな山女魚もフラシに入っているのを見た僕に「言い訳」したんだろうと・・・。。


その言葉に裏には「【どうせ来春また放流するんだから】今日はもって帰って食べてもいいでしょう」との考えが浮かびます。


餌師を否定はしませんが、こうやって10センチ程度の小さな山女魚(たぶん春に稚魚放流された個体)も全て持ち帰ってしまう行為は「自分さえ良ければいいや」的な考えが浮かんでしまいちょっと残念な感じがしました。。。
さっきK君が釣った良型山女魚君がその人に釣られない事を祈りながら退渓しました。。。


とりあえず今シーズンの秋川での山女魚釣りは終わりましたが、一応年券持っているので檜原村役場から下流でのニジマスフィッシングは12月まで可能です。。


ちょうど友人M君から「12月までニジマス狙いましょう」とラインがきたので今年はもう少しK君、M君と秋川へ通うかもです(*'▽')。。。


いよいよ明日から10月・・・・、、、


各管理釣り場も本格的にオープンです!


ボチボチそちらの準備もしていかないと~(^◇^)。。。













  


Posted by hiropon at 17:20Comments(1)トラウト

2019年07月16日

K君との南秋川釣行。

前回の釣行から早1ヵ月経っています・・・。


その間、東京地方はずっと梅雨空・・・、まったく晴れ間が出てきませんでした(+_+)。。


7月に入ってもこの天候は変わらず、、、昨日は「海の日」で、通常ならば梅雨明けの時期です。。


先月から先週の週末まではずっとバスケの大会もあり、しばらく釣りには行けていませんでした・・・。


ですが、先週の頭に友人K君より連絡が入り「今週末14日は1日自由になりました!」と!


奥様より久しぶりの自由時間を戴いたようです(笑)。。


そうなればもう年券を買ってある秋川へ釣行するしかない!・・・ってことで、昨日はK君と秋川へ釣行してきました。


昨日の朝は小雨・・・・。


朝6時半に府中の駐車場でK君と落ち合い、それから秋川へと向かいます。。


途中、北秋川へ行くか南秋川へ行くか論議します。


K君的には前回いい型が釣れた南へと行きたそうだったので、午前中は南秋川、それからランチして午後は北秋川へと行く事に決定しました!


檜原村役場を越えて南秋川へと向かいます。


下流域は結構水量が多そうなので、前回より上流域へと車を走らせます。。


ここ最近は南秋川の上流は行ってなかったのですが・・・、イザ!南秋川!!


駐車できるところに車を停めるとそこには既に先行者の車が・・・(;・∀・)


車の中にはロッドやネットが見えるのでどう考えても先に入渓されてますね・・・。。


なので、装備一式準備して、それから徒歩で下流へ道路を下ります。。


かなり下から入渓すればきっとバッティングしないだろう、と・・・。。


そんなで入渓したのは午前9時!



水温を測るとなんと16℃!!


1ヵ月前と水温変わっていません!


きっとこの天候でずっと曇り&雨模様だったので、気温もあがらずずっと同じ水温をキープしているように感じます。。


そして今回はニューロッドで攻めます(*'▽')


メジャークラフトファインテール:FTX-B46/505UL・・・。

これは最近話題の「長さが変えられるパックロッド」です。


通常は5フィートロッドですが、狭い場所や源流に近い場所は6インチのバット部分を抜いて4フィート6インチロッドへと変更できます。
それがその場ですぐに変えられるので超便利!!


抜いたバットはベストに納められるので、場所場所で長さを変えて自由に攻められます(*'▽')。。


そのロッドで早速・・・、

この場所から、、

すぐにレインボートラウトがHIT!!!!


幸先ヨシ!!!



ちょっと遅れて始めたK君もキャストします。。


この天候、水温なのでやはり魚の活性は高し!




攻めるスポットから次々と出てくる山女魚君!


K君にもHITしますがいずれも手前で「ポロリ」・・・(+_+)


今日もなかなかゲットまでいきません・・・。。



水量も結構多くて渡川には神経を使います・・・。


それでも、、、





イイ感じで匹数を伸ばします(*'▽')p



そしてついに!!!



K君に今日イチの良型山女魚がHIT&GET!!!!
やりました!!

その後もK君、HITさせるもバラシ2匹!



その後僕が1匹追加してお昼です。




一度退渓して車に戻り、午後から攻める北秋川へと移動します。
駐車場で濡れた衣類を車の中で乾かしつつ、恒例のカップラーメンランチ!


ランチ後少し休んで「ボチボチ入渓しますか!」と言った瞬間!


僕らの車の前に餌師がさっと車を停め、さっさと入渓してしまいました~( ;∀;)


僕らは茫然・・・・(~_~;)


それもあって、川を見ると午前中の雨で増水して濁りが出てきていたので移動を決意!


結局午後も南秋川を攻める事にしました!


午後の南秋川は下流域でやります・・・・、、、


が、、、



普段の水量ならば移動も楽だけど、今は結構増水状態・・・・、、


渡川もキビシイ状況です(+_+)


そして・・・、、


そんな川を渡っていたK君が流れの中で足を滑らせ転倒!水没しました~(;・∀・)


幸い、その場で転んだだけで流れに流されはしなかったけど、当然全身びしょ濡れ・・・・。。
ウェーダーの中も当然浸水です( 一一)


全身濡れてしまったけど、スマホや財布は車に置いてきているので被害は免れましたが、唯一デジカメが濡れてしまいました・・・。。


カバーがあったので少し濡れただけで済んだけど、無事に復活するかな~(濡れて以降電源入れてないので)・・・。。


それでもめげずに攻めますが・・・・、


結局僕が2匹ほと追加して、いよいよ渡川ができなくなったところでストップフィッシングです・・・。。


K君にとっては踏んだり蹴ったり??な釣行かと思いきや・・・・「楽しかった~(*'▽')」とのお言葉が(笑)!!


K君は1山女魚ゲット、結局5匹バラシ・・・。


でも着々と結果が上がってきているので楽しくてしょうがない感じです(*'▽')p


今度は平日、雨の降っていない時に行こう!と約束しました。。



ちなみに・・・、


この日は友人M君も道志川へ釣りに行ってて、良い型の山女魚&岩魚をゲットしてきました。。


今度は道志川をM君に案内してもらうことに決定(笑)!


次回釣行が楽しみです(^◇^)。。


  


Posted by hiropon at 15:12Comments(2)トラウト

2019年06月09日

雨の北秋川。

とうとう先週の金曜日に関東地方も梅雨入りしました。。


これから1ヵ月ほど憂鬱な天候が続きます・・・。。


が!


我々アングラーにとってはそうとも言えず、このような天候の方がいい結果が出る場合も多いのです(*'▽')p


今日はそんな1日でした。。


先週はK君が思いもよらず参戦できましたが、さすがに今週は無理な感じ・・・(笑)。。


なので今日は「おひとりさま」で秋川へ釣行しました。。


今朝がたは東京地方も雨が降りましたが、午前中はほとんど気にならない程度のパラパラ雨・・・。。


なので午後イチから釣るべく午前11時頃に秋川へと出発します。。


途中のコンビニでパスタを食し、今日攻める場所を考えます・・・。。


ここ最近はずっと南秋川ばかり釣行していたので、何となく今日は「北」へ行きたくなりました(笑)。。


と、いう事で今日は北秋川釣行~(;・∀・)


午後12時半すぎに北秋川の駐車場に到着、タックル、装備を準備します。。

この時間はパラパラ雨だけど、今にも本降りになりそうな空模様・・・。。


装備も今の時期ならもうウエットウェーダーですが、今日は雨模様で気温も秋川は16度ほど・・・寒気がするくらいの気温なので、今日はチェストハイウェーダーにて入渓します。。



午後1時、スタートフィッシング!!!



水温を測るとこれも気温と同じ16度・・・、


魚の活性は高そう???


すると、、、、



開始後10分で本日のファーストフィッシュが!!!


続けて!





攻めるスポットから続々と山女魚君が飛び出してきます!!!

流れはこんな感じ・・・、、


そして、、

こんなところから・・・、、




元気よく飛び出してくれる山女魚君!


こんなところから・・・、



釣れる山女魚は南に比べると型は小さいけど活性は高し!!!


2時間ほど釣り上がってきて、退渓場所も近くなってきました。。


雨もちょっと降り始めて最後の流れを攻めます!
すると・・・・、、



この淵から、、、

レインボートラウト!!!


続けて、、


連装!またレインボーです!


この場所は上流にある管理釣り場からの「脱走モノ」(笑)が結構いるので、高い確率でレインボートラウトがHITします!


そのまま午後4時をまわり、雨が一層ひどくなってきたのでここでストップフィッシングとなりました・・・。。


今日は久しぶりの北秋川でしたが、活性の高い魚が出てくれて楽しかったです~(*'▽')p


ちょっと型は小さいのは、稚魚放流されてたヤマメが今のサイズに成長して、元気に餌を追ってる、って事なのかな??


ここ2年ほどずっと南秋川へ通っていましたが、北もいいもんだな~(笑)。。


また来ましょう!!!



  


Posted by hiropon at 23:06Comments(0)トラウト

2019年06月03日

運河でのシーバス!

土曜日はK君との秋川釣行、、、


そして昨日の日曜日は立川市でお昼からバスケの大会の試合がありました。。


試合が終わったのが午後2時半、、、


体育館がある立川市からちょっと走れば秋川へ行けます(笑)!


駐車場で「このまま秋川へ行こうかな~?」と思っていたところへ仕事仲間のIさんから電話が!!!


「昨日から江東区の運河でシーバスが爆釣してるので今夜行きませんか?」と、悪魔の誘いが!!!


「爆釣」と言われたら行くしかありませんね~(*'▽')


潮の時合が午後7時すぎから、と言うので午後6時過ぎに江東区の運河でIさんと待ち合わせします。。


待ち合わせ後、少し暗くなり始めたところで攻めるスポットへと移動します。。


午後7時半、スタートフィッシング!!!


潮が下げに入り、運河の狭い場所では流れが発生、、、そこへベイトフィッシュが集まってきて、それを狙うシーバスがボイルします!


そうなるともうパラダイス~(笑)(*'▽')


投げるミノーへ次々とシーバスがHIT!!!






型はほぼ同サイズで45センチから50センチという「フッコ」サイズですが、ライトタックルなのでそれなりに楽しませてくれます!


午後8時から9時過ぎまでは僕とIさんと交互にHITしてまさに「爆釣」状態に!!!











と連続HIT!!!


ルアーはこれ、、、

「エリア10」、、通称エリテン、です。。


ほぼこのルアーだけで上記のシーバスをゲットしました。。


途中、いい型のシーバスが2匹HITするも、2匹ともフックを伸ばして逃走・・・・!!!
ちょっとフック強度に難あり、かな~(;・∀・)


多少強引に寄せたのもフックが伸びた原因でした・・・。。。


2人で20匹以上ゲットしたところで午後10時半、、、潮が下げ止まり・・・・、、、


それからはボイルもなくなりストップフィッシングです・・・。。


いや~、、、楽しかった(笑)!!!


シーバスはその時合と場所に当たらないとなかなか簡単には釣れないイメージなので、情報を教えてくれる I さんには本当に感謝です! 


次回また誘ってもらいましょう(笑)(^^♪


  


Posted by hiropon at 22:05Comments(0)シーバス

2019年06月03日

土曜日秋川釣行!

先週の週末はK君、M君との桂川釣行でしたが、僕とM君は無事に桂山女魚をゲットできたものの、K君だけは山女魚の顔を見ることができませんでした・・・(+_+)。。


そこで、


先週末の土曜日、ダメ元でK君を秋川釣行に誘ってみました!


いつものK君ならば、丸一日釣りをやった翌週にまた釣りに行くなんて無理!(育メンがあるため)と言いそうですが、「とりあえず奥さんに聞いてみます」との返事・・・。。。


そして、、、


なんと!


奥さんのOKが出たそうです(*'▽')p!!!


いつも家族のために育メンしているK君に奥さんもOKしてくれたのでしょう~(*'▽')。。


と、いう事で土曜日の午後から二人で秋川へと向かいました。。


その土曜日は都内から西東京にかけてかなりの渋滞・・・・。。


なんだかんだで南秋川の駐車場に到着したのは午後3時を回っていました・・・。。


それからタックル、装備を準備して早速入渓します!



水温は17~18℃ほど・・・、、


水質はすごく良いけどやはり結構な減水です。。

K君、やる気満々でキャスト!!!


今回はK君に山女魚を釣らせるべく各スポットで攻めるところ、アクションなどレクチャーします。。


そしてルアーはここでは「鉄板」のDコン38をチョイス!


しかし・・・、、


Dコン38は2.5gしか重量がないので、最初はなかなか思ったスポットにルアーが入りません・・・・(+_+)。。


K君のカルカッタBFSも3gを切るルアーはちょっとタイミングが難しいかな・・・??


開始後1時間はノーヒットでしたが、少しずつキャストが決まり始め・・・、大きな淵の上流の流れで遂にK君に山女魚がHIT!!!





K君、2年越しの山女魚クンです(*'▽')
(K君、昨年は山女魚をゲットできなかったので)


それからは僕もちょくちょくキャストして数匹の山女魚をゲットしました。。




こんな流れを2人で攻めて・・・、


山女魚ゲット!






夕方も押し迫り、退渓地点までやってきました。。


そこでもK君、見事に山女魚ゲット!
(かなりカワイイサイズですが(笑))



そこで日没ストップフィッシングです・・・。。


K君、久しぶりに山女魚を釣って満足!な気分で帰宅しました(*'▽')!


そしてK君、今年はついに秋川の年券を購入です!!!


と、いうことは今年はあと数回は秋川に通うということですね(笑)!


早くも次の釣行を心待ちにしているK君でした!


  


Posted by hiropon at 21:42Comments(0)トラウト

2019年05月27日

桂川大月漁協区

GWも終わり5月ももう終盤・・・・。


関東地方は5月とは思えないほどの暑さですでに真夏!状態です。。


そして北海道はそれ以上の気温となっていったい日本はどうなってきているのかな??と思わずにいられません・・・。。


そんな猛暑のなか、昨日は友人K君、M君と山梨県の桂川へと釣行してきました!


毎月毎月育メンで大変なK君、昨日は久しぶりに「まる1日自由の日」でありました!


前回の自由の日は芦ノ湖に釣行した我々ですが、芦ノ湖は惨敗・・・。。


K君的にはもう一回芦ノ湖へと行きたかったようですが、今の時期だともう岸辺からのトラウトは厳しいので、M君交えて桂川釣行に決


まりました!


午前6時過ぎに西国分寺駅でM君をピック、そのままK君が待つ府中のコインパーキングへと向かいます。


午前6時20分にK君と合流、3人で一路中央高速大月インターへと向います。。


午前7時半、大月ICに到着して大月駅近くのセブンイレブンで食料と遊漁券を購入、そのまま川辺へと向かいます。


川辺の駐車場へ車を停め、タックル、装備の準備をしてイザ!桂川!!




入渓場所はここ・・・・。。


知ってる人は皆ご存知のメジャースポットです。。


午前8時、ここからスタートフィッシング!!!


が、、、


朝からすでに30度近い猛暑に猛烈な日差し!


水温は16度とまぁ、なんとか釣りには問題ない温度ですが3人とも釣れません・・・・(~_~;)


途中、M君がHITするもバラシ!


3人でキャスト&リトリーブを繰り返しますがノーヒットの時間が続きます・・・。


午前10時をまわり、かなり上流まで歩いてきたところでアクシデントが!!


3人中一人だけチェストハイウェーダー着用(僕とM君はウエットウェーダー)のK君が熱中症気味になってます!顔は真っ赤で若干うつろな感じ??


持参してるペットボトルのドリンクもほぼ飲み切ってしまって、この猛暑のなかこのままの釣行は難しい状態となりました。。


ちょうどその場所に橋があって、橋の下は日陰なのでK君はそこで休憩、僕とM君で道路に上がって自販機を探します。。


10分後、1つ自販機を見つけてK君へ水分補給、、、そして日陰で休憩して何とかK君は回復です・・・ヤバかった・・・(;・∀・)。。


そして釣り開始後すぐに僕に本日のファーストフィッシュが!

この場所で、、、

初の「桂山女魚」です!


そうなると調子が上がってきて、、

鮎君スレ(笑)。。



体高のある山女魚!



そしてウグイ(笑)!


そして、、

山女魚!



こんな感じで流れの左右から皆で攻めます。。


時間は午後になって、桂川と笹子川の合流地点へ到着しました。。


お腹もすいていたので一度僕だけ入渓地点へ道路を歩いて戻り、この合流地点まで車を持ってきます。。


そこで皆でいつものカップラーメン(+オニギリ)ランチ!!!


午後2時半までランチ&休憩してから今度は笹子川へと入っていきます。



笹子川は結構水温が高くて19度ほど、、、桂川本流より3度くらい高いです。。


入渓後は暫くノーフィッシュでしたが少し上流へ上がるとプレッシャーが低くなったのかHITが出始めました。



まずはウグイ君から(笑)。。


そして、、

山女魚!



そして鮎(笑)。しっかりお口にフッキング!


その後も安定してHITが続きます。。




時間は午後4時半をまわり、、、


大月インター付近まで上ってきたのでここで一度退渓します。。


そのまま甲州街道を下って駐車場まで戻り、時間は午後5時すぎ、、、残りの時間は車の目の前の川で軽く攻めました。。


そこでも、



今日最後の山女魚クンをゲットしてストップフィッシングとなりました・・・。。


M君は午後から調子を上げて山女魚5匹ゲット、、、(バラシも5匹?)


K君は残念!山女魚はゲットできずアブラハヤゲット、(バラシ3匹?)、という結果になりました。。


今回、川幅の広い桂川へ来ましたが、やはりメジャーリバーなだけあってプレッシャーも高いし、他の釣り師ともバッティングしました。。


川底には無数の鮎が泳いでいて、これから6月に入ったら鮎師一色の川になりそうですね~。。


K君M君ともまた次回の渓流を楽しみにして帰宅しました・・・。。


さて!


次はどこに行きましょうか!  


Posted by hiropon at 19:48Comments(0)トラウト

2019年04月29日

GW秋川釣行。。

今日は4月29日・・・、


もともとは昭和天皇の誕生日であり、平成元年1月7日に昭和天皇が崩御された後に「みどりの日」として祝日とされて、2007年から「昭和の日」になったものです(みどりの日は5月4日に)。。


その平成もあと1日で令和へと元号が変わります・・・。。


その平成時代最後の釣行(大げさすぎる!・(笑))に本日秋川へと行ってきました!!


今日の午前中は家のコト(ワンコの散歩やゴミ出し等々、朝はゆっくりめに起きました)をこなしてから、午前10時過ぎに家を出ます。。


しかし、下りの国道や新奥多摩街道は結構な渋滞・・・。。


さすがGW10連休です!


途中のコンビニでオニギリを買い、運転しながらランチします。。


先日の友人M君との釣行は南秋川の下流を攻めましたが魚影がイマイチだったので、本日はもう少し上流の中流域を攻めることにしました。。


駐車場に車を停め、タックル、装備の準備をします。。


今日は車から下流に歩いて行き、そこそこ下った地点から入渓、そこから上流に攻めて上がって最後に駐車場付近で退渓・・・というルートにしました。。


その方が楽だからね~(^^)/


入渓は午後1時・・・、、、


水温は13℃、、、先日より1℃ほど低いです。。


水量は先日の雨で少し増えてるか・・・??


水の感じも悪くない・・・、、、


すると!


開始後10分で今日のファーストフィッシュ!!!



20センチオーバーの良型山女魚です(*'▽')
前回の釣行では出なかった型・・・・、、、


今日はイイ感じ!!!


続けて!




良い型連発!!!
ここはあまり攻められていない感じ??



こんな淵からも、、、





またまた、、、

山女魚ゲット!



この流れから、、、



綺麗な岩魚クンゲット!



ここでも、、、



いい感じで山女魚クン出てきます!


そしてここでも、、


浅い瀬から出たのは、、、


またまた岩魚クン!


今日は絶好調なり~(*'▽')p


途中、


カワイイミニサイズを数匹ゲットしたあと、、、


時間は午後4時をまわり・・・、、


ちょっと早いけど退渓場所まで上がってきました。。


そこでも、、、







まぁまぁな山女魚を3匹ゲット!


時間的にまだ上流へ行けましたが、今日は満足な結果だったのでそこで退渓しました。。
(実は途中でウェーダーに穴が開き、膝下から浸水したのが気持ち悪くて)


帰り、八王子キャスティングで補修キットを買って帰路につきました・・・。。


今日はホント、いい結果が出て良かったです。。


今日のテーマは「一人なのでひとつひとつのスポットを丹念に攻める」を実行しました。。


複数の釣行だと、どうしても攻める場所が雑になってしまうし、人が多いということはそれだけ魚の警戒心も高くなります。。


今日は一人なので攻める距離(キャスティングの距離)も少し長めに取り、1度で出ないところも数回引くコースを変えてみて攻めました。。


実際、同じ場所でも数投後に出た魚もいて、やはり各スポットは「丹念に」攻めるのが大事だと感じましたね・・・。。


さて!


平成最後の釣行は満足のいくものとなりましたが、令和最初の釣行はどうなるかな~(;・∀・)?
  


Posted by hiropon at 20:42Comments(2)

2019年04月24日

2019初渓流!

先日(4月14日)の芦ノ湖釣行では散々な結果に終わったワタクシ・・・(;^ω^)


今シーズンの芦ノ湖はちょっと水の感じがおかしいです・・・。。
少し季節も遅れ気味か??


そんなで次!


今シーズン初の渓流釣行です!


4月20日の土曜日、友人M君と秋川へ釣行してきました。。


去年に続き秋川への連続釣行(笑)のための年券は先月すでに購入済み・・・・、準備は万端でしたがそれからやっと1ヵ月後に釣行できました~
M君は先月4月14日(奇しくも僕らが芦ノ湖行ってる日)に年券買って、一人で秋川に釣行して41センチのニジマス(+山女魚3匹)をゲット済み(*'▽')・・・ズルい(笑)というかウラヤマシイ・・・。。
なのでM君は今回が秋川2回目釣行です。。


当日は午前中は仕事だったので、M君との待ち合わせはお昼ころ・・・。。


それから秋川に向かい、途中のコンビニでランチを買って車内で食べながら現地に向かいます。。


秋川到着は午後1時半すぎ・・・、、、


それからタックル、装備の準備です。。

M君、この時期なのにもうウエットウェーダー着用!季節的に早すぎないか~・・・・(;・∀・)??


それから2人で川辺に降ります。。

ありゃ~・・・・、、、


芦ノ湖も50センチの減水でしたが、秋川もそれ以上?の減水状態・・・・。。


水、少ない!!!(なのでM君のウエットウェーダーでも充分渡川できました)



こんな場所からスタートフィッシング!!!




スタート後は各スポットに全く魚が見えません(◎_◎;)


そして先行者と思われる足跡が!


まだ濡れているのでそんなに時間が経っていない感じ・・・・。。。


先行者を追いかけながらの釣行か~・・・、、
今日は苦戦しそうです!


そんな中、M君に1バイト、そしてバラシ・・・・、、、


そのあと開始30分後に僕にファーストフィッシュが!

2019年の初山女魚!


今年も無事に釣れました(笑)(*'▽')p


その3分後!


同じ淵から2匹目!

調子上がってきたか!!


それから釣り上がり、


緩やかな流れに定位している良型山女魚発見!


そこはM君に譲り第1投!


上流から引いてくるDコンにその山女魚が反応してHIT‼


が!!


手前5mまで連れてきたところで痛恨のバラシ!!!


あ~(;・∀・)


結構良い型(25センチくらいか)だったのに~(+o+)


M君、天を仰ぎます!


それからは暫く2人ともノーバイト・・・・、、、


相変わらず先行者の足跡が濡れています(+_+)


ひょっとしたらもう追いつくんじゃない??みたいな感じで・・・。。。


午後4時をまわり夕方になってきました。。。


そこで!


M君についにHIT!!!



釣れたのはなんと岩魚でした!


その30分後、、、

僕に本日3匹目の山女魚HIT!!!


それからは2人ともノーバイトのまま退渓場所に到着しました。。。


時間は午後5時半、、、


まだ明るかったので、そのまま車に戻り、下流の山田堰で最後のHITに賭けます!!!


が・・・、、、


釣れたのは、、、


ゴリ君・・・・、、、


しかもルアーより小さい(笑)(笑)。。。


僕とM君に1匹ずつ釣れてストップフィッシングとなりました・・・・。。。


今回の秋川、水温は14℃・・・、、


やはり水量が激減しているので魚がいません・・・。。。


そんな中、二人で6バイト(M君3、僕3)はまぁまぁなのかな・・・??
釣れてヨカッタ・・・・(*'▽')


今後、まとまった雨量の雨でも降って、水量が回復すれば下流から新しい魚が上ってくるかな~??


芦ノ湖もそうですがもう少し増水してほしいところです。。


いよいよ今週末からGW・・・、、、


まだ釣行予定はたてていませんがどこかで行きたいな~!





  


Posted by hiropon at 17:18Comments(0)

2019年04月15日

渋い~芦ノ湖

今年ももう4月・・・、、


都内の桜もほぼ散ってしまいすでに葉桜となってきています。。


そんな中、昨日はK君と1年ぶりの芦ノ湖へと釣行してきました!
今年に入ってなかなかK君ともども釣行のスケジュールが調整できず、すでに解禁している渓流へも未だ未釣行な私・・・。。


先月に秋川の年券もゲットしているのに~(~_~;)


先週は季節外れの寒気が来て、芦ノ湖も雪が降り水温が低下したようで活性が気になります・・・。。
朝6時にK君と合流、芦ノ湖へ到着したのは午前8時ころでした。。


ノザキでチケットの購入と状況を聞くと・・・・、、


「湾内にはもうあまり魚は残っていない感じで成蹊あたりではブラウンが釣れてるようです」・・・と。
放流された魚もすぐに湾から出て行ってしまうようで・・・、、、


その原因???


なのか、今の芦ノ湖は超減水状態です(平水よりー50センチ)!

状況は良さそう・・・・ですが、、、

この減水!
(白くなっている線が普段の水位です)


芦ノ湖のHPでも書いているけど、今の時期でワカサギの接岸が殆ど見られません(;´・ω・)


ただ、コケも生えていて水質はちょっと悪そうな感じ・・・。。


そんな中午前8時半、スタートフィッシング!!



場所は「いつもの定位置」ノザキ桟橋横の護岸です。。。


すると、、、


スタートして25分後、K君に今日のファーストフィッシュが!!!

30センチほどのブラウントラウト!


K君、幸先良いスタートです!


その後、僕に2バイト来るもHITには至らず


そしてK君に2匹目HIT!!!


が!


護岸手前まで寄せるも痛恨のバラシ!


う~ん、、


湾内は渋いと言ってた割にはバイト&HIT来ますね~。。。


しかしその後はノーバイトとなり、そのまま成蹊へと向かう事にしました。。。


とりあえず養魚場まで行って、そこから段々と元箱根へ戻ってきてランチ!という計画です。。。




養魚場の流れ込みではいいスポットに入れましたがノーバイト・・・・。。。


そこからキャストしながら元箱根へと戻っていきます・・・。。



パワースポットの鳥居でエネルギーを貰うもノーバイト(;´・ω・)


そのまま午前中は終了して、駐車場で毎度のカップラーメン&おにぎりランチ&昼寝です(笑)。。。


毎度、2人で寝過ごしてしまい午後2時半まで寝てしまいました~


それからは当初の予定通り湖尻へと移動して夕方まで攻めることに・・・。。



いつもの桃源台周辺をミノーイングで攻めます。。。


そこでもHITはK君!!
ロッドが大きく曲がってます!!!


しかし、痛恨のバラシ!!!


その後K君にもう一回レインボーがHIT!!!


が手前でジャンプ1発バラシ!!!!


そして僕には「コン!」という弾かれバイトのみしか来なくて午後6時、ストップフィッシングとなりました・・・・。。


今シーズン初芦ノ湖は散々な結果となり終了~・・・・(+o+)。。。


ただ、K君はバラシ連発したけど、1年ぶりの芦ノ湖を満喫できて喜んで帰宅しました(笑)。。。


いつも育メンで大変なK君には貴重なリフレッシュ芦ノ湖です。。。


さて!


今回の芦ノ湖、、、各所で未だワカサギの接岸が見られないのでこれから、だと思います。。。


今年はちょっと異常な状況のようで(減水も)、ワカサギの接岸が始まればミノーイングでもガンガン?魚が出そうな感じではありますね。。。


K君とも話したんだけど、次回のお休みは再度芦ノ湖へ挑戦するか??
それとも渓流へ行くか??


悩ませるところです。。。


そういうK君、ちゃっかり渓流用にタックルを一新!


ロッドはカーディフNX,リールはカルカッタBFSをすでに購入済みでした!!!


そうなると次回は渓流かな~・・・・。。。















  


Posted by hiropon at 18:26Comments(0)トラウト

2019年02月04日

すそのフィッシングパーク友釣り。

先日、友人M君と楽しんだすそのフィッシングパーク・・・。。


今回は友人K君、T君との友釣りです。。


M君はバスケの試合で今回の釣行には帯同せず・・・( ;∀;)


その代わり、と言ってはなんですが、前日の2月2日の土曜日にM君宅近くの「座間養魚場」へと初釣行してきました~。。


本当は土曜日にM君とどこかの釣り場へ行こうと計画していましたが、M君の娘さんが木曜日に熱を出してしまい(インフルではなかった)、遠方への釣行は断念・・・。。


M君宅がある柏市の座間養魚場へ僕が行く形となりました。。


娘さんも回復して一緒に行く!との事なので、午後2時に現地集合、それから3時間ほどやることにしました。。



初の座間はこんな感じ・・・。。


翌日の3日(昨日)に大会があるので、皆さんプラ?なのか満員です



唯一3人で入れる2号池?のカドに入り、スタートフィッシング!


座間は勝手が全然わからないのでとりあえず定番のミニクランクで攻めると・・・・、、、



とりあえず1匹目ゲット!


その場で、、、

2匹目!
座間ではオオモノ?な40センチクラスです( ^^) 。。


その後、夕方になったので空いた2号池の風下で釣りました。。




そこで何とか2匹ゲットするもそのままタイムアップ、、、午後5時過ぎ、終了です・・・。。

綺麗な夕焼け・・・。
座間からは富士山も見えるんですね~(*'▽')

M君の娘さんも1匹ゲットして楽しめたようで、将来は「釣りガール」?かも(笑)。。


そして・・・


昨日2月3日のすそのです!


前回、K君、T君との東山湖釣行では3人とも撃沈してしまい、本当はすそのへ行きたかったT君から冷たい視線を浴びた僕たちでした(笑)。。


なので今回はちゃんとすそのへと行きます!!


すそのは朝オープンが遅いので、僕たちもゆっくり集合・・・、、朝6時半に府中に集合してそれからノンビリ裾野インターへと向かいます。。


すそのFP到着は午前8時40分くらい、、それからタックルの準備をして1日券(5000円、カップラーメン付き・笑)を購入します。。


1日券にしたのは夕方以降の爆釣を味わうために(笑)・・・。。。


3人での場所はここ、、、いつもの下池竹やぶ側です。。
手前がK君、奥がT君です。。




午前9時10分くらいに?スタートフィッシング!!!


が、、、先日のM君との釣行同様、スタートしてすぐには皆HITしません・・・・。。


今日もパターンを掴むまでは苦労しそうです・・・・。。

開始15分、
ファーストフィッシュはK君です(チビパニクラSRで)!


それからはポツポツHITが出始めます。。




毎度40センチクラスの魚でいい引きで楽しい(^^♪

大体10分~15分に1匹ペース???






午前中に15匹ほどゲットしてランチタイムです。。


ただ、、、


僕とK君はいいペースでHITしましたが、T君はなぜか午前中はノーバイトノーヒットなり・・・( ;∀;)!!
どーしたんだ(笑)???


普段通い慣れているプールとは勝手が違うのか???


そんなで、午後からはT君だけ違う場所へと移動しました(+o+)

ここ、下池の最下流部です。。。


すると・・・、、、




今までのノーバイトがうそのようにHITしています~(*'▽')


午前中はいったい・・・・??


並んで釣ってた僕とK君のプレッシャーだったようです(爆)(*'▽')!


昨日は放流効果もあり、午後からも安定して釣れました!





これは結構イイ型!


夕方になってもHITは続き・・・







午後4時20分、、、ついに僕にオオモノが!!!


格闘10分!

58センチ、推定4キロのニジマスです( ^^) _U~~

これがすそののレギュラーサイズ40センチクラス。。。

そしてこれがオオモノ君。。。

比較で解るかな??


このサイズは去年の芦ノ湖で逃がしたレインボークラス、、久しぶりに引きを楽しめました~( ^^) _U~~


ハウスで検量してもよかったけど、下池なので魚を運ぶと弱ってしまうのでその場で回復させてリリースします。



それ以降もHITは続き、、、




そして夜になり、待ちにまったグロースプーンでの爆釣タイムへ!!!






やはり釣れる~(笑)(*'▽')v


が!!!!


午後5時40分過ぎから大粒の雨が降り出しました!(天気予報でも降るって言ってたけど)。。。


大粒の雨が激しく降ってきたので午後6時、しかたなくそこでストップフィッシングとなりました・・・・(7時までやれれば・・・)。。。


今回の釣果は、、、
僕が40匹くらい、


K君も調子よく30匹オーバー、、、(そのうちチビパニクラSRで20匹以上ゲット!)


そして出遅れたT君も20匹は釣れていたかな・・・・。。


特に満足していたのがK君で、ここ最近ずっと釣果が低迷していた分を挽回!
喜んで帰宅しました~。。。


帰宅途中、K君、八王子キャスティングに寄って今回のHITルアー(チビパニクラSR)を補充しました(笑)!


次に3人で行けるのがいつかは未定ですが、またすその、とリクエストされそうです(笑)(^^♪








  


Posted by hiropon at 11:41Comments(0)トラウト

2019年01月15日

2019初釣り!

今日は1月14日、


新年あけましておめでとうございます!


去年は9月の渓流解禁終了後、サッパリ釣りには行けず・・・(~_~;)


11月に一度K君、T君と久しぶりに東山湖に行くも3人とも惨敗・・・。。


ブログに書くほどの内容がなにもなかった(匹数も大型も釣れず・・・)のでアップしませんでした~( ;∀;)


そんなでそのまま2018年が終わってしまい、ブログも放置状態に・・・(苦笑)。。


一昨日、やっと今年の初釣りに行けたので2019年初ブログアップします~。。


去年の年末、バスケ仲間でもある友人M君と一緒にM君のバスケ仲間が東北沢で営業している食堂にて忘年会をやりました。。


僕もM君も去年の9月以降はバスケの方に集中していて、大会もまぁ、いい結果で終われました。。


バスケも年末年始は大会もないのでM君から「管釣り行きましょう!」とお誘いが来たのが1月11日・・・。。


ちょうど3連休になるので、連休中日の13日に釣りに行く事に決定!!!


場所はいろいろと悩みましたが、今の時期、朝イチから極寒の中で釣りをする元気がなかった(笑)ので、寒い山中の管理釣り場ではなく、水温も暖かく時間券で釣りができる【すそのフィッシングパーク】に行く事に・・・・。。


当日、午前9時に府中でM君をピックしてそのまますそのへ向かいます。。


連休でしたが高速はガラガラですんなり2時間弱ですそのへ到着!


ちょうどお昼前だったので、入口近くにあるローソンでランチします。。


その後すそのの駐車場へ入りますが、連休でもあり結構な混み具合でした。。



管理棟で5時間券を購入後、少し空いている下池へと向かいます。。


釣り座はこのあたり・・・。。



下池フライエリア横です。。


スタートフィッシングは午後12時25分、


しかし・・・・、、、


釣り始めてすぐにM君がバラシたあとは2人ともサッパリ釣れず・・・・、、、


ファースフィッシュはM君でした!

時間は13時40分!


なんと開始後1時間ちょっと2人ともノーフィッシュでした~!!!


これは時間のせいなのか?2人の攻め方が違うのか???


その後、横を流れる川沿いのスポットが空いたので場所移動します。。


それからはポツポツHITが出始めました(;・∀・)






相変わらずすそのの魚は型が良くてよく引きます(型は大体40センチ弱かな)!!!








一度パターンが解ればその後は安定してHITします(^^♪


この日は水面直下をフローティングミニクランク(チビパニクラ、バービー、トレモ)でスローに引くとよく釣れました!
トップでも出ましたね・・・。。


それからは2人交互にHIT!

M君もHITしますがバラシも多々(笑)!!!



並んで岸辺にいる鳥たちがカワイイ( ^^)


それからも安定してHITが続き・・・、、






夕方になり日も傾き・・・、、



時間も5時をまわり周りも暗くなってきました。。


そうなるとグロースプーンの出番!!!


過去の釣行でも暗くなった瞬間からグロースプーンで幾度も爆釣したので今回もその方法でトライします!







やはり釣れる~(^◇^)


そのまま5時半となりストップフィッシングとなりました!


結局この日は20匹ほどゲット。。。


魚の型がいいので右腕がダルイ(笑)。。


満足して帰宅の途につきました~。。


帰り途中に2人で釣具屋に寄って、渓流ミノーをゲット(笑)←すでに心は渓流デス!


すそのは超久しぶりでしたが、やはり大型の魚が釣れると楽しいですね~(^◇^)


M君もすっかりすそのが気に入ったようです。。


次回はいつかな???










  


Posted by hiropon at 15:28Comments(2)トラウト

2018年09月23日

シーズン終盤!

2018年の渓流シーズンももう終盤です。。


今年は(も)シーズン通してずっと秋川に通い続けましたが、ここ数年では一番通った感じです(友人M君の影響ね・笑)。。


そして昨日、久しぶりに友人K君と秋川に行って来ました!


K君、今シーズン初渓流!!


普段から休日は子守が忙しいK君にとって、昨日は「やっと」貴重な時間がとれました!


前日に約束の確認をしましたが、K君は午前10時過ぎまでは子守り、、、そして僕も10時過ぎまでは仕事だったので、府中市集合は午前11時半に設定しました。。


が、、、、


昨日は3連休の初日でもあり、都心から郊外へ出る道路はすべてメッチャ渋滞!!!


K君は狛江から来るのでまだマシですが、僕は仕事場の荒川区から府中へと戻らなくてはいけないので当然その渋滞にハマりました(;・∀・)


それでも高速や空いている下道を探しながらなんとかお昼過ぎには集合場所に到着!!!


一路秋川へと向かいます!!!


途中、コンビニで食料を買い、車の中で食べながら作戦会議・・・。。


昨日まで東京地方は雨模様だったので、前回のM君との釣行同様、南秋川の上流域を目指すことにしました。。


午後2時半過ぎに現地到着!急いでタックル、装備の準備をして、入渓したのがちょうど午後3時でした。。。


今は暗くなるのが午後6時前なので、実質3時間の勝負です!


入渓して水温を測ると・・・、、

17℃・・・。。


先日より1℃ほど低くなっています。。


渓相はこんな感じ・・・。。



雨で増水はしているものの、水質、水量は申し分ありません(^^♪


開始後は上流、下流に餌師とバッティングして釣りができず・・・(やはり皆考えることは一緒ですね)。。


30分ほど餌師をやりすごして、下流から攻め直すことにしました。。



すると、、


開始後20分で僕にファーストHITが!!!

相変わらずのカワイコちゃん山女魚です。。


そして30分後にまた・・・、、

2匹目!




いい感じの流れを上がって行って・・・、、



3匹目、、、



4匹目、、、



モヤがかかっています。。。


K君も真剣!

でも楽しそう(笑)!


時間も午後5時をまわり、少し辺りも暗くなってきました。。。


そんな中、連続した流れの中から、、、

僕に5匹目、、、


続けて、

6匹目、、、



そして最後に、、、

今日一番の型(とは言え20センチ程度ですが)の岩魚クンがHIT!!!


そこでちょうど退渓できる階段があったので午後6時、ストップフィッシングです・・・。。。


K君は2~3バイトはあったのですが、残念ながらキャッチには至りませんでした・・・・。。。


やはり、超久しぶりの渓流はブランクがありすぎたか!!!


でも、「やはり渓流は超気持ちいいですね!」と楽しんだ様子でよかったです(^^♪


K君、
今月中にもう一度チャレンジしたいようで「嫁さんにお願いしてみる」(笑)との事(;・∀・)


今回攻めたコースならば、もう一回チャレンジすればきっと魚は釣れるでしょうね~(^^)/
(僕の使用したルアーとアクション、スポットを横で見ていたので・・・)。。


僕もあと1回、今シーズン締めくくりの釣行に行けるかな???










  


Posted by hiropon at 10:50Comments(0)トラウト

2018年09月02日

増水南秋川釣行。

今年ももう9月・・・・、、、


今シーズンの渓流釣行もあと僅かになってしまいました・・・(;・∀・)


そんなで今日もM君と秋川釣行へと行って来ました!


実は先週も友人T君と北秋川へと行ってきたのですが、撮った写真がアップできずにブログは断念・・・・。。。


とりあえず先週の釣行を文章だけで書くと・・・、


先週も秋川全体は雨の影響で増水していました。。


南秋川は増水すると渡川が難しくなるので早々と諦め・・・、、


T君と北秋川で待ち合わせして、増水量が少ないであろう上流域を目指します。。


ちょっと遅めの午後2時45分に入渓、


それから2人で交互に攻めます。。


僕は今年、秋川で結果を出しているD-CON38オンリーで攻め、そしてT君は日ごろの管釣りで鍛えたミニクランクでサーチします・・・。。


結果で言うと、僕がチビヤマメ3、ウグイ1、そして久しぶりにニジマス1の計5匹、


T君は上記、管釣りで鍛えた(笑)ニジマス釣りの腕を発揮してニジマスのみ2匹でした。。


しかし、、午後2時45分から午後6時半まででこれだけ釣れれば上等です!!!




そして今日、、、


M君と朝6時半に府中駅で待ち合わせして一路秋川へ!!!


しかし・・・・、、、昨日の天気予報では今日は檜原村はガッツリ雨模様!


釣行自体を止めるかかなり悩みましたが残り少ないシーズン、行ってみて考えることにしました。。


新奥多摩街道をあきるの市方面へ向かうと、予報通りポツポツと大粒の雨が落ちてきました( ;∀;)!


スマホの雨雲レーダーを見ると檜原村は真っ赤!!!


秋川に近づくにつれ雨足もどんどんひどくなります!!!


道路は川のように雨水が流れ、道路沿いから見る秋川は増水&濁りが入ってすでにヤバい状況・・・・。。。


半分「こりゃ釣りは無理かな・・・」と思いつつ雨雲レーダーを見ながら雲が切れてる場所を探します。。。


雲の流れを見ると南秋川上流域が早く雨が上がりそうなので、南秋川上流を目指すことにしました。。。


一度、禁漁区の数馬付近まで上がってみて、入渓できそうな場所をサーチし、何とか無事に入渓できました。。
心配していた雨もその時間には上がって雨具も必要ありません!ラッキー!!!


そんな感じで入渓は午前9時20分とかなり時間が押してしまいました(;・∀・)。。


今日は午後からM君がバスケの試合なので午後1時には退渓しないといけません!


入渓して水温を測ると・・・


なんと18℃!!!

この増水でかなり水温も下がっています。。。


川は増水と濁りが出始めていて、なかなかシブそうな状況・・・。。


透明度も殆どありません~(;・∀・)。。


そんな状況の中、開始1時間攻めるも2人ともノーバイト!!!


ちょっと川の状況が悪いので一度退渓して、もう少し上流を攻めることにしました!


車で数分ほど上流に上がり、橋の上から川の状況を確認するとさっきより明らかに水量、透明度とも良い状況です(*'▽')!


車を停め、再度入渓します。。。



川の状況はこんな感じで充分攻められます!!
しかし・・・時間は午前11時を回っているのでウカウカできません!


すると・・・、


午前11時40分、僕に今日のファーストHITが!!!!


最近の釣果ではやや良型の山女魚クンゲット!!!


続けて、、、

今度はM君にカワイイ岩魚クンがHIT!!!


途中支流のこんな滝つぼも攻めてみたり・・・、、



水質はこんな感じで大雨が降った割には高い透明度を保っています(^^)/



いよいよ午後12時半を回って退渓時間が迫ってきました。。


そこで最後のスポットとして攻めた場所で僕に2匹目の山女魚クンHITです(^^♪


が・・・・、、、


なんとHITしたのはルアーとほぼ同じサイズの極小山女魚クン(笑)!!!


たぶん、僕のルアーフィッシング史上最小の獲物かと思います(笑)(笑)。。。


よくこんな体で自分と同じくらいあるルアーを喰ってくるものです・・・・。。。


時間は午後12時58分、
M君に「退渓するよ~」と伝えたその瞬間!!!




最後の最後にM君に山女魚クンHITです!!!!


そこで午後1時、タイムアップとなりました~(;・∀・)


今日は僕もM君も2匹ずつ(バラシも2回ずつ)という結果に・・・・。。。


でも、この天候で釣りができただけで2人とも満足です!


その後無事にM君をバスケの会場へと送り届けました~(^^)/


さて!


今シーズンはあと何回渓流に行けるかな!


来週からバスケの大会が始まるので、9月の少ないチャンスを見つけては釣行しようと思います!!!








  


Posted by hiropon at 18:25Comments(2)トラウト

2018年08月07日

猛暑の秋川釣行

今年も早いものでもう8月・・・・、、、


今年は梅雨明けも早かったけど、その分猛烈な暑さが日本列島を襲っています


ここ最近は35度なんて当たり前、38度、、、、って聞いて「暑いね~」なんて言ってる始末・・・。。。


昔は33度くらいで「あっつい~」って言ってたのに、今では40度近くにならないとそう思わなくなってきている感じです。。。


猛暑もそうだけど、ここ1~2年の集中豪雨もすごすぎる・・・・。。。


僕の田舎の大分県日田市も去年の7月に「九州北部豪雨」に襲われ、いろんな場所で土砂崩れ、洪水、そしてJR久大本線の鉄橋も流されてしまいました。。。


先日1年ぶりにその鉄橋が復旧したニュースを聞いてちょっと涙が出てしまった僕です(笑)。。。


去年、豪雨のあと、帰省してその流された鉄橋を見ていたら地元のテレビ局にインタビュー受けてしまって(笑)、「復旧には相当な時間がかかりそうですね」(僕も建築関係の仕事しているので)、なんて答えたんだけど、急ピッチで復旧させたJRもすごいと思います。。


先日の中国地方や東北地方の豪雨でも同じような状況が起こっており、一刻も早い復旧を願うばかりです<(_ _)>


さて、


そんな猛暑のなか、日曜日に友人M君、T君とともに久しぶりに秋川へ釣行してきました!


当日はM君が午前中は家の用事、僕は仕事、T君は寝坊(笑)??のため集合は午後1時半とかなり遅め・・・・。。。


途中、かつやでかつ丼を食し、いつもの南秋川の駐車場に着いたのは午後3時を回っていました。。


それからタックル、装備の準備をして、入渓したのは午後3時半すぎ・・・・実質3時間ちょっとの釣行です。。


川辺に降りると・・・・、、、


かなりの増水!!!!


今年一番の水量です( ゚Д゚)


これは渡川するにもちょっと危ない感じ???


水温を測ると22℃、、、、前回7月2日の釣行時は20℃だったので、そんなに上がっていない感じですが、きっとこれは先週の台風の雨で増水して、水温も下がってしまっているんだと推測します。。


それから3人で釣り上がりますが開始1時間半は皆ノーバイト!   キビシイ・・・・(~_~;)


台風後1週間経ってもこの水量だと、かなりの洪水になっていた可能性もあり魚も流されているんじゃないかと・・・。。。


当然渡川も大変だし、通常ならば川の中を入ったまま上流に行けた場所が水深が深すぎて入れず・・・、、、しょうがないので両側の崖を高巻きしながら上がっていかないといけない状況になり、かなりの時間をロスしました。。。


時間は午後5時をまわり・・・、あと1時間ちょっとで暗くなります


ヤバい、このスピードで行くと暗くなる前に退渓できなくなる~( ;∀;)


少し焦りながら釣り上がります!


すると!


そんな僕に今日のファーストフィッシュが!

いつものカワイイ山女魚クンです。。


それからまた皆沈黙・・・・( ;∀;)


そうこうしていたら時間は午後6時半・・・・、、、


まわりがうっすら暗くなってきてしまいました( ゚Д゚)


ホントやばい・・・。。。


僕はちょっと焦っているけど他の2人はそうでもない(苦笑)???


釣り上がるスピードを上げてパッパと攻めていたら・・・・、、、


僕に今日2匹目の山女魚クンが、、、

さっきよりちょっと型が良くなったかな。。。


その後、3人ともHITはありませんでした・・・・。。。


時間は午後6時55分、もうかなり暗くなっています


やっと退渓場所へ到着して、慌てて山肌をかけ上がり午後7時ちょうどに道路に出ました!!


ホント、ヤバかった・・・・。。。


これから午後からの釣行時は強力ヘッドランプを装備してから入渓しましょう。。。


そうそう、



今回は新しい武器を導入しました。。

ダイワアルファスエアストリームカスタム!


今まではT3エアとSSエアを使用していましたが、8.6:1、8.1:1というギヤ比だと、ちょっと巻のスピードが速い??と感じていて・・・。。。


今回使用したアルファスエアは7.2:1というギヤ比で少し遅めのリトリーブができたかな??
その結果がこの2匹??


とにかく釣れてよかったです~( ^^) _


次回は少し水量が落ち着いてから行きたいな!

























  


Posted by hiropon at 19:24Comments(0)トラウト

2018年07月02日

梅雨明け秋川釣行。

今日は7月2日・・・・

例年ならばまだ梅雨の中まっしぐら・・・・なハズですが、、、


なんと、梅雨、もう明けっちゃったよ( ;∀;)!!!


6月中に梅雨明けなんてありえないですよ~(~_~;)。。。


そのありえない事が実際起こってしまっていて、7月2日の今日も東京はガンガンピーカン、気温もすでに30℃超えています!!!


他のブロガーさん達も心配しているけど、今年は渓流が渇水にならないか・・・ヤバそうです(;・∀・)。。


そんな中、昨日は友人M君とまたまた秋川に釣行してきました!


相変わらず渓流LOVEになってしまっているM君、


前日の土曜日に家族+近所さんと秋川近くのキャンプ場でキャンプをして、翌日は自分だけ(笑)秋川で釣りをするという結構無理めなスケジュールを組んできました!


そのスケジュールについていけない僕は通常通り、朝6時くらいにM君と現地合流、、、の予定でしたが、、、見事に寝坊!!!!
(決してワールドカップを見ているから寝不足ではないですよ(笑)、毎度、仕事が朝早く夜遅いだけです)


そのM君、昨日は朝4時から!キャンプ場を抜け出し、早々と檜原村役場の秋川合流点(北と南秋川)あたりを攻めてたようで・・・。。


しっかり寝坊した僕は集合予定の6時に起床(笑)、、、それから秋川に向かって現地到着は午前7時前でした(~_~;)。。


到着前にM君にメールで知らせ、二人合流してタックルの準備をして入渓したのが午前7時半前・・・・。。。


今回は夕方まで釣りできるので(今までは僕が仕事やバスケの試合、そしてM君もバスケの試合があって、半日しか攻めることができませんでした)、お互いに食料を持ち込んで1日渓流で過ごします!


コースは今までずっと攻めている南秋川の下流域から中流域にかけて釣り上がるコースを選択、、、果たして結果は???


上記、梅雨も明けて気温、水温も上昇しているので今回からはウエットウェーダーにて入渓します!



入渓後、水温を測ると20℃!!



前回釣行時より2℃上がってやや高めかな・・・・。。。


最初の淵で、、、


M君幸先よくヤマメゲット!

その後も、

こんな感じの渓相を釣り上がり、



M君好調にヤマメゲットしていきます(*'▽')


どんどん釣り上がり、、、





M君かわいい岩魚ゲット!


その間僕にはHITなし・・・・(+_+)。。


しかし!



この流れの右側の日陰より、、、



秋川ではまぁまぁの型の岩魚ゲット!!!
そこではM君も同型の岩魚をHITさせるも取り込み寸前で「ポチャン」・・・(;^ω^)

その後も、、、



こんな流れから、、、

M君、


そして僕、



M君、



交互にヤマメをゲットします!
(やはり攻める場所の第1投目にHITする確率が高いので、先に投げた方にHITします)。。。


そして、、、

M君、南秋川では珍しいレインボーゲット!!!


このクラスのレインボーだと流れに乗ってよく引きます!
M君大興奮(笑)!!


その後も、、、

僕にヤマメ、、、


これはこのルアーでゲット!

アンリパの「RAPID」
懐かしい(笑)!!!


でも動きは1級品です!


続けて、





このRAPIDで連続!!!


ホントよく釣れます(^^♪


時間はお昼をまわり、川辺でランチ!
持ち込んでいたカップ麺とおにぎりを食します(^◇^)


う~ん、渓流でのランチも最高に気持ちイイ!!!
こんなトンボも・・・・、、、





ランチ後ちょっと休憩して、午後からも釣り上がります!



しかし・・・・、、、


空はピーカン、、、
気温は30℃を超え・・・、、、


アタリもHITもポツポツです。。。

どんどん攻めますが、、、



釣れたのはこのコ(笑)。。。



こういう日陰の場所からは、、、



まだヤマメ君が出てくれます!

でも、、、

このコもよく釣れます(笑)(;・∀・)


そうこうしていたら時間は午後5時をまわり・・・・、、、





最後に僕が3連装してストップフィッシングなり・・・・。。。


本当はもう一か所攻める予定の場所がありましたが、今回はそこまで到達できないままタイムアップとなりました(~_~;)。。。
(僕の遅刻のせいです(苦笑))。。。


今回、この気候、水温でしたが、魚がそのスポットにいればなんとか喰ってくれますね・・・。。。


ただ、水面付近を漂っているヤマメ君たちは興味がカゲロウなどの昆虫に向いているのか、全然ミノーには反応しませんでした・・・。。


トップの昆虫ルアーとか面白いかもしれませんね~( ^^)


さてさて、今回も2人で15匹くらいはゲットできたことでM君の渓流熱はヒートアップ(笑)!


次回もランチ兼用で釣りましょう!!!と言われました~(;・∀・)


次回も真夏の中での釣りになりそうです


でもウエットウエーダーになったので移動や岩ヘズリは随分と楽になりました。。。


次はいつかな~(^^♪























  


Posted by hiropon at 11:31Comments(1)トラウト

2018年06月10日

雨中の秋川釣行。。

今日は6月10日・・・。。


ついに東京も梅雨入りです。。


今日は台風の影響もあり、昨夜より雨模様ですが、、、


昨日、M君よりいつものお誘いが(笑)!!


M君、「明日行けますか!?」


僕、「午後から仕事だから午前中なら!」


M君「では夜明けとともにやりましょう!」


僕、「最近ずっと寝不足だから夜明けからは無理!」


M君「では5時からで!」


僕、「夜明けと変わらんやん・・・」


みたいなやりとりをして、結局朝4時50分に出動しました。。


途中M君をピックして現地には朝6時前に到着、早速準備をして入渓します!


本日はここ最近ずっと攻めてるスポットから車で10分ほど走った上流域、今まで攻めたことがない場所です。。


車を駐車帯に停め、入渓点を探します。。


すると今まで使った事がないところに階段があるのを発見!


そこから入渓し、朝6時半よりスタートフィッシング!!!


今日の水温は18℃・・・、

前回釣行と変わっていません。。


ここのところずっと18℃で安定しています。。
今日は気温も18℃しかないから水温も上がっていないのかな??


入渓後すぐには2人ともアタリがなかったのですが、始めて30分ほどしたら交互にHITが出始めました。。

まずM君、



そして僕、



M君、




僕に連装!



M君、



僕にアブラハヤ(笑)。。


続けて、

僕にヤマメ君、



連続!



またまた!連装!!



M君、


さすがにこの天候、魚の活性高し(^◇^)!!


今日はこんな渓相、、、

攻めるM君、



そして、、、

ヤマメHIT!!!


その後も、、、









順調にHITを重ねて・・・、、、



午後12時をまわり・・・、、、







最後にM君が3連装してストップフィッシングです~。。。


それから車に戻ってびしょぬれの服を着替えて暖房入れます!


寒かった~(笑)・・・・。。。


なんか、着替えた瞬間はスキー場でスキーを終えて車で普段着に着替えた瞬間に似てる(笑)(笑)。。


その後はM君を府中の駅に降ろして、僕は仕事に行きました~(~_~;)。。。


今日は二人で20匹はゲットしたかな・・・(写真撮れてない魚もいたので・・・)??


今日は新しいコースを開拓できたので、今までのコースと抱き合わせて1日攻めてみたいと思います。。


すっごい疲れるけどね~( ^^) _



















  


Posted by hiropon at 20:17Comments(0)トラウト