2013年10月15日
富士五湖ドライブ??
先週木曜に仕事で友人と会う機会があり、何気に「釣り行かない?」って聞いてみたら二つ返事で「行きましょう!」と!
僕の8月9月は超人的な忙しさでまったく遊びにも行けてなかったので、ソッコ-で行くことに決定!
3連休の最終日である昨日、久しぶりのバス釣りに行ってきました(^_^)!
場所は友人がいろいろと情報収集した結果、「精進湖なんかどうですか」?と意外?な湖の名前が出てきました。
精進湖といえば・・・、
僕が生まれて初めて(大げさ?)バスを釣った湖です。
かれこれ20年以上前かな・・・
精進湖で初バスを釣って以来、バス釣りにドップリハマっていろんな湖に行きましたがその間、この精進湖はすっかりご無沙汰してしまっていて・・・。
懐かしさもあり今回の釣行は精進湖で決定~!
ここのところの疲れもあり、三鷹にある友人の会社に集合したのは朝午前5時45分。
相変わらず遅い出撃です(+_+)。
3連休の最終日のため中央高速の下りは渋滞もなく、1時間半ちょっとで河口湖ICに到着!
ICを降り、そのまま河口湖の湖畔に行きました。
友人は河口湖に来た事がなかったから湖畔を走りながら釣れる(過去に釣れた)スポットを説明。
相変わらず人が多いね~。。
僕は当時、「バス釣りと言えば河口湖」、という時代に通いまくっていたので釣りはせず、そのまま西湖へと登って行きました。
西湖に到着したら友人が「ここでちょっと釣りましょう」と言い出したので、とりあえずやってみることに・・・。
当然使うルアーはこれ・・・、
ビースイムトリガー70

富士五湖で実績のあるコイツです。
ただ・・・、
毎年のコトだけどこの時期はバス釣れないんだよね~(>_<)。
しかも難易度の高い西湖、僕も過去に1度だけ(しかも1時間くらい)しか西湖で釣りした事ありません~。
なのでたいした期待もなく1ヶ所のワンドを小1時間かけて攻めてみましたが僕も友人にもバスからの反応はありませんでした。

そこで西湖での釣りは諦めすぐ先にある精進湖へと向かいました。
精進湖・・・、

懐かし~(*^_^*)
湖畔の状況は20年前と殆ど変ってなく、相変わらずヘラ師が多い湖です(ヘラの聖地ですから)。
先日捻挫している足のこともあり、駐車場からそれほど離れていないスポットで釣りするも・・・・、、、
やはり釣れない(>_<)。。
でも釣りしてると当時ドキドキしながらスプリットショットで釣りしていた気持ちが湧きあがってきました。
なのでここではスプリットショットで攻めます(笑)。
しかし・・・
2時間半ほど粘りましたがここでも全くのノーバイト(>_<)。。。
時計を見ると昼12時過ぎています~。
こりゃ、今日は釣れないな・・・(>_<)。。。
おなかも空いたし友人と相談して移動を決意!
河口湖か山中湖に行こうか?と考えましたが実は精進湖から隣の本栖湖まではクルマで5分ほど。
本栖湖にも行った事がない友人にジンクリアな本栖湖を見せたくなり本栖湖へGO!
本栖湖畔

わかる?
このクリアさ。
岸から先にすぐブレイクラインがあります。

本栖湖は水深が100mを超え、岸より数メートル先から一気に水深が深くなります。
なので水は超キレイだけど遊泳禁止(子供には危なすぎる)。。。
この本栖湖にも10数年前にバス釣りに来た事があり、その時は40cmピッタリのサイズのバスが半日で数匹釣れた記憶があります。
ここはバスの他スーパーレインボーやスーパーブラウン(70~80cmクラス)が稀に上がることがあるのでこれだけを狙って訪れるアングラーがいることでも有名・・・。
芦ノ湖のように常に放流しているわけではないので釣れる確率は超低いのですがそれを狙うのが男のロマン(笑)?
昨日も特大スプーンを使っていたアングラーがいました。
今はバスもスプーンで釣るのでそれか?とも思いましたが、その方の年齢(50代)と使っていたリールがABUのカーディナル44だったので勝手にトラウト狙いの方と断定(笑)。
ここでも小1時間ルアーを投げましたが魚からの反応はありません・・・(+_+)。。。
いよいよお腹が空いてきて我慢できなくなったのでまたまた移動を決意!
山中湖へと向かいました。
午後になり行楽地から帰るクルマの渋滞にハマりながらも山中湖畔に到着、ほうとうや「小作」にて遅いランチを味わいました(^_^)。。。
この「小作」は僕のお気に入りのほうとう屋で、行楽で山梨を訪れた際はいつもここでほうとうを頂いています(*^_^*)。
今回の釣りはガツガツ釣ろうとは思っていなかったのでランチもゆっくり・・・。
食べ終わった頃には午後4時になろうかという時間になっていました。
さて、
今日最後のスポット、山中湖です。

午後4時半頃から釣り始め、日の暮れる5時半までビースイムトリガーを投げ倒しましたがここでも魚の反応はありませんでした・・・(+_+)。。。
あ~、、、
今日も完全試合(ノーバイトノーフィッシュ)くらった~(>_<)。。。
でもまぁいいんです。
もともと今日は久しぶりの釣りでリフレッシュするつもりで来ていたので・・・。
そして富士五湖を満喫しました(^_^)!
結果はドライブになってしまったけどね(笑)。。。
山中湖からの帰り道は「道志みち」を使い、相模湖ICから高速に乗って帰ったので大した渋滞にもハマらずに帰宅できました。
その帰り道に友人と話しして、「次回は相模湖を制覇しようか」と言うコトに決定!
一般には難しいとされているリザーバーの相模湖、、、しかし釣る人は釣っています。
相模湖なら府中からも近いし半日あれば釣りできるから移動も楽・・・。
ちょっと頑張って攻めてみましょうかね!
僕の8月9月は超人的な忙しさでまったく遊びにも行けてなかったので、ソッコ-で行くことに決定!
3連休の最終日である昨日、久しぶりのバス釣りに行ってきました(^_^)!
場所は友人がいろいろと情報収集した結果、「精進湖なんかどうですか」?と意外?な湖の名前が出てきました。
精進湖といえば・・・、
僕が生まれて初めて(大げさ?)バスを釣った湖です。
かれこれ20年以上前かな・・・
精進湖で初バスを釣って以来、バス釣りにドップリハマっていろんな湖に行きましたがその間、この精進湖はすっかりご無沙汰してしまっていて・・・。
懐かしさもあり今回の釣行は精進湖で決定~!
ここのところの疲れもあり、三鷹にある友人の会社に集合したのは朝午前5時45分。
相変わらず遅い出撃です(+_+)。
3連休の最終日のため中央高速の下りは渋滞もなく、1時間半ちょっとで河口湖ICに到着!
ICを降り、そのまま河口湖の湖畔に行きました。
友人は河口湖に来た事がなかったから湖畔を走りながら釣れる(過去に釣れた)スポットを説明。
相変わらず人が多いね~。。
僕は当時、「バス釣りと言えば河口湖」、という時代に通いまくっていたので釣りはせず、そのまま西湖へと登って行きました。
西湖に到着したら友人が「ここでちょっと釣りましょう」と言い出したので、とりあえずやってみることに・・・。
当然使うルアーはこれ・・・、
ビースイムトリガー70

富士五湖で実績のあるコイツです。
ただ・・・、
毎年のコトだけどこの時期はバス釣れないんだよね~(>_<)。
しかも難易度の高い西湖、僕も過去に1度だけ(しかも1時間くらい)しか西湖で釣りした事ありません~。
なのでたいした期待もなく1ヶ所のワンドを小1時間かけて攻めてみましたが僕も友人にもバスからの反応はありませんでした。

そこで西湖での釣りは諦めすぐ先にある精進湖へと向かいました。
精進湖・・・、

懐かし~(*^_^*)
湖畔の状況は20年前と殆ど変ってなく、相変わらずヘラ師が多い湖です(ヘラの聖地ですから)。
先日捻挫している足のこともあり、駐車場からそれほど離れていないスポットで釣りするも・・・・、、、
やはり釣れない(>_<)。。
でも釣りしてると当時ドキドキしながらスプリットショットで釣りしていた気持ちが湧きあがってきました。
なのでここではスプリットショットで攻めます(笑)。
しかし・・・
2時間半ほど粘りましたがここでも全くのノーバイト(>_<)。。。
時計を見ると昼12時過ぎています~。
こりゃ、今日は釣れないな・・・(>_<)。。。
おなかも空いたし友人と相談して移動を決意!
河口湖か山中湖に行こうか?と考えましたが実は精進湖から隣の本栖湖まではクルマで5分ほど。
本栖湖にも行った事がない友人にジンクリアな本栖湖を見せたくなり本栖湖へGO!
本栖湖畔

わかる?
このクリアさ。
岸から先にすぐブレイクラインがあります。

本栖湖は水深が100mを超え、岸より数メートル先から一気に水深が深くなります。
なので水は超キレイだけど遊泳禁止(子供には危なすぎる)。。。
この本栖湖にも10数年前にバス釣りに来た事があり、その時は40cmピッタリのサイズのバスが半日で数匹釣れた記憶があります。
ここはバスの他スーパーレインボーやスーパーブラウン(70~80cmクラス)が稀に上がることがあるのでこれだけを狙って訪れるアングラーがいることでも有名・・・。
芦ノ湖のように常に放流しているわけではないので釣れる確率は超低いのですがそれを狙うのが男のロマン(笑)?
昨日も特大スプーンを使っていたアングラーがいました。
今はバスもスプーンで釣るのでそれか?とも思いましたが、その方の年齢(50代)と使っていたリールがABUのカーディナル44だったので勝手にトラウト狙いの方と断定(笑)。
ここでも小1時間ルアーを投げましたが魚からの反応はありません・・・(+_+)。。。
いよいよお腹が空いてきて我慢できなくなったのでまたまた移動を決意!
山中湖へと向かいました。
午後になり行楽地から帰るクルマの渋滞にハマりながらも山中湖畔に到着、ほうとうや「小作」にて遅いランチを味わいました(^_^)。。。
この「小作」は僕のお気に入りのほうとう屋で、行楽で山梨を訪れた際はいつもここでほうとうを頂いています(*^_^*)。
今回の釣りはガツガツ釣ろうとは思っていなかったのでランチもゆっくり・・・。
食べ終わった頃には午後4時になろうかという時間になっていました。
さて、
今日最後のスポット、山中湖です。

午後4時半頃から釣り始め、日の暮れる5時半までビースイムトリガーを投げ倒しましたがここでも魚の反応はありませんでした・・・(+_+)。。。
あ~、、、
今日も完全試合(ノーバイトノーフィッシュ)くらった~(>_<)。。。
でもまぁいいんです。
もともと今日は久しぶりの釣りでリフレッシュするつもりで来ていたので・・・。
そして富士五湖を満喫しました(^_^)!
結果はドライブになってしまったけどね(笑)。。。
山中湖からの帰り道は「道志みち」を使い、相模湖ICから高速に乗って帰ったので大した渋滞にもハマらずに帰宅できました。
その帰り道に友人と話しして、「次回は相模湖を制覇しようか」と言うコトに決定!
一般には難しいとされているリザーバーの相模湖、、、しかし釣る人は釣っています。
相模湖なら府中からも近いし半日あれば釣りできるから移動も楽・・・。
ちょっと頑張って攻めてみましょうかね!
2013年07月30日
徹夜明けの・・・、
芦ノ湖(笑)。

湖尻桃源台の海賊船桟橋・・・。
土曜日は仕事で夜間作業がありました。
で、、その作業が完了したのが午前3時半・・・、
そのまま帰宅しても中途半端だし、日曜のお昼からはバスケの試合があったので家に帰る事は止め・・・、、
そうなるとやる事は一つ!!
釣り(笑)。
前回の山中湖釣行は完全試合(ノーバイトノーフィッシュ)をくらっていたのでそのリベンジがしたくてウズウズしていたところです(^_^)。
しかも、釣行前に有力な?情報を得ていて・・・、、、
さて、その有力情報とは・・・・
「釣れるルアー」情報(^_^)!
たまたま仕事で一緒になった人が大のルアー好きな人で・・・、
いろいろ話をしていたら僕らがホゲった翌週の週末に山中湖へ行き、半日で15匹!の釣果を上げたとのこと(゜o゜)!
しかも使ったルアーはソフトベイトではなく、ハードルアー1種類だけ・・・と。
「教えて~」と懇願して聞き出したルアーとは・・・。
それがこのルアー、、

ラッキークラフトの「ビースイムトリガー70」。
これは密かに?有名な「釣れるルアー」らしく、富士五湖周辺では圧倒的な釣果を叩き出しているルアーらしい。。
ラッキークラフトのHPでも紹介されているから詳しく知りたい方はそちらを・・・。
で、当然のごとくなかなか手に入らないルアーらしいのだが、たまたま渋谷のJSYに行ったらなんとあるではないですか(^_^)!
手持ちが少なかったので取りあえず3個だけ購入、
今回の芦ノ湖には上記の「房総ワカサギ」というカラーを使用しました。
午前5時半に桃源台に到着!←最近でこんな早い時間に釣り場に着いたことないし(笑)。
お昼からのバスケの試合に間に合うには午前9時にストップフィッシングしなくてはならないため、大きな移動も考えず桃源台で粘ることにしました。
今回はウェーディング、、湖面は凪いでいて水質はドクリア!
しかし、シャローでは子バスは盛んに小魚を追い回していて活性はいいみたい(^_^)。
期待に胸を膨らませキャスト!
日曜の朝と言うコトもアリ、周囲は他にウェーディングしてる人3人、ボーターも数隻いて、フィッシングプレッシャーは高そうです。
たまたま海賊船付近に入れたので(僕的にはベストポジション!)できるだけ遠投しビースイムトリガーを引いてきます。
このミノーはフロントフックの前にスピナベのブレードが付いていて、それが水中で回転するスピードで引く事!と書いてあります。
要はスピナベのアピールとI字系の動かないミノーとの組み合わせ、、、かな。。
動きもイイ感じです。
キャスト開始後40分、、
いきなりロッドがグン!と引きこまれます!
「HIT!」(^_^)。
ヤッホー!幸先よく釣れました!

小気味良い引きの30㎝クラス!
ちょっと小さいけど満足です(^_^)!
調子に乗って投げまくっているとそのまた40分後・・・、
グン!とアタリ!
一瞬根がかりしたか?と思ったけど、すぐに魚の生命感がロッドから伝わってきました!
グイグイと水中に潜るバスは良型です(^_^)。
ラインは4lbなので無理はせずゆっくりと引きを楽しんでハンドランディング・・・。
上がってきたのは40㎝くらいの芦ノ湖バス!綺麗な魚体です~(^_^)。

この日はこの2匹で満足!!!
ちょうど9時回ったので納竿しました。。
いや~、このルアーはヨイよ~(^_^)。。
今度店頭で見かけたら即ゲット!!!ですね(笑)。。
さて、、、、
その後は急いで東京に戻り、午後からはバスケの試合に出て、帰宅したのは夕方になってでした(+_+)。
そのままバタンキューとなったことは皆さんの想像通りです・・・(>_<)。
今度は1日じっくり投げ倒してみたいな~(^_^)。。

湖尻桃源台の海賊船桟橋・・・。
土曜日は仕事で夜間作業がありました。
で、、その作業が完了したのが午前3時半・・・、
そのまま帰宅しても中途半端だし、日曜のお昼からはバスケの試合があったので家に帰る事は止め・・・、、
そうなるとやる事は一つ!!
釣り(笑)。
前回の山中湖釣行は完全試合(ノーバイトノーフィッシュ)をくらっていたのでそのリベンジがしたくてウズウズしていたところです(^_^)。
しかも、釣行前に有力な?情報を得ていて・・・、、、
さて、その有力情報とは・・・・
「釣れるルアー」情報(^_^)!
たまたま仕事で一緒になった人が大のルアー好きな人で・・・、
いろいろ話をしていたら僕らがホゲった翌週の週末に山中湖へ行き、半日で15匹!の釣果を上げたとのこと(゜o゜)!
しかも使ったルアーはソフトベイトではなく、ハードルアー1種類だけ・・・と。
「教えて~」と懇願して聞き出したルアーとは・・・。
それがこのルアー、、

ラッキークラフトの「ビースイムトリガー70」。
これは密かに?有名な「釣れるルアー」らしく、富士五湖周辺では圧倒的な釣果を叩き出しているルアーらしい。。
ラッキークラフトのHPでも紹介されているから詳しく知りたい方はそちらを・・・。
で、当然のごとくなかなか手に入らないルアーらしいのだが、たまたま渋谷のJSYに行ったらなんとあるではないですか(^_^)!
手持ちが少なかったので取りあえず3個だけ購入、
今回の芦ノ湖には上記の「房総ワカサギ」というカラーを使用しました。
午前5時半に桃源台に到着!←最近でこんな早い時間に釣り場に着いたことないし(笑)。
お昼からのバスケの試合に間に合うには午前9時にストップフィッシングしなくてはならないため、大きな移動も考えず桃源台で粘ることにしました。
今回はウェーディング、、湖面は凪いでいて水質はドクリア!
しかし、シャローでは子バスは盛んに小魚を追い回していて活性はいいみたい(^_^)。
期待に胸を膨らませキャスト!
日曜の朝と言うコトもアリ、周囲は他にウェーディングしてる人3人、ボーターも数隻いて、フィッシングプレッシャーは高そうです。
たまたま海賊船付近に入れたので(僕的にはベストポジション!)できるだけ遠投しビースイムトリガーを引いてきます。
このミノーはフロントフックの前にスピナベのブレードが付いていて、それが水中で回転するスピードで引く事!と書いてあります。
要はスピナベのアピールとI字系の動かないミノーとの組み合わせ、、、かな。。
動きもイイ感じです。
キャスト開始後40分、、
いきなりロッドがグン!と引きこまれます!
「HIT!」(^_^)。
ヤッホー!幸先よく釣れました!

小気味良い引きの30㎝クラス!
ちょっと小さいけど満足です(^_^)!
調子に乗って投げまくっているとそのまた40分後・・・、
グン!とアタリ!
一瞬根がかりしたか?と思ったけど、すぐに魚の生命感がロッドから伝わってきました!
グイグイと水中に潜るバスは良型です(^_^)。
ラインは4lbなので無理はせずゆっくりと引きを楽しんでハンドランディング・・・。
上がってきたのは40㎝くらいの芦ノ湖バス!綺麗な魚体です~(^_^)。

この日はこの2匹で満足!!!
ちょうど9時回ったので納竿しました。。
いや~、このルアーはヨイよ~(^_^)。。
今度店頭で見かけたら即ゲット!!!ですね(笑)。。
さて、、、、
その後は急いで東京に戻り、午後からはバスケの試合に出て、帰宅したのは夕方になってでした(+_+)。
そのままバタンキューとなったことは皆さんの想像通りです・・・(>_<)。
今度は1日じっくり投げ倒してみたいな~(^_^)。。
2013年07月17日
完全試合・・・^_^;
少し遡りますが7月13日の土曜日、釣友2人と山中湖に今年初のバス釣りに行って来ました。
前日に用意を済ませ、普段の釣行より早め??の午前5時に府中を出発!
3連休の初日でもあり中央高速の渋滞を心配しましたがどうやら渋滞の先頭を走れたようで、高速はスイスイと走れ、午前7時前には山中湖到着!

富士山がキレイ、、しかし南側は殆ど雪が無いんですね。。
「ボートハウスmomo」で3人用の双胴船(横並びに繋がってるボート)をレンタルし午前7時半に出船!
しかも今回は奮発して免許不要の2馬力エンジン&54lbのフットコンエレキ&魚探までついてる豪華仕様のボートを借りました(^_^)。
今までそういった動力を使ったボートに乗った事がなかったので2馬力とはいえ楽チンに進むボートに感動(笑)。
これだと山中湖程度の湖は楽勝で1周できるな~(1周するにはガソリンはギリギリらしいけど)。。
ボート屋さんでの情報はここのところの猛暑で1週間あまりで水温が一気に4度も上がり、バスの活性は最低とのこと・・・。
ただ、旭日丘観光あたりの放流スポットなら放流バスが釣れる可能性は高いと・・・。
とりあえずエレキで流しながらそのスポットに向かうことに・・・。
しかし・・・。。
初めてのエレキ、そしてフットコン、、、
双胴船、3人乗船、、、
うまくいかない~(>_<)
いつもなら手漕ぎ(フットターボ)で、スポットに着いたらアンカー降ろしてじっくり攻めたんだけど、今回はそうはいかない。。
流れて行くボートをエレキで修正し同じ位置にステイするのに精いっぱい!
オマケに3人が違う方向にキャストするから簡単に船首を違う方向に向けられないし~(>_<)。。
開始2時間は釣りどころではなく、エレキの操船に必死でした(笑)。。
そして肝心な釣りの方は・・・、、
↑タイトル通り
「完全試合」(ノーバイト)をくらいました~((+_+))!
しかも3人とも・・・。
何とか操船できるようになり、放流スポットからデニーズ前までまんべんなく攻めましたが全くのノーバイト・・・。
お昼を挟んでボート返却時間の午後4時までみっちりやったけどバスの顔は拝めませんでした・・・(--〆)。
リグは3人でいろいろやったんですよ。。
トップからクランク、シャッドにスピナベ、ライトキャロにダウンショット、テキサスにラバージグまで・・・。
それでも全くノ―感じ・・・。
多分山中湖でノーバイトは過去にないな・・・。
午後4時を回り撤収時に同じ桟橋から出船していた2人組に釣果を聞いたらやはりノーフィッシュだったとの事・・・。
どーしたんだ?山中湖!
やはり急激な水温上昇が原因か??
と、
言う事で今年初のバス釣りはボウズ発進でした~((+_+))
チャンチャン(笑)。
夜は早めに帰京できたからナマジーに行こうか迷ったんだけど、翌日の日曜は家族で浅間山までキャンプに行く予定だったので今度はそっちの用意に追われ・・・。
ナマジーはここのところ恒例になっている「TUESDAY NIGHT」に行きました。。
次号に続く・・・・。
前日に用意を済ませ、普段の釣行より早め??の午前5時に府中を出発!
3連休の初日でもあり中央高速の渋滞を心配しましたがどうやら渋滞の先頭を走れたようで、高速はスイスイと走れ、午前7時前には山中湖到着!

富士山がキレイ、、しかし南側は殆ど雪が無いんですね。。
「ボートハウスmomo」で3人用の双胴船(横並びに繋がってるボート)をレンタルし午前7時半に出船!
しかも今回は奮発して免許不要の2馬力エンジン&54lbのフットコンエレキ&魚探までついてる豪華仕様のボートを借りました(^_^)。
今までそういった動力を使ったボートに乗った事がなかったので2馬力とはいえ楽チンに進むボートに感動(笑)。
これだと山中湖程度の湖は楽勝で1周できるな~(1周するにはガソリンはギリギリらしいけど)。。
ボート屋さんでの情報はここのところの猛暑で1週間あまりで水温が一気に4度も上がり、バスの活性は最低とのこと・・・。
ただ、旭日丘観光あたりの放流スポットなら放流バスが釣れる可能性は高いと・・・。
とりあえずエレキで流しながらそのスポットに向かうことに・・・。
しかし・・・。。
初めてのエレキ、そしてフットコン、、、
双胴船、3人乗船、、、
うまくいかない~(>_<)
いつもなら手漕ぎ(フットターボ)で、スポットに着いたらアンカー降ろしてじっくり攻めたんだけど、今回はそうはいかない。。
流れて行くボートをエレキで修正し同じ位置にステイするのに精いっぱい!
オマケに3人が違う方向にキャストするから簡単に船首を違う方向に向けられないし~(>_<)。。
開始2時間は釣りどころではなく、エレキの操船に必死でした(笑)。。
そして肝心な釣りの方は・・・、、
↑タイトル通り
「完全試合」(ノーバイト)をくらいました~((+_+))!
しかも3人とも・・・。
何とか操船できるようになり、放流スポットからデニーズ前までまんべんなく攻めましたが全くのノーバイト・・・。
お昼を挟んでボート返却時間の午後4時までみっちりやったけどバスの顔は拝めませんでした・・・(--〆)。
リグは3人でいろいろやったんですよ。。
トップからクランク、シャッドにスピナベ、ライトキャロにダウンショット、テキサスにラバージグまで・・・。
それでも全くノ―感じ・・・。
多分山中湖でノーバイトは過去にないな・・・。
午後4時を回り撤収時に同じ桟橋から出船していた2人組に釣果を聞いたらやはりノーフィッシュだったとの事・・・。
どーしたんだ?山中湖!
やはり急激な水温上昇が原因か??
と、
言う事で今年初のバス釣りはボウズ発進でした~((+_+))
チャンチャン(笑)。
夜は早めに帰京できたからナマジーに行こうか迷ったんだけど、翌日の日曜は家族で浅間山までキャンプに行く予定だったので今度はそっちの用意に追われ・・・。
ナマジーはここのところ恒例になっている「TUESDAY NIGHT」に行きました。。
次号に続く・・・・。
2013年05月26日
バス病、発症(笑)!!
またまたご無沙汰しております<(_ _)>
前回のブログ更新は4月14日・・・、
すでに1ヵ月以上経過しているではないですかっ!
しかし、、別にブログ更新をサボっているわけではなく、「釣りに行けてない」のですよ・・・。
当然バスケも自転車も・・・。
前回芦ノ湖に行って以来、今日まで1日もお休みがありません(>_<)。。
今日も日曜日でしたがお仕事お仕事・・・。。
ただ、今日は仕事終わりが早かったので帰り道に会社近くのキャスティングに寄ってみました。
すると・・・、、、
ゾワゾワ~っと来るバス病が発症(^_^)!
商品を手にとってはカゴに入れカゴに入れ・・・。
はい!
お買い上げ~!!!

〆て¥10551-~(゜o゜)!!!
やっちまった・・・^_^;
まぁ、いいや(笑)。。
今日の買い物は「山中湖」をイメージして。。
先ずはライン、、

DAIWA「BASS FLUORO TypeFINESSE」3LB
これは80m巻ボビンが2つ付いてるラインです。
値段も安かったから購入。。
ストラクチャーの殆どない山中湖は3LBラインで充分。水質もクリアなのでラインは細い方が良いのです。
今までずっと3LBラインを使っていますが未だラインブレイクはありません。
この辺りは管釣りで1.5LB使っている成果か??
次にフック、、

ダウンショットリグ用フック「GAMBIT DOWN SHOT RIG/G7(移動式)」。
これは初めて見るリグです。
メインラインを網目の中に通しておけば、フックの位置を自由に動かせるらしい。
これば便利~(^_^)。。
それとラバージグ、、
エバーグリーンの「C-4☆JIG」。
スモールワーム(後記)とのペアで使用予定。
そしてワーム、、

毎度(笑)、OSPの「DoLive Shrimp3"」,,
これは上記、ダウンショットリグとスモラバのトレーラーとして使う予定。。
下のJACKALL「Jazzy Fish3"」,,
これはダウンショットですね。。
あと、中層ジグヘッドスイミングも。。
最後にミノー系、、

前回の芦ノ湖用でも買ってた、
OSP「i-Waver74」,,
JACKALL「Soul Shad58SR SP」
この2つについては説明不要?
いろんなフィールドで結果を出しているようです。
僕はまだこれから、、です(-_-;)。。
さて、
これでいつでも山中湖出撃準備はOK!
あとは・・・、、、
いつ休める(笑)???
前回のブログ更新は4月14日・・・、
すでに1ヵ月以上経過しているではないですかっ!
しかし、、別にブログ更新をサボっているわけではなく、「釣りに行けてない」のですよ・・・。
当然バスケも自転車も・・・。
前回芦ノ湖に行って以来、今日まで1日もお休みがありません(>_<)。。
今日も日曜日でしたがお仕事お仕事・・・。。
ただ、今日は仕事終わりが早かったので帰り道に会社近くのキャスティングに寄ってみました。
すると・・・、、、
ゾワゾワ~っと来るバス病が発症(^_^)!
商品を手にとってはカゴに入れカゴに入れ・・・。
はい!
お買い上げ~!!!

〆て¥10551-~(゜o゜)!!!
やっちまった・・・^_^;
まぁ、いいや(笑)。。
今日の買い物は「山中湖」をイメージして。。
先ずはライン、、

DAIWA「BASS FLUORO TypeFINESSE」3LB
これは80m巻ボビンが2つ付いてるラインです。
値段も安かったから購入。。
ストラクチャーの殆どない山中湖は3LBラインで充分。水質もクリアなのでラインは細い方が良いのです。
今までずっと3LBラインを使っていますが未だラインブレイクはありません。
この辺りは管釣りで1.5LB使っている成果か??
次にフック、、

ダウンショットリグ用フック「GAMBIT DOWN SHOT RIG/G7(移動式)」。
これは初めて見るリグです。
メインラインを網目の中に通しておけば、フックの位置を自由に動かせるらしい。
これば便利~(^_^)。。
それとラバージグ、、
エバーグリーンの「C-4☆JIG」。
スモールワーム(後記)とのペアで使用予定。
そしてワーム、、

毎度(笑)、OSPの「DoLive Shrimp3"」,,
これは上記、ダウンショットリグとスモラバのトレーラーとして使う予定。。
下のJACKALL「Jazzy Fish3"」,,
これはダウンショットですね。。
あと、中層ジグヘッドスイミングも。。
最後にミノー系、、

前回の芦ノ湖用でも買ってた、
OSP「i-Waver74」,,
JACKALL「Soul Shad58SR SP」
この2つについては説明不要?
いろんなフィールドで結果を出しているようです。
僕はまだこれから、、です(-_-;)。。
さて、
これでいつでも山中湖出撃準備はOK!
あとは・・・、、、
いつ休める(笑)???
2012年10月05日
これ、釣れそう!
この1ヵ月、週末は全てバスケの試合で潰れてました(+_+)。
そういう今週末も試合なんですけど・・・(笑)。
「あそこ」に出撃以来、全く釣りには行けてないんだけど、釣具屋にはボチボチ行ってます。
で、先日何気なく行った釣具屋にあったものがこれ・・・。

上から・・・、
IMAKATSU「RACING SHIRAUO/クリアレイクマジック」
同じく、
IMAKATSU「RACING WAKASAGI/高滝ワカサギ」
そして、
JACKALL「ROLLAMINNOW 100/ゴーストオイカワ」
IMAKATSUのレーシングシラウオとワカサギは皆御存じのように強度を落してでも「釣る」ことに拘ったルアーです。
ルアーの存在は知っていましたがナカナカお目にかかる事が出来ずにいたので、見つけた瞬間即バイト(笑)!
それより・・・、
僕が気になるのは最後の一つ、
ジャッカルローラミノーの方です。
こりゃ・・・、
釣れる!←直感!
ゴーストオイカワというカラーとこの細身のミノー、、、
ゼッタイ芦ノ湖で結果を出してくれそう。。
実はずっと前に発売された「キクチミノー」のプラスチック版でこのような細身のゴーストオイカワカラーを持っていたんです。
それはそれは釣れました(笑)。
芦ノ湖の気難しいバスから春先はトラウトまで、必ず結果を出してくれてたルアーだったんですが、一昨年痛恨の根がかり(゜o゜)でロスト・・・。←オカッパりなので回収できず(>_<)
泣く泣くラインを切ってサヨナラしたのですが、このローラミノーはそれ以上のルアーかもしれません(^_^)
この細身に5.1gというウエイト、これはかなりの遠投ができそうです。
アクションは今流行りのI字系で細かなロールアクションをするみたい。
今シーズンの芦ノ湖はもう終わっているので、来シーズンのトラウトから使ってみようっと!
さて、
今夜もバスケの練習~(*^_^*)
そういう今週末も試合なんですけど・・・(笑)。
「あそこ」に出撃以来、全く釣りには行けてないんだけど、釣具屋にはボチボチ行ってます。
で、先日何気なく行った釣具屋にあったものがこれ・・・。

上から・・・、
IMAKATSU「RACING SHIRAUO/クリアレイクマジック」
同じく、
IMAKATSU「RACING WAKASAGI/高滝ワカサギ」
そして、
JACKALL「ROLLAMINNOW 100/ゴーストオイカワ」
IMAKATSUのレーシングシラウオとワカサギは皆御存じのように強度を落してでも「釣る」ことに拘ったルアーです。
ルアーの存在は知っていましたがナカナカお目にかかる事が出来ずにいたので、見つけた瞬間即バイト(笑)!
それより・・・、
僕が気になるのは最後の一つ、
ジャッカルローラミノーの方です。
こりゃ・・・、
釣れる!←直感!
ゴーストオイカワというカラーとこの細身のミノー、、、
ゼッタイ芦ノ湖で結果を出してくれそう。。
実はずっと前に発売された「キクチミノー」のプラスチック版でこのような細身のゴーストオイカワカラーを持っていたんです。
それはそれは釣れました(笑)。
芦ノ湖の気難しいバスから春先はトラウトまで、必ず結果を出してくれてたルアーだったんですが、一昨年痛恨の根がかり(゜o゜)でロスト・・・。←オカッパりなので回収できず(>_<)
泣く泣くラインを切ってサヨナラしたのですが、このローラミノーはそれ以上のルアーかもしれません(^_^)
この細身に5.1gというウエイト、これはかなりの遠投ができそうです。
アクションは今流行りのI字系で細かなロールアクションをするみたい。
今シーズンの芦ノ湖はもう終わっているので、来シーズンのトラウトから使ってみようっと!
さて、
今夜もバスケの練習~(*^_^*)
2012年09月03日
「あそこ」対策・・・。
土曜日に釣友と初めて行った「あそこ」。。
僕の心の中は二桁は堅い!(そうはいかないのが釣りですが)と思いながら出撃するも無残な結果に・・・(>_<)。
前記ブログに書きましたが、やはりここは「管釣り」、、、
タックルバランスが釣果に大きな影響を及ぼします。。。
僕のタックルはバス釣りと言う事でフィネスベイト仕様の8ポンドライン!これはどう考えても太すぎる(@_@;)!
正直に言うと最近ベイトにハマっているのでスピニングタックルは用意してこなかったんです・・・←アホやん(`´)
で、
イザ釣り場に入ると皆さんスピニングオンリーで・・・。
中にはトラウトロッドを使用されてる方(常連さんぽく見えました)もいて・・・。
で、、
結果はあの通り・・・(>_<)。。。
しかし!!!
このまま引き下がるワケにはいきません!!!
3時間という限られた時間の中で常にアンテナは張ってました(^_^)!
幸い周囲が見渡せる池、、、誰かが釣るとすぐに解ります。。
そこで観察・・・。
どのスポットでどんなリグ、どれくらいのタナを流しているのか・・・?
よそ見(笑)しつつ観察です。。。
で、
前記に感じた事を書いたのですが、友人が気になる「一言」を言ってたのを思い出し・・・。
本日購入してきました(^_^)!
それがこのルアーです!

"Rapala/ULTRALIGHTSHAD[ULS-4]"
それと
"Rapala/ULTRALIGHTMINNOW[ULM-4]、、
ワームは定番、
GaryYAMAMOTO/2"PINTAILWORM[TOMATO/LG BLACK FLK]
の3種類。。。
何故このルアーにしたか、、、と言うと、
友人が帰りがけに「この池、金魚飼ってるんだ・・・」と言ったんです。。。
バス歴の短かい友人は「飼ってる」と理解したんでしょうが、バス歴長い方はもう解りますよね??
そうです、この金魚達は「バスのエサ」ですよ!
もう帰りだったので僕はその金魚を見ていなかったのですが、大きさを聞くと「4~5㎝かなぁ」と(@_@;)。。
まさにこのルアーそのものじゃないですかっ!!!
これは最強のマッチングザベイト!!!
そう言えば他の方々で釣れてる人はピンク系のワームで釣れてました。
これって濁った水中だとピンクが金魚色に見える・・・ってコトない???
そう思いワームも金魚色に・・・。
このクラスのミノーならトラウトタックルで充分勝負になる!
それとワームはダウンショットかノーシンカー(もしくはスプリットショット)でユラユラと漂わせる。。
この2つで攻めれば結果が出そうな気がしますp(><)q!!!
あ~・・・・、早く試したい!←こう言いつつ結果惨敗するのがいつもの事デス(笑)。
僕の心の中は二桁は堅い!(そうはいかないのが釣りですが)と思いながら出撃するも無残な結果に・・・(>_<)。
前記ブログに書きましたが、やはりここは「管釣り」、、、
タックルバランスが釣果に大きな影響を及ぼします。。。
僕のタックルはバス釣りと言う事でフィネスベイト仕様の8ポンドライン!これはどう考えても太すぎる(@_@;)!
正直に言うと最近ベイトにハマっているのでスピニングタックルは用意してこなかったんです・・・←アホやん(`´)
で、
イザ釣り場に入ると皆さんスピニングオンリーで・・・。
中にはトラウトロッドを使用されてる方(常連さんぽく見えました)もいて・・・。
で、、
結果はあの通り・・・(>_<)。。。
しかし!!!
このまま引き下がるワケにはいきません!!!
3時間という限られた時間の中で常にアンテナは張ってました(^_^)!
幸い周囲が見渡せる池、、、誰かが釣るとすぐに解ります。。
そこで観察・・・。
どのスポットでどんなリグ、どれくらいのタナを流しているのか・・・?
よそ見(笑)しつつ観察です。。。
で、
前記に感じた事を書いたのですが、友人が気になる「一言」を言ってたのを思い出し・・・。
本日購入してきました(^_^)!
それがこのルアーです!

"Rapala/ULTRALIGHTSHAD[ULS-4]"
それと
"Rapala/ULTRALIGHTMINNOW[ULM-4]、、
ワームは定番、
GaryYAMAMOTO/2"PINTAILWORM[TOMATO/LG BLACK FLK]
の3種類。。。
何故このルアーにしたか、、、と言うと、
友人が帰りがけに「この池、金魚飼ってるんだ・・・」と言ったんです。。。
バス歴の短かい友人は「飼ってる」と理解したんでしょうが、バス歴長い方はもう解りますよね??
そうです、この金魚達は「バスのエサ」ですよ!
もう帰りだったので僕はその金魚を見ていなかったのですが、大きさを聞くと「4~5㎝かなぁ」と(@_@;)。。
まさにこのルアーそのものじゃないですかっ!!!
これは最強のマッチングザベイト!!!
そう言えば他の方々で釣れてる人はピンク系のワームで釣れてました。
これって濁った水中だとピンクが金魚色に見える・・・ってコトない???
そう思いワームも金魚色に・・・。
このクラスのミノーならトラウトタックルで充分勝負になる!
それとワームはダウンショットかノーシンカー(もしくはスプリットショット)でユラユラと漂わせる。。
この2つで攻めれば結果が出そうな気がしますp(><)q!!!
あ~・・・・、早く試したい!←こう言いつつ結果惨敗するのがいつもの事デス(笑)。
2012年09月01日
今日は「あそこ」へ・・・。
ここのところ毎週のようにバス釣りに行ってます。
ここ数年はトラウト(管釣り含む)の方に力が入っていましたが、今年は何故かバスに気持ちが向いてます(笑)。。
と、いうことで!
今日も出撃~(*^_^*)
本来なら朝イチから釣り場に向かう、、、って感じですが今日は午前中だけ仕事です。
ただ、一緒に仕事する仲間が釣り仲間・・・。
てことは当然仕事が終われば釣りに行こう!という話になります(^v^)。
さて、少ない時間で行ける所は~・・・、、、
そうだ!!
「あそこ」へ行こう!!!!
今日一緒に行く友人はルアーフィッシングをバスから始めたくせに(3年前)未だバスを釣った事がありません(>_<)。
トラウトやシーバスはルアーで釣ってるくせにバスだけは相性悪くて。。
そう言う僕も先週の芦ノ湖で惨敗してるし、今の時期に自然湖へ行くには状況が厳しいと判断、時間的にも近いトコがいい。
じゃ、多摩川のスモールか??とも思ったけど、釣れるスポット探しだけで夕方になってしまいそうだったので、ここは間違いなく釣れる(だろう)管理釣り場へ行くことにしました。
府中から下道で1時間45分、、、
ここが「あそこ」、、、

埼玉県 日高市 馬引沢77-1
圏央道「狭山I日高C」から約5分のところにあります。
この場所の存在はブログ仲間のCHIMAさんのブログで知っていたのですが、なかなか足が向かなかったんです。。←イメージ的にすごく田舎みたいな感じで(笑)。
午後3時に到着、
受付で釣りをする時間を言って(1h¥500)札を受け取り、これを帰る時に管理人さんへ渡すシステム。
営業時間が午後6時までなので(受付は午後5時まで)、3時間(¥1500)で受付し釣り開始!
レギュレーションは特になく、フックのみバーブレスにして釣る事、魚体には触れず(口はOK)すぐにリリースすること、魚を優しく扱う(当たり前か)ことでしょうか。。
ポンドはこんな感じ。。

通路はコンクリートで護岸されていて足場はGOOD。サンダルで充分です。
管理事務所裏に小さな自然のポンドもあるけど、こっちの方が断然釣りやすい!
昔は鯉の釣り堀だったようで、水深は1.5mくらいか・・・。
水質はマッディでもなくやや濃い緑色。これくらいの水質なら魚もルアーを見つけられそうです。
目に見えるストラクチャーもなく、水車からの水流はやや強めで池の中は反時計まわりに流れがあります。
持ち込んだ竿がVOLKEYのBFS6.9ft、ベイトフィネスロッドだったので、5gシンカーをつけたダウンショットリグを選択し先ずはコンクリート護岸のヘチを攻めます。
と、
開始5分でココン!とアタリが!
すかさずあわせて最初の1匹目!!

あっさりと釣れました(^_^)!
こりゃ幸先いいぞ!
と思ったのもつかの間・・・、
それからパッタリアタリは止まり・・・(+_+)。。
1時間ほどノーフィッシュ・・・。。
そして1時間後・・・、
ついに・・・、
友人にHIT!!!
彼の人生初バスです!

3年越しの初バス(笑)。
その後またアタリが出だし、、、



パタパタと3連続HIT!!!
このへんのアタリの出方がトラウトの管理釣り場と良く似てます。
時間によって池全体のバスの活性が上がるのか???
それともスクールで回遊?してる場所にちょうどルアーが入っているのか・・・?
3連装したらまたパッタリアタリが無くなりそうこうしてたら午後6時で納竿です(+_+)。。
今日は3時間で4匹・・・。
管理釣り場としてはちょっと寒い・・・(+_+)。。
今日の反省・・・、
僕のタックルはこの場所には強すぎました!
十数人釣り人がいましたがベイトタックルでやってるのは僕だけだったし~(@_@;)。。
でもいろんな人の釣り方見てて、次回の作戦は決まりました!
スピニングタックル(ウルトラライト)←(魚が小型なのでトラウト用のやや張りがあるロッドでもいけそう)
にラインは3ポンド、リグはノーシンカーか超軽量のネコリグでルアーを流れに漂わせるように引く・・・。
これが釣れそうです。
それにダウンショットをフォローに。
今日は巻物系を投げてないのでひょっとしたら巻物系の方が高活性の魚を拾えるかも!
ルアーのワームは友人が釣ったように他の人も結構ピンク系で釣れてました。
僕はずっとナチュラル系でしたがここは派手系の方がいいのかも・・・。
次回はその辺の用意をしてみようと思います。
あと・・・、

子供(小学生)は1日¥500(@_@;)!!!安い!!!
こりゃ、ウチの子ここに連れてきてバスフィッシング教えようかな!
トラウトは王禅寺で教えてるから(*^_^*)。
「あそこ」、、
なかなかいいかも!!
ちなみに看板は「あそこ」ですが実際はバス「COCO」って名前みたいです(笑)。
「あそこ」と「ここ」???
シャレか・・・??
ここ数年はトラウト(管釣り含む)の方に力が入っていましたが、今年は何故かバスに気持ちが向いてます(笑)。。
と、いうことで!
今日も出撃~(*^_^*)
本来なら朝イチから釣り場に向かう、、、って感じですが今日は午前中だけ仕事です。
ただ、一緒に仕事する仲間が釣り仲間・・・。
てことは当然仕事が終われば釣りに行こう!という話になります(^v^)。
さて、少ない時間で行ける所は~・・・、、、
そうだ!!
「あそこ」へ行こう!!!!
今日一緒に行く友人はルアーフィッシングをバスから始めたくせに(3年前)未だバスを釣った事がありません(>_<)。
トラウトやシーバスはルアーで釣ってるくせにバスだけは相性悪くて。。
そう言う僕も先週の芦ノ湖で惨敗してるし、今の時期に自然湖へ行くには状況が厳しいと判断、時間的にも近いトコがいい。
じゃ、多摩川のスモールか??とも思ったけど、釣れるスポット探しだけで夕方になってしまいそうだったので、ここは間違いなく釣れる(だろう)管理釣り場へ行くことにしました。
府中から下道で1時間45分、、、
ここが「あそこ」、、、

埼玉県 日高市 馬引沢77-1
圏央道「狭山I日高C」から約5分のところにあります。
この場所の存在はブログ仲間のCHIMAさんのブログで知っていたのですが、なかなか足が向かなかったんです。。←イメージ的にすごく田舎みたいな感じで(笑)。
午後3時に到着、
受付で釣りをする時間を言って(1h¥500)札を受け取り、これを帰る時に管理人さんへ渡すシステム。
営業時間が午後6時までなので(受付は午後5時まで)、3時間(¥1500)で受付し釣り開始!
レギュレーションは特になく、フックのみバーブレスにして釣る事、魚体には触れず(口はOK)すぐにリリースすること、魚を優しく扱う(当たり前か)ことでしょうか。。
ポンドはこんな感じ。。

通路はコンクリートで護岸されていて足場はGOOD。サンダルで充分です。
管理事務所裏に小さな自然のポンドもあるけど、こっちの方が断然釣りやすい!
昔は鯉の釣り堀だったようで、水深は1.5mくらいか・・・。
水質はマッディでもなくやや濃い緑色。これくらいの水質なら魚もルアーを見つけられそうです。
目に見えるストラクチャーもなく、水車からの水流はやや強めで池の中は反時計まわりに流れがあります。
持ち込んだ竿がVOLKEYのBFS6.9ft、ベイトフィネスロッドだったので、5gシンカーをつけたダウンショットリグを選択し先ずはコンクリート護岸のヘチを攻めます。
と、
開始5分でココン!とアタリが!
すかさずあわせて最初の1匹目!!

あっさりと釣れました(^_^)!
こりゃ幸先いいぞ!
と思ったのもつかの間・・・、
それからパッタリアタリは止まり・・・(+_+)。。
1時間ほどノーフィッシュ・・・。。
そして1時間後・・・、
ついに・・・、
友人にHIT!!!
彼の人生初バスです!

3年越しの初バス(笑)。
その後またアタリが出だし、、、



パタパタと3連続HIT!!!
このへんのアタリの出方がトラウトの管理釣り場と良く似てます。
時間によって池全体のバスの活性が上がるのか???
それともスクールで回遊?してる場所にちょうどルアーが入っているのか・・・?
3連装したらまたパッタリアタリが無くなりそうこうしてたら午後6時で納竿です(+_+)。。
今日は3時間で4匹・・・。
管理釣り場としてはちょっと寒い・・・(+_+)。。
今日の反省・・・、
僕のタックルはこの場所には強すぎました!
十数人釣り人がいましたがベイトタックルでやってるのは僕だけだったし~(@_@;)。。
でもいろんな人の釣り方見てて、次回の作戦は決まりました!
スピニングタックル(ウルトラライト)←(魚が小型なのでトラウト用のやや張りがあるロッドでもいけそう)
にラインは3ポンド、リグはノーシンカーか超軽量のネコリグでルアーを流れに漂わせるように引く・・・。
これが釣れそうです。
それにダウンショットをフォローに。
今日は巻物系を投げてないのでひょっとしたら巻物系の方が高活性の魚を拾えるかも!
ルアーのワームは友人が釣ったように他の人も結構ピンク系で釣れてました。
僕はずっとナチュラル系でしたがここは派手系の方がいいのかも・・・。
次回はその辺の用意をしてみようと思います。
あと・・・、

子供(小学生)は1日¥500(@_@;)!!!安い!!!
こりゃ、ウチの子ここに連れてきてバスフィッシング教えようかな!
トラウトは王禅寺で教えてるから(*^_^*)。
「あそこ」、、
なかなかいいかも!!
ちなみに看板は「あそこ」ですが実際はバス「COCO」って名前みたいです(笑)。
「あそこ」と「ここ」???
シャレか・・・??
2012年08月26日
出撃・・・そして撃沈!
昨日は釣友と芦ノ湖へ行って来ました。
メンバーは先日山中湖釣行に一緒に行った友人U君とその会社の同僚2人、合計4人での芦ノ湖釣行です。
友人U君の同僚、一人は一昨年からルアーフィッシングにハマり、現在メキメキ腕をあげてるN君、
そしてもう一人は今回初めてルアーフィッシングに挑戦するK君です。←イキナリ夏の芦ノ湖はキツイ!!
木曜にK君と釣具屋に行き、タックル1式揃えたんですが、一度に揃えるとルアー代が半端なくかかるので僕のミノーやトップを5個ほど進呈しました。
さて、当日の朝は5時半に府中市集合、、、
千葉県在住のU君、吉祥寺在住のN君は時間通りに集合場所に来ていました、、、、が!!!
集合場所に家が一番近い初心者K君が時間になっても来ません((+_+))。。。
電話をかけても留守電で・・・。
これは典型的な「寝坊」コース。。。
しょうがないから皆でK君ちに迎えに行くことになりました(>_<)。
そうすると電話が鳴りK君起きたみたいです。
もう迎えに向かっていたので家の前で待つように指示、結局30分以上ロスして東名川崎ICから一路芦ノ湖へと向かいました。
午前6時半ころの東名下りは既に渋滞中で結局芦ノ湖到着は午前8時を回った頃・・・。
予約していたボート屋さんでフットターボ(足こぎボート)2艇を借り、ようやく湖面に出ていきました。
朝イチ(一でなく朝二?か・笑)の芦ノ湖です。
今回は箱根湾から出船です。

快晴、無風、富士山頂がハッキリ見えます。
釣りには厳しい天候・・・。
観光するには最高の天候です・・・。
ボートの人員は当然??のごとく僕のボートに初心者K君、もう1艇にU君とN君が乗り込みます。
ルアー初心者には最初、手取り足取り教えてあげないと釣りにならないですからね・・・。
U君は自分の釣りに没頭するタイプ、N君は腕は上がっているけどまだ人に教えるほど知識があるワケではないので必然的に僕が面倒みるようになりました。
覚悟はしていたけど・・・・、、、
やはり1から教えていかないといけないのでその間当然自分の釣りはできません(>_<)。。
リールからロッドのセット、持ち方、ラインの結束方法、キャストの仕方からラインリリースの位置、リトリーブの注意点(糸フケを出したまま巻きとらない)、投げるスポット、リトリーブのスピード、周囲の確認・・・・
などなどそれだけで軽く1時間は費やします。。。
当然僕はタックルの準備さえできてなく、ひととうり説明してK君が普通に投げれるようになってから自分の準備を始めました。。。
その頃には太陽もギラギラで湖面は静か・・・。

水も綺麗で水深5メートル以上の透明度です。
・・・・・・
全く魚の気配すらありません(>_<)。。
こうなると全くの「お手上げ」。。。
釣れる気配がないですから。。。
波でも出ていればまだ可能性がありますが、着水から手元までずっとルアーが見えてますもんね~^_^;。。。
先日購入した武器を使っていろいろ移動しながら攻めますがバイトのバの字もありません(>_<)。。。
それと、やはり初心者はどうしても根がかりをおこしてしまうので、その都度ボートを移動し根がかった反対側に回り込み根がかりを外す・・・なんて事を繰り返していたので(おかげでK君はルアーロストなし・笑)、そういう面でも自分の釣りに集中できないところもありました。
お昼を過ぎ、、、13時、、、14時、、、15時、、、16時、、、
ノーバイトの時間が刻々と過ぎていき・・・・。
17時、ストップフィッシングの時間となり納竿となりました。。。
いや~、
久しぶりの完全敗北でう~(>_<)(>_<)(>_<)。。
ノーバイト、ノーフィッシュ!
残ったのは強烈な日焼けのみ(苦笑)。。。←一応日焼け止め塗ってたのでヤケドにはなりませんでした。
ボート小屋に戻り話を聞くと、釣った方々は午前4時半に支度をして、午前5時には出船、
朝イチのゴールデンタイムで結果をだして午前中には撤収してるそうです(゜o゜)。。。
確かに40UPが数本上がってますからね~。。。
日中、バスたちはワカサギの群れ(水深10mくらい)について回っていて、その水深までルアーを送らないと確率は低いとのこと。。。
道理で日中は全く魚影すら見えなかったワケですわ・・・。
オマケに芦ノ湖では珍しく1日中快晴無風の天候・・・。
普通は午後から西風が吹いて湖面が騒がしくなるのでそれで魚の活性が上がってたりしていたのですが、昨日は朝から納竿まで全く風が無かったです。
同船者が初心者ということもあり、常に相手を意識(根がかりしないか、攻めてるスポットが合ってるかなど)しながら釣りしていたので、全く自分の釣りに集中できなかったことも敗因かな?
ということで、芦ノ湖初のボート釣りは見事に撃沈してしまいました~(^◇^)。
U君、N君ペアはN君がミノーでコバッチュ1匹のみゲットしたとのこと(笑)。
状況からして今季の芦ノ湖バスはこれで終了だな~。
次は来春のトラウトです!
次回は違う場所に行って来ます!
帰る前にボート屋にいたネコに癒されて帰宅~(笑)。。

メンバーは先日山中湖釣行に一緒に行った友人U君とその会社の同僚2人、合計4人での芦ノ湖釣行です。
友人U君の同僚、一人は一昨年からルアーフィッシングにハマり、現在メキメキ腕をあげてるN君、
そしてもう一人は今回初めてルアーフィッシングに挑戦するK君です。←イキナリ夏の芦ノ湖はキツイ!!
木曜にK君と釣具屋に行き、タックル1式揃えたんですが、一度に揃えるとルアー代が半端なくかかるので僕のミノーやトップを5個ほど進呈しました。
さて、当日の朝は5時半に府中市集合、、、
千葉県在住のU君、吉祥寺在住のN君は時間通りに集合場所に来ていました、、、、が!!!
集合場所に家が一番近い初心者K君が時間になっても来ません((+_+))。。。
電話をかけても留守電で・・・。
これは典型的な「寝坊」コース。。。
しょうがないから皆でK君ちに迎えに行くことになりました(>_<)。
そうすると電話が鳴りK君起きたみたいです。
もう迎えに向かっていたので家の前で待つように指示、結局30分以上ロスして東名川崎ICから一路芦ノ湖へと向かいました。
午前6時半ころの東名下りは既に渋滞中で結局芦ノ湖到着は午前8時を回った頃・・・。
予約していたボート屋さんでフットターボ(足こぎボート)2艇を借り、ようやく湖面に出ていきました。
朝イチ(一でなく朝二?か・笑)の芦ノ湖です。
今回は箱根湾から出船です。

快晴、無風、富士山頂がハッキリ見えます。
釣りには厳しい天候・・・。
観光するには最高の天候です・・・。
ボートの人員は当然??のごとく僕のボートに初心者K君、もう1艇にU君とN君が乗り込みます。
ルアー初心者には最初、手取り足取り教えてあげないと釣りにならないですからね・・・。
U君は自分の釣りに没頭するタイプ、N君は腕は上がっているけどまだ人に教えるほど知識があるワケではないので必然的に僕が面倒みるようになりました。
覚悟はしていたけど・・・・、、、
やはり1から教えていかないといけないのでその間当然自分の釣りはできません(>_<)。。
リールからロッドのセット、持ち方、ラインの結束方法、キャストの仕方からラインリリースの位置、リトリーブの注意点(糸フケを出したまま巻きとらない)、投げるスポット、リトリーブのスピード、周囲の確認・・・・
などなどそれだけで軽く1時間は費やします。。。
当然僕はタックルの準備さえできてなく、ひととうり説明してK君が普通に投げれるようになってから自分の準備を始めました。。。
その頃には太陽もギラギラで湖面は静か・・・。

水も綺麗で水深5メートル以上の透明度です。
・・・・・・
全く魚の気配すらありません(>_<)。。
こうなると全くの「お手上げ」。。。
釣れる気配がないですから。。。
波でも出ていればまだ可能性がありますが、着水から手元までずっとルアーが見えてますもんね~^_^;。。。
先日購入した武器を使っていろいろ移動しながら攻めますがバイトのバの字もありません(>_<)。。。
それと、やはり初心者はどうしても根がかりをおこしてしまうので、その都度ボートを移動し根がかった反対側に回り込み根がかりを外す・・・なんて事を繰り返していたので(おかげでK君はルアーロストなし・笑)、そういう面でも自分の釣りに集中できないところもありました。
お昼を過ぎ、、、13時、、、14時、、、15時、、、16時、、、
ノーバイトの時間が刻々と過ぎていき・・・・。
17時、ストップフィッシングの時間となり納竿となりました。。。
いや~、
久しぶりの完全敗北でう~(>_<)(>_<)(>_<)。。
ノーバイト、ノーフィッシュ!
残ったのは強烈な日焼けのみ(苦笑)。。。←一応日焼け止め塗ってたのでヤケドにはなりませんでした。
ボート小屋に戻り話を聞くと、釣った方々は午前4時半に支度をして、午前5時には出船、
朝イチのゴールデンタイムで結果をだして午前中には撤収してるそうです(゜o゜)。。。
確かに40UPが数本上がってますからね~。。。
日中、バスたちはワカサギの群れ(水深10mくらい)について回っていて、その水深までルアーを送らないと確率は低いとのこと。。。
道理で日中は全く魚影すら見えなかったワケですわ・・・。
オマケに芦ノ湖では珍しく1日中快晴無風の天候・・・。
普通は午後から西風が吹いて湖面が騒がしくなるのでそれで魚の活性が上がってたりしていたのですが、昨日は朝から納竿まで全く風が無かったです。
同船者が初心者ということもあり、常に相手を意識(根がかりしないか、攻めてるスポットが合ってるかなど)しながら釣りしていたので、全く自分の釣りに集中できなかったことも敗因かな?
ということで、芦ノ湖初のボート釣りは見事に撃沈してしまいました~(^◇^)。
U君、N君ペアはN君がミノーでコバッチュ1匹のみゲットしたとのこと(笑)。
状況からして今季の芦ノ湖バスはこれで終了だな~。
次は来春のトラウトです!
次回は違う場所に行って来ます!
帰る前にボート屋にいたネコに癒されて帰宅~(笑)。。

2012年08月22日
新たな武器、、
お盆休みは実家のある九州に帰省していました。
7月の大洪水で全国的に有名になった所・・・(苦笑)。
実家が被害を受けていなかったのは解っていましたが、僕が子供の頃足繁く通った川は見るも無残な状況に・・・(>_<)。。。
堤防が決壊して付近の住宅、学校、店舗は床上浸水し、家ごと流された物や家は流されなくても1階の壁が無くなってる家、カラオケボックスなんかはボックスごと流されて違う場所にありました。
普段は水量も少なく、短パンで渡れるくらいの水深しかない川も大洪水になると流域の町ごと飲みこんでいくものです・・・。
ホント、自然には勝てませんね・・・。
と、ちょっと暗くなりましたがバスには勝ちたい(笑)!!!
最近バス熱が上がってしまっていて、今週末も釣友と出撃予定!!!
前回は山中湖、今回は・・・
相模湖!!
と、言いたいところですが・・・、、
釣友の希望はナント芦ノ湖(゜o゜)!!!
先日オカッパりで惨敗しているので今回は山中湖に続きまたまたボートを借りる予定です。。。
未だ芦ノ湖でボートフィッシングをしたことがないワタクシ、そうとなれば今まで攻めきれなかった場所も攻められます(*^^)v!!
それに伴いまたちょっと?戦力補強をば・・・・。。。

先ずは言わずと知れたスピンムーブシャッド!
コイツはいつどこで使っても必ず結果を残してくれるシャッドです。
春先のトラウトから夏のバスまでとにかく「釣れる」ルアー・・・。
二つ目は、、
ティムコのシケイダーマグナム バスチューン!
これはオーバーハングした木の下で湖面に落ちたセミを演出するためのもの・・・。
ボートからだとその攻め方ができるんでね(^_^)!
これをセレクトしたワケは先日オカッパりで深良水門まで行った時、ヒグラシが湖面に落ちてもがいていたんです。。。
きっとそのセミを狙ってるバスがいるはず!
中禅寺湖のトラウトや野尻湖のスモールのセミパターンがあるんだからきっと芦ノ湖にもあるはず!
三つめ、、
サワムラのワンナップスピン3/8OZスピナベ(オイカワカラー)です。
これは風が出て湖面がざわついたらガンガン投げてみようかと・・・。
手返しが早いからいろんな場所で使えそうです。
四つ目、、
プロズファクトリーのラバージグ、K-dama(毛玉)です。
これは下記のモノと併用して使う予定・・・
で、
その下記とは・・・、、
これ、、

Z&元気カンパニーの「豚白魚」と「豚うなぎ」・・・。
これは河口湖では有名なポークルアーです。
プラスチックワームが禁止の河口湖、西湖、そして芦ノ湖で使用できる「ワーム」というか(笑)。。
これは最強の武器でしょう(^◇^)!
形状もカラーもプラスチックワームと殆ど変りません。。
ダウンショット、ジグヘッドワッキー、そして上記のラバージグのトレーラーとして使ってみようと思います(*^^)v。。
昼間の激シブな時間にディープに落しネチネチ誘ってみようと・・・。
最後に、
これは芦ノ湖では使えませんがその他の場所で使えば最強?のワーム。。

ジャッカルのシザーコーム2.5”
カラーはモエビブルーとカワシマシュリンプ!
これを喰わないバスはいない?
次回山中湖に行ったら是非使ってみたいと思ってます。。
さてさて、これで補充は完了!
真夏の芦ノ湖、1本くらいデカイの釣りたいな~(^v^) ←あくまで妄想です(笑)。。
7月の大洪水で全国的に有名になった所・・・(苦笑)。
実家が被害を受けていなかったのは解っていましたが、僕が子供の頃足繁く通った川は見るも無残な状況に・・・(>_<)。。。
堤防が決壊して付近の住宅、学校、店舗は床上浸水し、家ごと流された物や家は流されなくても1階の壁が無くなってる家、カラオケボックスなんかはボックスごと流されて違う場所にありました。
普段は水量も少なく、短パンで渡れるくらいの水深しかない川も大洪水になると流域の町ごと飲みこんでいくものです・・・。
ホント、自然には勝てませんね・・・。
と、ちょっと暗くなりましたがバスには勝ちたい(笑)!!!
最近バス熱が上がってしまっていて、今週末も釣友と出撃予定!!!
前回は山中湖、今回は・・・
相模湖!!
と、言いたいところですが・・・、、
釣友の希望はナント芦ノ湖(゜o゜)!!!
先日オカッパりで惨敗しているので今回は山中湖に続きまたまたボートを借りる予定です。。。
未だ芦ノ湖でボートフィッシングをしたことがないワタクシ、そうとなれば今まで攻めきれなかった場所も攻められます(*^^)v!!
それに伴いまたちょっと?戦力補強をば・・・・。。。

先ずは言わずと知れたスピンムーブシャッド!
コイツはいつどこで使っても必ず結果を残してくれるシャッドです。
春先のトラウトから夏のバスまでとにかく「釣れる」ルアー・・・。
二つ目は、、
ティムコのシケイダーマグナム バスチューン!
これはオーバーハングした木の下で湖面に落ちたセミを演出するためのもの・・・。
ボートからだとその攻め方ができるんでね(^_^)!
これをセレクトしたワケは先日オカッパりで深良水門まで行った時、ヒグラシが湖面に落ちてもがいていたんです。。。
きっとそのセミを狙ってるバスがいるはず!
中禅寺湖のトラウトや野尻湖のスモールのセミパターンがあるんだからきっと芦ノ湖にもあるはず!
三つめ、、
サワムラのワンナップスピン3/8OZスピナベ(オイカワカラー)です。
これは風が出て湖面がざわついたらガンガン投げてみようかと・・・。
手返しが早いからいろんな場所で使えそうです。
四つ目、、
プロズファクトリーのラバージグ、K-dama(毛玉)です。
これは下記のモノと併用して使う予定・・・
で、
その下記とは・・・、、
これ、、

Z&元気カンパニーの「豚白魚」と「豚うなぎ」・・・。
これは河口湖では有名なポークルアーです。
プラスチックワームが禁止の河口湖、西湖、そして芦ノ湖で使用できる「ワーム」というか(笑)。。
これは最強の武器でしょう(^◇^)!
形状もカラーもプラスチックワームと殆ど変りません。。
ダウンショット、ジグヘッドワッキー、そして上記のラバージグのトレーラーとして使ってみようと思います(*^^)v。。
昼間の激シブな時間にディープに落しネチネチ誘ってみようと・・・。
最後に、
これは芦ノ湖では使えませんがその他の場所で使えば最強?のワーム。。

ジャッカルのシザーコーム2.5”
カラーはモエビブルーとカワシマシュリンプ!
これを喰わないバスはいない?
次回山中湖に行ったら是非使ってみたいと思ってます。。
さてさて、これで補充は完了!
真夏の芦ノ湖、1本くらいデカイの釣りたいな~(^v^) ←あくまで妄想です(笑)。。
2012年08月11日
出撃!!!
本日はココ、、、

山中湖に出撃です。。
友人と午前6時半に府中で待ち合わせして(普通は釣り開始の時間だよね・笑)、、中央高速下りの渋滞情報を確認しつつ「道志みち」で向かいます。。
中央道は帰省ラッシュも始まっており混み混みだけど、道志みちは結構空いてました。
なので2時間余で山中湖に到着!
コンビニで食料と飲み物を買いこみ、いざボート屋さんへ。。
今回はボートフィッシングと決めていたのでそそくさと支度して湖面へ手漕ぎで出て行きました。。
山中湖は1年以上御無沙汰だったのですが、水位が去年より1m以上高くなっています(@_@;)!
この水位の変動がバスたちの居場所にどう影響しているのか???
先ずはボート屋さんで得た「アポロ前からボーリング場前が良い」という情報を元に、桂川の流れ出し付近へ行きキャスト開始!
僕は最初から昨日買っておいたドライブクローラーのネコリグ、友人はスピナーベイトでサーチします。
友人は関西から西日本でバス釣りを覚えているので「強い釣り」が得意。。。
スピナベ、クランクと巻き巻きで攻めるので僕は関東流?にネチネチ(笑)と攻める事にしました。
2人だと違う釣りでパターンを見つけやすいからね~。。
1時間ほどその場所で攻めたが反応ナシ・・・というか、ウィードが全くない(>_<)。。
今の時期は水中のウィードにバスが付いているはずなので、そのウィードが無ければ回遊バスしか釣れないよ・・・。。
その「偶然」を待つ前に場所移動!!!
ボーリング場前で再度攻めます。。
ハードルアーでひととおり攻めた友人はエバーグリーンのC4シュリンプのキャロライナリグを遠投してリフト&フォール。。ウィードにシンカーを引っかけて外す、という釣りを展開・・・、、、
するとHIT!!!

本日の1匹目、30cm弱の山中湖バス君です(友人だけ顔出し・笑)。
ヨシヨシ、とりあえずボーズはなくなったぞ・・・と。。
友人はその1匹を釣ったらキャロを止めてまたクランクを投げ始めたので、僕がそのワームを貰いダウンショットリグでまたまたネチネチ・・・。
ウィードにシンカーがひっかかり、少しそこでシェイクしてプリン!と外すと・・・、、、
「グぅ~」っとロッドが持って行かれます!
HIT!!!
何度か水中にロッドティップを引きこまれグイグイ元気よく引いてくれたのは、、、

35cmクラスのこの子でした。
これくらいのサイズは良く走って引いて楽しませてくれます(^_^)。。
これで2人ともボーズは逃れ・・・。。。
1時間ずつ場所移動を繰り返し、アポロ前に到着、、、
同じくダウンショットで水深3mのウィードエリアをネチネチしてると・・・、
「グぅ~」っとロッドに生命反応が!
HIT!!!

今度は30cmクラスのこの子が釣れました(^_^)。。
その後もう1匹追加、、、

ボートの上でランチして、
午後2時を回ったので一度トイレ休憩に戻ろう、、、という事になり、友人がボートを漕ぐ事になりました(行きはずっと僕が漕いでいたので)。
そこでちょっと閃きが(^_^)!!
どうせボート漕いで桟橋まで戻るなら、その間シャッドを流してドラッキングしてみるか!・・・と。。
友人がボートを漕いでる後ろ10mくらいの距離でジャッカルスクワレル65を流します。
が、友人の操船の下手なコト、下手なコト・・・(゜o゜)
左右均一にオールを漕げないから蛇行するは、その場で回転するは・・・、
なかなかまっすぐ前に進みません(>_<)。。
「おいおい、大丈夫か~?」
なんて声をかけた瞬間!
ロッドがグン!としなります!
HIT!!!???
なんと!
蛇行してストップしてヨレヨレ進んでたドラッキングのシャッドにバスがヒット!

釣れちゃった~(@_@;)。。後ろに手漕ぎのオールが写っているでしょ(^◇^)!!
これは2人で大笑い!
「僕の操船がいいんですよ!」
「いやいや、このアイディアを実行したオイラでしょ!」
みたいな言い合いをして「2人で協力」して釣ったバスです(笑)。
ヨレヨレ蛇行にその場でストップがいかにも弱ったワカサギを演出した、、、ってコトでしょうか?
でも結果オーライです。
その後は桟橋に戻り、天候が崩れてきたので納竿しました。
やはり一人で行くより2人のほうがいろいろあって楽しいね(~_~)。
帰り、晩御飯を一緒に食べて「次はドコに?」なんて話をして別れました。。。
ちなみに・・・、
今朝6時過ぎに家を出て待ち合わせ場所に向かう途中、某釣り雑誌紙に載ってらっしゃるテッペイ氏を見かけました(^_^)。
前にも近所で見かけていたのですがどうやら家が近いみたいで・・・。
それで「今日は釣れる」!と確信していたワタクシです(笑)。。。

山中湖に出撃です。。
友人と午前6時半に府中で待ち合わせして(普通は釣り開始の時間だよね・笑)、、中央高速下りの渋滞情報を確認しつつ「道志みち」で向かいます。。
中央道は帰省ラッシュも始まっており混み混みだけど、道志みちは結構空いてました。
なので2時間余で山中湖に到着!
コンビニで食料と飲み物を買いこみ、いざボート屋さんへ。。
今回はボートフィッシングと決めていたのでそそくさと支度して湖面へ手漕ぎで出て行きました。。
山中湖は1年以上御無沙汰だったのですが、水位が去年より1m以上高くなっています(@_@;)!
この水位の変動がバスたちの居場所にどう影響しているのか???
先ずはボート屋さんで得た「アポロ前からボーリング場前が良い」という情報を元に、桂川の流れ出し付近へ行きキャスト開始!
僕は最初から昨日買っておいたドライブクローラーのネコリグ、友人はスピナーベイトでサーチします。
友人は関西から西日本でバス釣りを覚えているので「強い釣り」が得意。。。
スピナベ、クランクと巻き巻きで攻めるので僕は関東流?にネチネチ(笑)と攻める事にしました。
2人だと違う釣りでパターンを見つけやすいからね~。。
1時間ほどその場所で攻めたが反応ナシ・・・というか、ウィードが全くない(>_<)。。
今の時期は水中のウィードにバスが付いているはずなので、そのウィードが無ければ回遊バスしか釣れないよ・・・。。
その「偶然」を待つ前に場所移動!!!
ボーリング場前で再度攻めます。。
ハードルアーでひととおり攻めた友人はエバーグリーンのC4シュリンプのキャロライナリグを遠投してリフト&フォール。。ウィードにシンカーを引っかけて外す、という釣りを展開・・・、、、
するとHIT!!!

本日の1匹目、30cm弱の山中湖バス君です(友人だけ顔出し・笑)。
ヨシヨシ、とりあえずボーズはなくなったぞ・・・と。。
友人はその1匹を釣ったらキャロを止めてまたクランクを投げ始めたので、僕がそのワームを貰いダウンショットリグでまたまたネチネチ・・・。
ウィードにシンカーがひっかかり、少しそこでシェイクしてプリン!と外すと・・・、、、
「グぅ~」っとロッドが持って行かれます!
HIT!!!
何度か水中にロッドティップを引きこまれグイグイ元気よく引いてくれたのは、、、

35cmクラスのこの子でした。
これくらいのサイズは良く走って引いて楽しませてくれます(^_^)。。
これで2人ともボーズは逃れ・・・。。。
1時間ずつ場所移動を繰り返し、アポロ前に到着、、、
同じくダウンショットで水深3mのウィードエリアをネチネチしてると・・・、
「グぅ~」っとロッドに生命反応が!
HIT!!!

今度は30cmクラスのこの子が釣れました(^_^)。。
その後もう1匹追加、、、

ボートの上でランチして、
午後2時を回ったので一度トイレ休憩に戻ろう、、、という事になり、友人がボートを漕ぐ事になりました(行きはずっと僕が漕いでいたので)。
そこでちょっと閃きが(^_^)!!
どうせボート漕いで桟橋まで戻るなら、その間シャッドを流してドラッキングしてみるか!・・・と。。
友人がボートを漕いでる後ろ10mくらいの距離でジャッカルスクワレル65を流します。
が、友人の操船の下手なコト、下手なコト・・・(゜o゜)
左右均一にオールを漕げないから蛇行するは、その場で回転するは・・・、
なかなかまっすぐ前に進みません(>_<)。。
「おいおい、大丈夫か~?」
なんて声をかけた瞬間!
ロッドがグン!としなります!
HIT!!!???
なんと!
蛇行してストップしてヨレヨレ進んでたドラッキングのシャッドにバスがヒット!

釣れちゃった~(@_@;)。。後ろに手漕ぎのオールが写っているでしょ(^◇^)!!
これは2人で大笑い!
「僕の操船がいいんですよ!」
「いやいや、このアイディアを実行したオイラでしょ!」
みたいな言い合いをして「2人で協力」して釣ったバスです(笑)。
ヨレヨレ蛇行にその場でストップがいかにも弱ったワカサギを演出した、、、ってコトでしょうか?
でも結果オーライです。
その後は桟橋に戻り、天候が崩れてきたので納竿しました。
やはり一人で行くより2人のほうがいろいろあって楽しいね(~_~)。
帰り、晩御飯を一緒に食べて「次はドコに?」なんて話をして別れました。。。
ちなみに・・・、
今朝6時過ぎに家を出て待ち合わせ場所に向かう途中、某釣り雑誌紙に載ってらっしゃるテッペイ氏を見かけました(^_^)。
前にも近所で見かけていたのですがどうやら家が近いみたいで・・・。
それで「今日は釣れる」!と確信していたワタクシです(笑)。。。
2012年08月10日
明日は・・・、
ドコに行こうか・・・?
現在釣友と検討中です。
今候補に挙がっているのが、、、
ココとココ。。

「相模湖」
そして
「山中湖」
の2カ所。。
僕的には再度芦ノ湖もアリなんだけど、明日からのお盆渋滞がどうなるか解らないので上記に・・・。
一人ならバイク、という手があるけど今回は2人でクルマなので。。
相模湖と山中湖なら下りが渋滞していても近いからなんとかなる(^_^)。。
それに伴って若干ルアーを補強しました。

「KEITECH/Easy Shiner 3"シルバーフラッシュミノー」
「OSP/Dolive Crawler 4.5"ダークシナモン・ブルーペッパー」
それとフック、、、
DECOY/ダウンショットフック→名のごとくダウンショットで使用。
同じくDECOY/カバーフィネス→ネコリグで使用。
そしてDECOY/プラスマジック→ミドストで使用。
ついでにタックルも・・・、
ミドスト用にスピニング。。。


バレーヒル、MISSION/Blackscale BKS-607L+SHIMANO TWINPOWER2000+フロロ3lb
です。
このタックルは従来から持ってる物を使用します。。
これを2本のベイトフィネスタックルと一緒に使用予定。。。
さて、
これで準備は万端!!
結果はいかに・・・(@_@;)
現在釣友と検討中です。
今候補に挙がっているのが、、、
ココとココ。。

「相模湖」
そして
「山中湖」
の2カ所。。
僕的には再度芦ノ湖もアリなんだけど、明日からのお盆渋滞がどうなるか解らないので上記に・・・。
一人ならバイク、という手があるけど今回は2人でクルマなので。。
相模湖と山中湖なら下りが渋滞していても近いからなんとかなる(^_^)。。
それに伴って若干ルアーを補強しました。

「KEITECH/Easy Shiner 3"シルバーフラッシュミノー」
「OSP/Dolive Crawler 4.5"ダークシナモン・ブルーペッパー」
それとフック、、、
DECOY/ダウンショットフック→名のごとくダウンショットで使用。
同じくDECOY/カバーフィネス→ネコリグで使用。
そしてDECOY/プラスマジック→ミドストで使用。
ついでにタックルも・・・、
ミドスト用にスピニング。。。


バレーヒル、MISSION/Blackscale BKS-607L+SHIMANO TWINPOWER2000+フロロ3lb
です。
このタックルは従来から持ってる物を使用します。。
これを2本のベイトフィネスタックルと一緒に使用予定。。。
さて、
これで準備は万端!!
結果はいかに・・・(@_@;)
2012年08月09日
ついに届いた!
先日・・・、
ナチュラムの通販ボタンを「ぽちっ」として・・・、
今日届きました!
新しい僕の武器です(*^^)v!!!

Major Craft / VOLKEY VKC-692XUL/BFSです。
今年のニュー製品(^_^)。
LENGTH 6'9"
LURE 1/32-1/4OZ
LINE 3-8LB
メーカーより、
「究極のベイトフィネスモデル」、従来のベイトフィネスモデルをさらに繊細に仕上げ、より軽いリグのキャスト性能を上げるためのテーパー設計とミリ単位のアクション操作を可能としたシャープかつ軽量化はスモラバやネコリグに最適。もちろん軽量ジグヘッドやノーシンカーワームを使ったシビアな釣りにこそ真骨頂を発揮する事は言うまでもないだろう・・・。。
です(笑)。。
今まさに僕が欲してるロッド!!
コイツに搭載するリールは当然これ・・・、

SHIMANO / CALCUTTA CONQUEST50S
です。
ラインは6LBで・・・。
先日芦ノ湖で使用した、

VKC652UL / BFS+tailwalk / ELAN micro tune73R、
このタックルと2本立てで使用します。
VKC652ULはやや張りがあってフィネスと言えど結構しっかりした強さを持っているんだけど、
この692XULは6フィート9インチの長さにXUL(エクストラウルトラライト)のテーパーを持っている為、スモールミノーまでも確実に飛ばせそうです。。。
イメージはスピニングのML(ミディアムライト)クラスか・・・。
実際ティップが凄く柔らかく、軽量ルアーでもしっかり重みを乗せられそう・・・。


この2本で攻めれば怖いものナシ(笑)???
これだとスピニングの出番が無くなりそう~(゜o゜)。。。
今週末、早速出番アリか!!!
ナチュラムの通販ボタンを「ぽちっ」として・・・、
今日届きました!
新しい僕の武器です(*^^)v!!!

Major Craft / VOLKEY VKC-692XUL/BFSです。
今年のニュー製品(^_^)。
LENGTH 6'9"
LURE 1/32-1/4OZ
LINE 3-8LB
メーカーより、
「究極のベイトフィネスモデル」、従来のベイトフィネスモデルをさらに繊細に仕上げ、より軽いリグのキャスト性能を上げるためのテーパー設計とミリ単位のアクション操作を可能としたシャープかつ軽量化はスモラバやネコリグに最適。もちろん軽量ジグヘッドやノーシンカーワームを使ったシビアな釣りにこそ真骨頂を発揮する事は言うまでもないだろう・・・。。
です(笑)。。
今まさに僕が欲してるロッド!!
コイツに搭載するリールは当然これ・・・、

SHIMANO / CALCUTTA CONQUEST50S
です。
ラインは6LBで・・・。
先日芦ノ湖で使用した、

VKC652UL / BFS+tailwalk / ELAN micro tune73R、
このタックルと2本立てで使用します。
VKC652ULはやや張りがあってフィネスと言えど結構しっかりした強さを持っているんだけど、
この692XULは6フィート9インチの長さにXUL(エクストラウルトラライト)のテーパーを持っている為、スモールミノーまでも確実に飛ばせそうです。。。
イメージはスピニングのML(ミディアムライト)クラスか・・・。
実際ティップが凄く柔らかく、軽量ルアーでもしっかり重みを乗せられそう・・・。


この2本で攻めれば怖いものナシ(笑)???
これだとスピニングの出番が無くなりそう~(゜o゜)。。。
今週末、早速出番アリか!!!
2012年08月07日
トップウォーター。
土曜、久しぶりに芦ノ湖に行って1日ミノーやトップを投げ倒してきて・・・。
感じた事、、、
やはりハードルアーは楽しい(^_^)!
ガンガン投げてガンガン巻いてどんどん場所を移動して・・・。。
結果は散々だったけど、それはそれでOKです。
今の時期、オカッパリでは苦しいと解っていてももうすでに芦ノ湖行きたいし(笑)。。。
と、言う事で、先日感じた「戦力不足」を補充してきました!
じゃ~ん!

「BASS world」誌、しかもトップウォーター特集(笑)。
それとルアー達、、、
TIEMCOのRED PEPPERjrとSTEALTH PEPPER90S、
それとNORIES/EBIGAERUの3点です。

先ずREDPEPPER,
言わずと知れた名品ルアーです。
僕はこれのマイクロを使っていて、河口湖で40クラスを3連発したこともあります。
現在のベイトフィネスで投げるならこっちのjrサイズの方が良さそうなので購入。。。
1989年に発売されて未だ人気のルアー。。。
コイツの動きはまさに逃げ惑うベイトフィッシュそのものです。
そしてSTEALTHPEPPER,
最近人気の回転系I字ルアー、、、
本体は動かず前後のペラだけが回ります。
最近のスレきったバスさえも思わず口を使うルアー。。。
芦ノ湖仕様でワカサギにしました。
トップじゃないけど水面直下を引くので・・・。
これは「一定の速度で引く」がキモなんですが、こういう時に管釣りで養った?スプーニングテクニックが活きそうだよね(*^^)v!
最後にEBIGAERU,
これはフロッグ系ですね。
ボートからオーバーハングの木の下に投げ込んでシェードに潜むバスを誘います。。。←いつボートに^_^;???
スナッグレスなので野池や霞水系の河川で葦の中に投げ込んで引く・・・なんてコトも想像中。。。
亀山や高滝などでの浮ゴミの隙間とかに投げても面白そうですね。
芦ノ湖だと桟橋の下のシェードに思い切り投げ込めそうです。
大胆に攻められればその分釣果は上がりますから~(^_^)。。。
それと・・・、
ショップのナチュラムの通販のボタンを「ポチっ」としちゃいました(-_-;)。。。
さて、
数日後に届くものは・・・???
ヤバいヤバい、、、
バス熱が再燃してきた~((+_+))
感じた事、、、
やはりハードルアーは楽しい(^_^)!
ガンガン投げてガンガン巻いてどんどん場所を移動して・・・。。
結果は散々だったけど、それはそれでOKです。
今の時期、オカッパリでは苦しいと解っていてももうすでに芦ノ湖行きたいし(笑)。。。
と、言う事で、先日感じた「戦力不足」を補充してきました!
じゃ~ん!

「BASS world」誌、しかもトップウォーター特集(笑)。
それとルアー達、、、
TIEMCOのRED PEPPERjrとSTEALTH PEPPER90S、
それとNORIES/EBIGAERUの3点です。

先ずREDPEPPER,
言わずと知れた名品ルアーです。
僕はこれのマイクロを使っていて、河口湖で40クラスを3連発したこともあります。
現在のベイトフィネスで投げるならこっちのjrサイズの方が良さそうなので購入。。。
1989年に発売されて未だ人気のルアー。。。
コイツの動きはまさに逃げ惑うベイトフィッシュそのものです。
そしてSTEALTHPEPPER,
最近人気の回転系I字ルアー、、、
本体は動かず前後のペラだけが回ります。
最近のスレきったバスさえも思わず口を使うルアー。。。
芦ノ湖仕様でワカサギにしました。
トップじゃないけど水面直下を引くので・・・。
これは「一定の速度で引く」がキモなんですが、こういう時に管釣りで養った?スプーニングテクニックが活きそうだよね(*^^)v!
最後にEBIGAERU,
これはフロッグ系ですね。
ボートからオーバーハングの木の下に投げ込んでシェードに潜むバスを誘います。。。←いつボートに^_^;???
スナッグレスなので野池や霞水系の河川で葦の中に投げ込んで引く・・・なんてコトも想像中。。。
亀山や高滝などでの浮ゴミの隙間とかに投げても面白そうですね。
芦ノ湖だと桟橋の下のシェードに思い切り投げ込めそうです。
大胆に攻められればその分釣果は上がりますから~(^_^)。。。
それと・・・、
ショップのナチュラムの通販のボタンを「ポチっ」としちゃいました(-_-;)。。。
さて、
数日後に届くものは・・・???
ヤバいヤバい、、、
バス熱が再燃してきた~((+_+))
2012年08月06日
1匹のバス。
さて・・・、
消えたブログにショックを受けつつ再度投稿(`´)。。
パソコンのバカヤロー!!!
なんて言っても消えたものは戻りません(>_<)。。
気を取り直して・・・。
これは先日衝動買いしたベイトリール。

tailwalk/ELAN micro tune73R
コイツの性能を試したくて8/4の土曜日、芦ノ湖へ出撃しました(^_^)!
金曜に釣友を誘ったのですが、「土曜は東京湾でボートシーバスです!」とつれない返事・・・。
それだったらオイラも誘ってくれ~!!!
なんて言わないけど・・・、
それなら恒例?のバイクで一人芦ノ湖です(^_^)。
いつも通り朝は起きれずメッチャ遅い出撃・・・。
午前8時に家を出ました(遅すぎだろ!て突っ込まれそう・笑)。。
予想通り東名高速は渋滞でメチャ混み、しかしそこはバイク、すいすいと渋滞をすり抜けて小田原厚木通経由で芦ノ湖へ向かいます。
芦ノ湖到着は午前10時ちょっと前、やはりバイクだと早いね~(^_^)。
いつものセブンイレブンで食料と飲み物を買いこみディパックに詰め込み一路「湖尻湾」へ・・・・。
今回の目標(?)は「湖尻湾をくまなくチェックすること」、に設定・・・。
それと夏の定番、ラバージグを封印して、トップとミノー(シャッド)系だけでバスを釣る事を目標にします。
ラバージグの釣りだとどうしても手返しが遅くなってしまうからリールのチェックにならないと思ったので。。
しかもオカッパリというキツイ条件。
この縛りだときっと1匹釣れるか?最悪ボーズにもなりかねない条件です(笑)。
湖尻の駐車場にバイクを停め、10時半から釣り開始です!

釣り開始時の湖尻、桃源台桟橋付近。
どピーカンです。。
気温は30度弱?日焼けしそう~(+_+)←この時期の山上湖の釣りは日焼け止めを塗る事をお勧めします。
最初に投げるルアーは先日このリールと一緒に買った「ジャッカル/ボイルトリガー」。
動きをチェックしてからOSPのベンドミノー、同じくヤマトjrとローテーションします。
いずれも飛距離は問題なく飛びますね!
ヤマトjrなんか40~50mくらい飛んでる!
この場所ではノーバイトしたが、小さな流れ込みがあり、ベイトフィッシュもたくさんいるので朝夕の薄暗い時ならゼッタイバスが出る場所ですな・・・。
次は桟橋の反対側、早川水門側のシャローへ移動します。
ここは湧水があって水温が他より低く、水質もグッド!
観光船の出入りで水流が起こり一時的に魚の活性が上がりそうな場所。
ここでミノーを流していたら本日最初のバイトが!
で、釣れたのがこの子(笑)。

ギル君、しかもスレ(笑)。
ミノーを引いてた時にずっとギルが数匹ルアーにまとわりついていたので多分そいつがフッキングしたんですな・・・。
この場所から早川水門へ向かって歩きながら攻めますが、だんだん水質が悪化してきました。
水の動きもないし岩のコケが増えてきたのでこの場所は見切ります。
途中湖の岩の上でランチ・・・。
聞こえるのは波の音だけで癒されます。
これだけでもここへ来た価値がある(^_^)。

早川水門へ移動し、その先の「未知の世界」、
深良水門方面へ向かうことにしました。
遊歩道を歩いて行くと・・・

こんな森林もありマイナスイオン吸いまくり~(^_^)!!
気分を良くして七里ガ浜から釣り開始です。
今回この場所は初めて攻めるんだけど、ナカナカグッドなスポットですな。
水質が早川水門付近より全然良くて、ウィードも繁茂しているので(ウィードベッドというよりウィードスポット?)、そのウィードにバスが付きそう。
そんな中、スピンムーブシャッドを引いてると「コン!」とバイトが!
バシ!とあわせると魚が水面からすっ飛んできました(爆)。
それがこの子・・・。

2年魚のチビッコバス君・・・。
しかしこれでノルマ達成~(^_^)←低すぎるノルマ・・・。
それから深良水門へ向かいキャスト&ウォーク、、、
前のブログにも書いたけど、ここの遊歩道はウォーク&ランにちょうどイイね。。
数名のウォーカーさん達とすれ違い「こんにちは」と挨拶します。
早川水門から1.3㌔、ついに深良水門に到着です。

うんうん、
ここもいいスポットだね~(^_^)!
水門を見て右手は岩場のシャロー、そして桟橋??跡のストラクチャーもあり。
水門の左側は砂場のワンドになっていて、バスのフィーディングスポットにもなりそう。
沖には竹杭がたっていて、この杭にもバスがサスペンドしそうです。
水門からはかなりの水量が排水されているので、表層の水はかなり動いているようです。
ここ、
バスならず春先のトラウト狙いも1級のスポットですね~。。
来年の春はここも攻めてみよう!
しかし場所の競争率が高そう・・・。

写真は砂場のワンドより水門を見て。
右側の桟橋跡?はボートよりラバージグをタイトに投げ込みたいスポットですね。
ここで1時間ほどルアーを投げまくったけどノーバイト。
午後6時を回ったのでここで納竿して引き揚げました。
まぁ、今回は1匹目標だったので敗北感もなく、逆に初めて来たこの場所をチェックできたのでオッケーです。
肝心のリールの性能ですが、
小はラッキークラフトのベビーシャッド(3.5g)でさえ20mは飛んだし、大も10gあれば数十メートルは飛ばせるのでスモラバもいけそうです。
さてさて、
今の時期の芦ノ湖は厳しすぎるので次回は違う場所へ行ってみますか~(^_^)。
消えたブログにショックを受けつつ再度投稿(`´)。。
パソコンのバカヤロー!!!
なんて言っても消えたものは戻りません(>_<)。。
気を取り直して・・・。
これは先日衝動買いしたベイトリール。

tailwalk/ELAN micro tune73R
コイツの性能を試したくて8/4の土曜日、芦ノ湖へ出撃しました(^_^)!
金曜に釣友を誘ったのですが、「土曜は東京湾でボートシーバスです!」とつれない返事・・・。
それだったらオイラも誘ってくれ~!!!
なんて言わないけど・・・、
それなら恒例?のバイクで一人芦ノ湖です(^_^)。
いつも通り朝は起きれずメッチャ遅い出撃・・・。
午前8時に家を出ました(遅すぎだろ!て突っ込まれそう・笑)。。
予想通り東名高速は渋滞でメチャ混み、しかしそこはバイク、すいすいと渋滞をすり抜けて小田原厚木通経由で芦ノ湖へ向かいます。
芦ノ湖到着は午前10時ちょっと前、やはりバイクだと早いね~(^_^)。
いつものセブンイレブンで食料と飲み物を買いこみディパックに詰め込み一路「湖尻湾」へ・・・・。
今回の目標(?)は「湖尻湾をくまなくチェックすること」、に設定・・・。
それと夏の定番、ラバージグを封印して、トップとミノー(シャッド)系だけでバスを釣る事を目標にします。
ラバージグの釣りだとどうしても手返しが遅くなってしまうからリールのチェックにならないと思ったので。。
しかもオカッパリというキツイ条件。
この縛りだときっと1匹釣れるか?最悪ボーズにもなりかねない条件です(笑)。
湖尻の駐車場にバイクを停め、10時半から釣り開始です!

釣り開始時の湖尻、桃源台桟橋付近。
どピーカンです。。
気温は30度弱?日焼けしそう~(+_+)←この時期の山上湖の釣りは日焼け止めを塗る事をお勧めします。
最初に投げるルアーは先日このリールと一緒に買った「ジャッカル/ボイルトリガー」。
動きをチェックしてからOSPのベンドミノー、同じくヤマトjrとローテーションします。
いずれも飛距離は問題なく飛びますね!
ヤマトjrなんか40~50mくらい飛んでる!
この場所ではノーバイトしたが、小さな流れ込みがあり、ベイトフィッシュもたくさんいるので朝夕の薄暗い時ならゼッタイバスが出る場所ですな・・・。
次は桟橋の反対側、早川水門側のシャローへ移動します。
ここは湧水があって水温が他より低く、水質もグッド!
観光船の出入りで水流が起こり一時的に魚の活性が上がりそうな場所。
ここでミノーを流していたら本日最初のバイトが!
で、釣れたのがこの子(笑)。

ギル君、しかもスレ(笑)。
ミノーを引いてた時にずっとギルが数匹ルアーにまとわりついていたので多分そいつがフッキングしたんですな・・・。
この場所から早川水門へ向かって歩きながら攻めますが、だんだん水質が悪化してきました。
水の動きもないし岩のコケが増えてきたのでこの場所は見切ります。
途中湖の岩の上でランチ・・・。
聞こえるのは波の音だけで癒されます。
これだけでもここへ来た価値がある(^_^)。

早川水門へ移動し、その先の「未知の世界」、
深良水門方面へ向かうことにしました。
遊歩道を歩いて行くと・・・

こんな森林もありマイナスイオン吸いまくり~(^_^)!!
気分を良くして七里ガ浜から釣り開始です。
今回この場所は初めて攻めるんだけど、ナカナカグッドなスポットですな。
水質が早川水門付近より全然良くて、ウィードも繁茂しているので(ウィードベッドというよりウィードスポット?)、そのウィードにバスが付きそう。
そんな中、スピンムーブシャッドを引いてると「コン!」とバイトが!
バシ!とあわせると魚が水面からすっ飛んできました(爆)。
それがこの子・・・。

2年魚のチビッコバス君・・・。
しかしこれでノルマ達成~(^_^)←低すぎるノルマ・・・。
それから深良水門へ向かいキャスト&ウォーク、、、
前のブログにも書いたけど、ここの遊歩道はウォーク&ランにちょうどイイね。。
数名のウォーカーさん達とすれ違い「こんにちは」と挨拶します。
早川水門から1.3㌔、ついに深良水門に到着です。

うんうん、
ここもいいスポットだね~(^_^)!
水門を見て右手は岩場のシャロー、そして桟橋??跡のストラクチャーもあり。
水門の左側は砂場のワンドになっていて、バスのフィーディングスポットにもなりそう。
沖には竹杭がたっていて、この杭にもバスがサスペンドしそうです。
水門からはかなりの水量が排水されているので、表層の水はかなり動いているようです。
ここ、
バスならず春先のトラウト狙いも1級のスポットですね~。。
来年の春はここも攻めてみよう!
しかし場所の競争率が高そう・・・。

写真は砂場のワンドより水門を見て。
右側の桟橋跡?はボートよりラバージグをタイトに投げ込みたいスポットですね。
ここで1時間ほどルアーを投げまくったけどノーバイト。
午後6時を回ったのでここで納竿して引き揚げました。
まぁ、今回は1匹目標だったので敗北感もなく、逆に初めて来たこの場所をチェックできたのでオッケーです。
肝心のリールの性能ですが、
小はラッキークラフトのベビーシャッド(3.5g)でさえ20mは飛んだし、大も10gあれば数十メートルは飛ばせるのでスモラバもいけそうです。
さてさて、
今の時期の芦ノ湖は厳しすぎるので次回は違う場所へ行ってみますか~(^_^)。
2012年07月30日
衝動買い(+_+)
またまた1ヵ月もブログ放置・・・(笑)。
仕事が忙しくなるといつもこうなってしまうんだな~(>_<)。。
最近やっと少し余裕が出てきて、釣友とバスの話をしつつ釣具屋に行くと・・・。
やってしまいました(笑)!
「衝動買い」・・・。。

まずリール・・・、
tailwalkのELAN micro tune73R
これはスタイリングに惚れました(^_^)。
そして何と言っても「安い」!
ベイトフィネス対応で¥17,000-は破格です。
去年、VOLKEYのベイトフィネス用ロッドは買っていたのでそのロッドにセットして使ってみます。
で、ルアー・・・、
JACKALLのBOil Trigger100
これはブログ仲間のヒゲオヤジさんがいつも使っているトップウォータールアーです。
ヒゲオヤジさんのブログの写真を見て「これは釣れる!」とずっと思っていて、機会があったら購入と決めていました。
それが今日(笑)。
上記のタックルにセットして芦ノ湖で是非使ってみたいルアーです。
最後にライン・・・、
DAIWA DEF BASS/8lb(フロロカーボン)
このラインをELANに巻きます。
ELANはスプールが浅いので50mも巻けば充分でしょう。
このラインは300mボビンなので6回分くらい使えてリーズナブル。
てか、今年あと何回もバス釣り行くのか(+_+)???
仕事が忙しくなるといつもこうなってしまうんだな~(>_<)。。
最近やっと少し余裕が出てきて、釣友とバスの話をしつつ釣具屋に行くと・・・。
やってしまいました(笑)!
「衝動買い」・・・。。

まずリール・・・、
tailwalkのELAN micro tune73R
これはスタイリングに惚れました(^_^)。
そして何と言っても「安い」!
ベイトフィネス対応で¥17,000-は破格です。
去年、VOLKEYのベイトフィネス用ロッドは買っていたのでそのロッドにセットして使ってみます。
で、ルアー・・・、
JACKALLのBOil Trigger100
これはブログ仲間のヒゲオヤジさんがいつも使っているトップウォータールアーです。
ヒゲオヤジさんのブログの写真を見て「これは釣れる!」とずっと思っていて、機会があったら購入と決めていました。
それが今日(笑)。
上記のタックルにセットして芦ノ湖で是非使ってみたいルアーです。
最後にライン・・・、
DAIWA DEF BASS/8lb(フロロカーボン)
このラインをELANに巻きます。
ELANはスプールが浅いので50mも巻けば充分でしょう。
このラインは300mボビンなので6回分くらい使えてリーズナブル。
てか、今年あと何回もバス釣り行くのか(+_+)???
2011年07月24日
超久しぶりに・・・、
今日はバス釣りに行ってきました!


春以来久しぶりの芦ノ湖!
今回はいつもの釣り仲間3人と僕入れて4人での釣行・・・。
本当に久しぶりに行けるので朝は気合を入れて午前3時集合(笑)!
芦ノ湖には午前4時50分ころ到着しました。
湖畔のセブンイレブン(これがあると助かる~)で朝食を買って食べ、午前5時過ぎから釣り開始です!
さて、どんな結果が・・・・、
釣り開始はいつものノザキ桟橋周りよりスタート。
今朝の芦ノ湖は涼しくて半袖では寒いくらいの気候です。
薄曇りで風は無く絶好のトップ日和!
と、言う事で始まりはOSPベンドミノーで攻めました。
・・・が、バイトはなし・・・。
一通り攻めてバイトがなかったので、エバーグリーンのスピンムーブシャッドに替え、水深2~3mをひいてくると・・・・、
「ゴン!」とバイト!!!
やった!!!
春以来のバス君だよ~p(^ ^)q
と思いながらリールを巻くと引きがちょっと違う感じ・・・。
で、水揚げすると・・・、

正体はこの子・・・、
ニジマスです(笑)。
この時期(7月)にショアからニジマスが釣れたのは初めてです!
今の時期は水温が20度を超えているので冷水を好むニジマスはとっくに沖の水深の深い場所に移動しているはず・・・。
それがまだこんな岸辺で釣れるとは!
まぁ、釣れないよりは釣れたほうが嬉しいのですが、ちょっと拍子抜けした感じです。
その後はしばし皆沈黙・・・。
が、その後メンバーの一人、今日バス釣り初体験のN君がバスをゲット!
しかもルアーはOSPヤマトjrです!
トップで皆沈黙している中、ひたすらヤマトjrを投げ続けた執念?が実り30センチクラスの初バスを釣りあげました(お見事!)。
写真撮ろうとしたらフックアウトして間に合わなかった・・・。
そういや、「バス持ち」教えてなかったよ~(苦笑)。
それで俄然皆やる気が出て、トップ、ミノー、ラバージグ、スピナーベイトとローテーションしながら箱根湾岸を攻めますが、それからはパッタリバイトもなくなりました・・・。
午前10時を回って移動を決意!
三石から白浜にかけての岩場へ移動し攻めますがそこでは僕のベンドミノーにチビバスがバイトしてきたのみの結果しか得られませんでした(泣)。
今日は帰りの渋滞回避のため、お昼に撤収と決めていたので、午前11時半に湖尻まで大移動、深良水門周りを丹念に探りましたが結果はそこでもノーバイトに終わりました・・・。
再度箱根湾まで戻り、どうするか協議したけど、予定通りに撤収することになりました。
おかげで帰りの渋滞は回避でき、2時間後には帰ってこれましたが、今回の芦ノ湖は渋かったですね~・・・。
時期的に少し厳しいのは感じてましたが、やはり有名スポットのバスはスレている気がします。
ワームが使えない分、どうしても動きの早いルアーでの勝負になるので「じっくり勝負」ができませんでしたね・・・。
湾内のボトムにはウィードが成育してきていて、ラバージグで攻めるとどうしてもウィードに絡んでしまいナカナカ思い通りに攻められなかったのが感想かな・・・。
クリアレイクで無風の場合、いかにルアーを見切られずに食わせるか?が、今後の課題となりそうです。
今回の釣友に千葉県在住の人がいるので、次回は千葉県のリザーバーか野池群を攻めようかという話になり解散しました。
次こそは!!!


春以来久しぶりの芦ノ湖!
今回はいつもの釣り仲間3人と僕入れて4人での釣行・・・。
本当に久しぶりに行けるので朝は気合を入れて午前3時集合(笑)!
芦ノ湖には午前4時50分ころ到着しました。
湖畔のセブンイレブン(これがあると助かる~)で朝食を買って食べ、午前5時過ぎから釣り開始です!
さて、どんな結果が・・・・、
釣り開始はいつものノザキ桟橋周りよりスタート。
今朝の芦ノ湖は涼しくて半袖では寒いくらいの気候です。
薄曇りで風は無く絶好のトップ日和!
と、言う事で始まりはOSPベンドミノーで攻めました。
・・・が、バイトはなし・・・。
一通り攻めてバイトがなかったので、エバーグリーンのスピンムーブシャッドに替え、水深2~3mをひいてくると・・・・、
「ゴン!」とバイト!!!
やった!!!
春以来のバス君だよ~p(^ ^)q
と思いながらリールを巻くと引きがちょっと違う感じ・・・。
で、水揚げすると・・・、

正体はこの子・・・、
ニジマスです(笑)。
この時期(7月)にショアからニジマスが釣れたのは初めてです!
今の時期は水温が20度を超えているので冷水を好むニジマスはとっくに沖の水深の深い場所に移動しているはず・・・。
それがまだこんな岸辺で釣れるとは!
まぁ、釣れないよりは釣れたほうが嬉しいのですが、ちょっと拍子抜けした感じです。
その後はしばし皆沈黙・・・。
が、その後メンバーの一人、今日バス釣り初体験のN君がバスをゲット!
しかもルアーはOSPヤマトjrです!
トップで皆沈黙している中、ひたすらヤマトjrを投げ続けた執念?が実り30センチクラスの初バスを釣りあげました(お見事!)。
写真撮ろうとしたらフックアウトして間に合わなかった・・・。
そういや、「バス持ち」教えてなかったよ~(苦笑)。
それで俄然皆やる気が出て、トップ、ミノー、ラバージグ、スピナーベイトとローテーションしながら箱根湾岸を攻めますが、それからはパッタリバイトもなくなりました・・・。
午前10時を回って移動を決意!
三石から白浜にかけての岩場へ移動し攻めますがそこでは僕のベンドミノーにチビバスがバイトしてきたのみの結果しか得られませんでした(泣)。
今日は帰りの渋滞回避のため、お昼に撤収と決めていたので、午前11時半に湖尻まで大移動、深良水門周りを丹念に探りましたが結果はそこでもノーバイトに終わりました・・・。
再度箱根湾まで戻り、どうするか協議したけど、予定通りに撤収することになりました。
おかげで帰りの渋滞は回避でき、2時間後には帰ってこれましたが、今回の芦ノ湖は渋かったですね~・・・。
時期的に少し厳しいのは感じてましたが、やはり有名スポットのバスはスレている気がします。
ワームが使えない分、どうしても動きの早いルアーでの勝負になるので「じっくり勝負」ができませんでしたね・・・。
湾内のボトムにはウィードが成育してきていて、ラバージグで攻めるとどうしてもウィードに絡んでしまいナカナカ思い通りに攻められなかったのが感想かな・・・。
クリアレイクで無風の場合、いかにルアーを見切られずに食わせるか?が、今後の課題となりそうです。
今回の釣友に千葉県在住の人がいるので、次回は千葉県のリザーバーか野池群を攻めようかという話になり解散しました。
次こそは!!!
2011年06月16日
遡り投稿です。
このブログ始めて投稿は鯰ばっかり(笑)なのですが、僕の本業?はやはりバスとトラウトです。
少し前になりますが6月4日に山中湖まで出撃してきましたのでちょっと思い出しながら投稿を・・・。
昨年から今年にかけて、冬の間はずっと管釣り1本で過ごしていました(ホームはFO王禅寺)。
3月に芦ノ湖が解禁になってからはずっと芦ノ湖通いが続きましたが(最高で1日37匹釣れたりして・笑)、水温が上がってきて芦ノ湖のトラウトがオカッパリで狙えなくなってきてからは鯰狙いに変更、そしてバスの季節です・・・。
4月30日に芦ノ湖でスプーンを使いトラウトを釣っていたんですが、最後に25センチくらいのバスがヒット!
芦ノ湖のバスは平地に比べ動き出しが遅いのですが、スプーンの動きでも追って来れる様になったのでそれからバス狙いに変更です。
で、夜は鯰を狙いつつバスも・・・、
ということで快晴の山中湖へ出撃!

バイクでツーリング気分(笑)。
当日の山中湖は快晴、無風で絶好のツーリング日和でした。
僕は250ccのスクーターで、タックルは新調したVOLKEYベイトフィネスロッドにカルカッタ50XTの1本のみでオカッパリです。
朝5時に家を出て、下道(道志みち)で山中湖へ向かいます。
適度なワインディングロードが楽しい(笑)。
家から2時間半ほどで山中湖到着、それからタックルの準備をして開始です。
風もなくドピーカンな天気なので、クリアレイクの山中湖は水中の状態がボトムまでハッキリ見えます。
こりゃ、岸辺のシャローにはいない・・・。
そう思い、OSPのベンドミノーを遠投し、湖岸をどんどん歩きながら広範囲にチェックしていきます。
しかし・・・、
無反応・・・(泣)。
そこで少し重いシンカーをセットしたダウンショットに変更、「ネチネチ作戦」に変更です。
昔(10年前?)良く釣れた方法で遠投して誘いますが、いつもならシンカーにウィードが引っかかってくるのにサッパリです。
後で知ったことですが、今年は特にウィードの成育がよくないみたいで・・・。
ワカサギについてるバス以外を狙うならウィードを攻略しないと釣れません・・・。
しかしそのウィードが無い!・・・となると・・・。
お手上げ~(オカッパリでは)・・・。
午前中ノーバイトで過ごし、お昼に1時間ほど昼寝したあと午後の部へ・・・。
午前中に一度攻めたけどノーバイトだった場所にもう一度入りました。
そこは岸近くから比較的ブレイクが近くて、しかも沖にオダ?があります(ダウンショットが根がかりしたので)。
そこへ某釣友の秘密兵器(笑)スモラバを投入・・・ボトムまで落とし少しステイすると・・・。
すぅ~っとラインが走ります!!
スィープに合せ久しぶりの山中バスの引きを楽しみましたぁ~。

30センチ位の放流バス?
でもキレイな魚体です。
やっと1匹ゲットでホッとしました。
その後平野地区まで移動し一通り攻めましたが結局ノーバイトで終了しました。
前記にも書きましたが、後日情報収集したところ、今年の山中湖は調子よくないようです・・・。
山中湖、といえばウィードなのにそのウィードが無いなんて・・・。
昔は水面までウィードが繁茂してて、そのポケットにワームを落せばゼッタイ釣れたんですけど・・・。
水質が良くなってきてるからウィードが育たないのかな・・・?
そんなコトを思いながら納竿し、その後夜は闇錬へ出撃した僕でした(笑)。
梅雨にも入ったしこれからは芦ノ湖にも出撃してみようと思います。
いや、その前に近所の多摩川スモール君が先だな!
しかし・・・、
今年はまだ2匹しかバスの顔を拝んでません~(泣)。
少し前になりますが6月4日に山中湖まで出撃してきましたのでちょっと思い出しながら投稿を・・・。
昨年から今年にかけて、冬の間はずっと管釣り1本で過ごしていました(ホームはFO王禅寺)。
3月に芦ノ湖が解禁になってからはずっと芦ノ湖通いが続きましたが(最高で1日37匹釣れたりして・笑)、水温が上がってきて芦ノ湖のトラウトがオカッパリで狙えなくなってきてからは鯰狙いに変更、そしてバスの季節です・・・。
4月30日に芦ノ湖でスプーンを使いトラウトを釣っていたんですが、最後に25センチくらいのバスがヒット!
芦ノ湖のバスは平地に比べ動き出しが遅いのですが、スプーンの動きでも追って来れる様になったのでそれからバス狙いに変更です。
で、夜は鯰を狙いつつバスも・・・、
ということで快晴の山中湖へ出撃!

バイクでツーリング気分(笑)。
当日の山中湖は快晴、無風で絶好のツーリング日和でした。
僕は250ccのスクーターで、タックルは新調したVOLKEYベイトフィネスロッドにカルカッタ50XTの1本のみでオカッパリです。
朝5時に家を出て、下道(道志みち)で山中湖へ向かいます。
適度なワインディングロードが楽しい(笑)。
家から2時間半ほどで山中湖到着、それからタックルの準備をして開始です。
風もなくドピーカンな天気なので、クリアレイクの山中湖は水中の状態がボトムまでハッキリ見えます。
こりゃ、岸辺のシャローにはいない・・・。
そう思い、OSPのベンドミノーを遠投し、湖岸をどんどん歩きながら広範囲にチェックしていきます。
しかし・・・、
無反応・・・(泣)。
そこで少し重いシンカーをセットしたダウンショットに変更、「ネチネチ作戦」に変更です。
昔(10年前?)良く釣れた方法で遠投して誘いますが、いつもならシンカーにウィードが引っかかってくるのにサッパリです。
後で知ったことですが、今年は特にウィードの成育がよくないみたいで・・・。
ワカサギについてるバス以外を狙うならウィードを攻略しないと釣れません・・・。
しかしそのウィードが無い!・・・となると・・・。
お手上げ~(オカッパリでは)・・・。
午前中ノーバイトで過ごし、お昼に1時間ほど昼寝したあと午後の部へ・・・。
午前中に一度攻めたけどノーバイトだった場所にもう一度入りました。
そこは岸近くから比較的ブレイクが近くて、しかも沖にオダ?があります(ダウンショットが根がかりしたので)。
そこへ某釣友の秘密兵器(笑)スモラバを投入・・・ボトムまで落とし少しステイすると・・・。
すぅ~っとラインが走ります!!
スィープに合せ久しぶりの山中バスの引きを楽しみましたぁ~。

30センチ位の放流バス?
でもキレイな魚体です。
やっと1匹ゲットでホッとしました。
その後平野地区まで移動し一通り攻めましたが結局ノーバイトで終了しました。
前記にも書きましたが、後日情報収集したところ、今年の山中湖は調子よくないようです・・・。
山中湖、といえばウィードなのにそのウィードが無いなんて・・・。
昔は水面までウィードが繁茂してて、そのポケットにワームを落せばゼッタイ釣れたんですけど・・・。
水質が良くなってきてるからウィードが育たないのかな・・・?
そんなコトを思いながら納竿し、その後夜は闇錬へ出撃した僕でした(笑)。
梅雨にも入ったしこれからは芦ノ湖にも出撃してみようと思います。
いや、その前に近所の多摩川スモール君が先だな!
しかし・・・、
今年はまだ2匹しかバスの顔を拝んでません~(泣)。
2011年06月10日
今夜も闇錬・・・。
今の時刻は午後9時50分・・・、
今夜も闇錬に行ってきました!
しかし・・・
釣りではなく「バスケ」です(笑)。
バスケも中学から始めてずっとやってまして・・・。
アラフォーのくせに現役大学生と一緒に走るのは疲れる~(>_<)
でもいい汗流してきました。
バスケ闇錬も週2~3回やってるのすが、今は鯰闇錬のほうが多くなってきました(笑)。
今夜はちょっとバスネタで・・・。
ここ最近、「多摩川のスモールマウスバス」の話を聞くことが多くなってきました。
先日も夜、鯰狙いで多摩川沿いを歩いていたら一人の若いアングラーが声をかけてきて、「スモール狙いですか?」と。
その人もその日は鯰狙いだったらしいのですが、スモールを狙う日もあるとか・・・。
「このあたりでも釣れるの?」って聞いたら、「多摩川はほぼどこでも釣れますよ」との返事・・・。
そういうことなら狙いましょう(笑)。
・・・で、ちょっと戦力補強を・・・。

ジャッカルの「カバークロー2インチ」
と、DECOYのヘビダンフック「下野流」
ワームについてはバス用のワームはかなり在庫を持ってるので、通常サイズは問題ありません。
話を聞くと釣れるスモールはまだ小さいのが多いとのことなので2インチサイズを追加・・・。
そしてフック・・・
ヘビダンフックはすごく便利なんです!
フックと「自動ハリス止め」が一体となってるので、フックが常に「パーフェクト」に上を向きます。
今まではダウンショットのフックを結んだときに微妙に横を向いたり斜めになったりしたことが多かったのですが、結びなおすのも面倒でそのまま使っていました。
ただ、そういう時って釣れないんですよね~(苦笑)。
アタリがないのはフックとワームが歪んでいるせいじゃないのか?なんて疑いながらやってるから集中できないし・・・。
でも、このフックを使えばこれからは安心して誘いに集中できそうです。
で、自動ハリス止めの下のラインを細くすれば、シンカーが根がかってもその細いラインだけが切れるのでフックは助かります。
このリグでスモール(ラージもいますが)を狙ってみようと思います。
しかし・・・、
今、雨が落ちてきました~(>_<)
明日は雨の予報だし、多摩川出撃は難しいかな・・・。
今夜も闇錬に行ってきました!
しかし・・・
釣りではなく「バスケ」です(笑)。
バスケも中学から始めてずっとやってまして・・・。
アラフォーのくせに現役大学生と一緒に走るのは疲れる~(>_<)
でもいい汗流してきました。
バスケ闇錬も週2~3回やってるのすが、今は鯰闇錬のほうが多くなってきました(笑)。
今夜はちょっとバスネタで・・・。
ここ最近、「多摩川のスモールマウスバス」の話を聞くことが多くなってきました。
先日も夜、鯰狙いで多摩川沿いを歩いていたら一人の若いアングラーが声をかけてきて、「スモール狙いですか?」と。
その人もその日は鯰狙いだったらしいのですが、スモールを狙う日もあるとか・・・。
「このあたりでも釣れるの?」って聞いたら、「多摩川はほぼどこでも釣れますよ」との返事・・・。
そういうことなら狙いましょう(笑)。
・・・で、ちょっと戦力補強を・・・。

ジャッカルの「カバークロー2インチ」
と、DECOYのヘビダンフック「下野流」
ワームについてはバス用のワームはかなり在庫を持ってるので、通常サイズは問題ありません。
話を聞くと釣れるスモールはまだ小さいのが多いとのことなので2インチサイズを追加・・・。
そしてフック・・・
ヘビダンフックはすごく便利なんです!
フックと「自動ハリス止め」が一体となってるので、フックが常に「パーフェクト」に上を向きます。
今まではダウンショットのフックを結んだときに微妙に横を向いたり斜めになったりしたことが多かったのですが、結びなおすのも面倒でそのまま使っていました。
ただ、そういう時って釣れないんですよね~(苦笑)。
アタリがないのはフックとワームが歪んでいるせいじゃないのか?なんて疑いながらやってるから集中できないし・・・。
でも、このフックを使えばこれからは安心して誘いに集中できそうです。
で、自動ハリス止めの下のラインを細くすれば、シンカーが根がかってもその細いラインだけが切れるのでフックは助かります。
このリグでスモール(ラージもいますが)を狙ってみようと思います。
しかし・・・、
今、雨が落ちてきました~(>_<)
明日は雨の予報だし、多摩川出撃は難しいかな・・・。