ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月31日

バチプロ(+カルディア)入魂!

本日はお寺にナイター釣行してきました。

先週末は芦ノ湖へのリベンジ釣行だったのでバチプロの入魂がまだ出来ずじまいだったので・・・。



EMTバーチカルプロ60JR/KR+カルディア2004

仕事を終えてソッコーお寺へGO!

午後7時半にお寺到着、それからタックルの準備をします。

そして午後7時50分にチケットを買い、午後8時スタートフィッシング!
場所はイチロー池の流れ出し付近、いつもの鉄板スポットです(^.^)。



しかし・・・、、、



今夜は風が強い・・・・しかも横風の向い風・・・(>_<)。



一番やり辛い風です~(>_<)。



どうも最近は風にイジメられてる気がする。。。



と、言ってもしかたない。
今夜は釣り人が少なくて容易に場所移動もできた(風上へ)けど、この悪条件でどれだけ釣れるかやってみよう!って思い移動はしません。


どれだけバチプロが解り辛いアタリを拾ってくれるのか・・・???

ルアーはいつものHADO、0.8ℊグリーングローで攻めてみます。

(釣行後の写真だからスプールにラインがクロスしてます(-.-))

が・・・、、、


横風が吹くと0.8ℊのウエイトじゃ横風を受けたラインにルアーが流されアタリが取れません(>_<)。

本当はロッドをアップぎみにして巻きフォールでアタリを取りたいんだけど・・・。

ちょっとそれが無理だったのでルアーが着水後ロッドティップを水面近くまで下げてラインを張ります。

そして数回ロッドをシェイクしてゆっくり巻きながらアタリを待ちます。



すると・・・、



クッ・・・



っとロッドティップが引き込まれ・・・



軽くアワセるとグングンと魚が抵抗しています。

ゲット!


それをひたすら繰り返し、、、


風が弱まった時はアップライトにロッドを構え巻きフォール。


それで何とか魚をゲットしていきます。


ナイターは視覚でアタリを取れないのでひたすらロッドを持つ手の感触でアタリを感知します。
この悪条件の中でもポツポツヒット&ランディングを繰り返し・・・、、、


午後9時半ストップフィッシング。。。


今夜の釣果は・・・、、、


1時間半で21匹!  時速14匹ってとこか。

う~ん、、、鉄板スポットでこの匹数は微妙だな・・・(笑)。
この場所だったらもっとイケるはず・・・。



実際釣っていて、ちょっと風が強いとアタリだか風だかワケわかんなくなってしまい、数投投げてもノーヒット、ってこともあり・・・。

きっとそういう時も実際アタリはあったはずなのでそれを何とか拾いたいですね~。

そしてもう一つ失敗。。。

リリーサーを車に忘れてしまい、釣れた魚をリリースするのに手間取ってしまってそこでもタイムロス(>_<)。
リリーサーなら2秒でリリースできるところをハンドリリースだと10秒くらいかかってしまい(魚が暴れるからフックを掴めなくて)・・・。

サクッと釣ってサクッとリリースしたいものです。
次回は準備万端でやらなきゃな・・・。。。






今のお寺は桜も咲いてかなり暖かくなってきました。

もう防寒着も必要ないくらい。
これからの季節はナイターでも軽装で釣りができるからラクチンですね(^.^)。

縦&ボトムの釣りならルアーチェンジも殆どしなくていいからタックル装備も簡単でいいし。
ロッド、リリーサー、グローランプ、カウンター、そしてルアーが数個あれば充分です(^.^)。

今は芦ノ湖で1日中ガチで巻きの釣りをやっているからちょっと息抜き&癒しの釣りも必要かと。。。





今週、もう一度やってみようかな!

  


Posted by hiropon at 23:04Comments(0)トラウト

2014年03月29日

リベンジ!!!

先日の3月16日に行った芦ノ湖・・・。

僕の友人K君は62cm、3㌔オーバーという超オオモノを釣り上げ・・・。

そして僕は・・・、

完全試合(ノーヒットノーバイト)をくらってしまいました・・・(-_-;)。



盛期の芦ノ湖でノーバイトってあり???
過去の記憶を辿っても早春の芦ノ湖で釣れなかったことはありません・・・。

これがバスシーズンとの境目や真夏のバス狙いの時にはたまにやらかすんですが、3月でのこの結果は自分的に大きなショックでした(>_<)。

先月の雪の影響や当日の台風のような暴風のせいもあるかもだけど、魚の居場所を見失っていた自分がクヤシイ。。。


なので、、、

本日そのリベンジへと芦ノ湖まで「お一人様」釣行してきました。


友人数人に声掛ければひょっとして一人くらい友釣りしてくれそうだったんだけど、今日は「本気で」狙いに行きます(笑)!

友釣りは楽しいんだけど、釣ってる時にどうしても他人の釣りが気になってしまったり、釣れないと場所移動しようとかいろんな雑念が出て来るので自分の釣りに完全集中できない時が多々あり・・・。

なので今日は自分の釣りに「没頭」しようという事でお一人様です。


しかし・・・、、、


朝起きたら既に6時過ぎてます・・・(-.-)。

目覚ましは5時にセット・・・。

なんで1時間も起きるのが遅い???




それは、、、




お一人様だから(笑)。
なんて自分に甘いんでしょう~(-.-)。。。

慌てて飛び起きソッコーで車に乗り込み一路芦ノ湖へ。。。

しかし出発した時間が遅かったため東名高速の下りの渋滞にハマってしまいました(>_<)。

5時過ぎに出ていれば躱せた渋滞・・・。

ここで30分のロスです。

しかし何とか8時30分ころ芦ノ湖到着。
今日は漁協の事務所でチケットを買ってそのまま駐車場から釣り場へと向かいました。

でも・・・・、


今日もウネリがヒドイ・・・( ゚Д゚)

そういえば先日の天候も今日と同じ感じでした。

東京地方は春の暖かさになるという予報で、ちょうど気圧が変わる時間・・・。
で、芦ノ湖は暴風・・・と。


今日も東京は20度超えになったようだけど、芦ノ湖は霧も出てて寒かったです。
それが時間とともに天候が回復してきて・・・、

暴風です(笑)!


岸辺も波がバッシャーン!!!

またかよ・・・・・・・・

って感じ。。。



しかし自然には勝てませんからこの状況で釣っていくしかない!

今日考えていたプランは、

朝のうちはノザキ桟橋付近でいつもの通り攻めてみます。

その状況次第で移動してみようと・・・。



移動先は、、、
先日行けなかった箱根神社下から成蹊にかけてのシャローエリアを立ち込んで攻めてみる・・・。

成蹊まで行ってみて釣れなかったら夕方はまたノザキ桟橋周辺を日暮れまでやろうと決めていました。



8時40分スタートフィッシング!

先日と同様荒れて大波のノザキ桟橋横からスプーンを投げます。

今日はカウントダウンも5くらいにして完全にボトムを切ってリトリーブ。

すると・・・、、、


リトリーブしているリールがグっと重くなりました。

すかさず巻きアワセ!
ロッドの先にグングンと生命反応があります(^.^)!

ヒット!!!!

幸先いいぞ~(≧▽≦)!!!





魚はヘッドシェイクしながらなかなか寄ってきません。

今日のタックルはネクスティーノ662UL(エリア仕様)+ダイワイージス2004+ラインはバリバススーパートラウト5lb。
ロッドはバットから曲がりグングンと水中にティップが引き込まれます!

ただラインは5lbなので余裕をもってやりとりしネットイン!!!

イキナリ42cmのレインボーです~(≧▽≦)

小さくガッツポーズ(笑)。
これで先日のリベンジ完了~(^.^)!




こうなると気持ちに余裕が出てきます。

ひととおりこの場所を攻めてみてアタリが出なかったのでちょっとだけ横に移動。

柵に囲まれた河川の流れ込みへと来ました。
ここは普段全く攻めない場所です。

と言うのは、両サイドが柵で狭い事とボトムが砂で水深も浅いため、普段はボトムが丸見えで魚がいないんです。


が、
何故か今日はここに投げたくなりました(笑)。

この大波でひょっとしたら魚が上がってきているかもしれない、と。
大波なので当然ボトムは見えません。



橋のたもとからスプーンを投げた3投目・・・、
アップ気味に巻いていたロッドがグっ!と曲がりました!

ここは砂底なので根がかりはありえません!

瞬時にアワセて・・・、

ヒット(≧▽≦)!!!


コイツもいい型です。
グリングリンと回転するような抵抗のしかたは・・・、



お!
ブラウンです~。


先ほどのレインボーで気持ちに余裕があるのでコイツもゆっくりやりとりしネットイン!


立派なお口のオスのブラウントラウト!44cm!

またまた小さくガッツポーズ!

ヨッシャ(笑)!




時間はまだ午前10時15分、
いいペースだぞ~(^.^)。


ここもこの1匹で終わったので今度はノザキ桟橋から箱根神社側の深場へ移動しました。

時間は午前11時。


少しずつ投げる位置を変え、ここもボトムまでは沈めずに早めのリトリーブで巻いていきます。

すると、、、


30分後、木柵とコンクリート護岸の切れ目あたりでコン!とアタリが!
クンクンと引いて上がってきたのは、、、


管釣りサイズのレインボーです。

小さいけど釣れれば嬉しい(笑)。

再びこの場所で投げていたらその15分後、、、

クン!
とアタッってヒットです!


先ほどと全く同じサイズのレインボーです(^.^)。

これは同じ群れにいたヤツかな・・・?。


時間は午前11時45分を回りました。
お腹も空いてきたし、一応結果も出ているのでランチタイム!



一度車に戻ってお湯を沸かし、今日もカップラーメンとおにぎりを食べました。
お腹イッパイになったら・・・、

当然お昼寝です(笑)。

(-.-)zzzzzzzzz・・・・





ハッと目が覚めたら午後1時15分。


さて、午後の部開始~!


タックルを準備し、朝一と同じ場所からスタートです。

同じルアーに同じカウントダウン、同じスピードでリトリーブ。。。


数投目・・・・、


グ~~・・・・とロッドに重みが!


スイープにアワせて・・・ヒット(≧▽≦)!


お~、午後からも調子ヨイぞ!
ゆっくりゆっくり寄せてきてネットイン!

またまた40オーバー(43cm)のレインボートラウト!!!



ヨッシャ(^.^)!




午後もイケる!




その後ここで小1時間粘ってみたけどバイトが無いので移動を決意!

箱根神社から立ち込んで成蹊を目指します。


が・・・、
暴風&大波で太刀打ちできません~(>_<)。
なんとかここまで立ち込んで来ました。



ここは山のホテル桟橋横。


しかしここも強風をモロにくらってまともにキャスト&リトリーブができません(>_<)。


このエリアは風を遮るものが無いのでこの風&波ではこれ以上先に行ってもムダと判断、山のホテルで立ち込みは断念しました。

しかし一つ発見が・・・。




山のホテルの湖岸にあるレストランの横に小さなボート溜まり?があるんですが、ここはどうやら温かい湧水が湧いているようで、春先にいろんな魚が集まってきます。

今日そこを覗いたら、大きなヘラブナや鯉の他に40cmクラスのバスがチラホラ現れていました。
いつも4月に入るとここに何十匹ものバスが集まってきて、それがバスのシーズンインを知らせてくれます。

今日の状況を見る限り、バスもボチボチ動きだしたようです(^.^)。





さてさて、

この一帯のシャローエリアは釣りにならないので再びノザキ桟橋まで戻ってきました。

時間は午後4時・・・、
先日はこの時間になったら暴風も収まったのに今日は全く収まる感じではない・・・。
しかも益々風が強くなって荒れてきています。

仕方無いので風の弱まった瞬間を狙ってキャスト、
そしてリトリーブします。



それの繰り返し・・・。
少しずつ場所を変えて、ノザキ桟橋の右側、桟橋ぎりぎりにキャスト(今日も波のためボートは早仕舞いしていましたので)してカウント5でリトリーブ・・・・。

すると・・・、、、

ドン!!!
とひったくるようなアタリがありジ~!!!!っと一気にラインが出ていきます!!!



ヒット(≧▽≦)!!!


お~っと、
コイツもいい型~!!!


大きさはそれほどでもないんだけど、とにかく走る!!!!

右に左に走ったかと思うと足元で一気に下に潜ります。

そんなやりとりを数回やって・・・、、、




大波の飛沫の中、寄ってきたコイツは・・・、、、

スリムだけどパワーのある今日最大の45cmのレインボーです(^.^)。




ルアーをガッツリ口の中まで咥えており、歯が鋭い・・・。
こいつは放流後かなり時間が経っている個体ですね・・・。

動きやパワー、そして歯が他のレインボーとは違いました。
半野生化してるヤツ・・・。

ヨッシャ!
と言いたかったけど、これ釣った時に例のウルサイ観光客たちがイッパイ集まってきたのでガッツポーズはできませんでした(笑)。

時間は午後4時40分、ちょっと早いけどここでストップフィッシングです。



いつもなら日暮れまで粘るんだけど、この風が収まらないし、帰りの渋滞にハマるのがイヤだったので今日は早めに撤収しました。
充分な釣果だったし(^.^)。


で・・・、

今日釣れたルアーなんだけど・・・。
それがこれ・・・、


アングラーズシステム「BUX5g:カラーSP5A」
塗装が魚の歯で剥げてきてる(^.^)。

なんと今日の魚はこのルアー1個だけで釣れたんです。




このルアーはノザキで買いました。
じつはこれも先日の釣行で得ていた情報を元に購入していたルアーなんです。

今日もいろんなルアーをローテーションして投げてみましたがなぜかヒットしたのはこれだけ・・・。
まぁ、これを一番多く投げていたので当然かもしれませんが、それにしてもすべての魚がこのルアーにだけヒットしたのです。

カラー、動き、ウエイト・・・すべてが今日のコンディションにハマったんでしょうね~。


次、ノザキ行ったら大人買いしておこう(笑)。



総括・・・、

相変わらず芦ノ湖はイジメてくれます(笑)。
悪条件の中は釣り辛いけど、いい型も出るのでやめられません。

4月に入るといろんな魚が産卵のため湖は騒がしくなってきます。
当然水温も上がりマスたちの活性もピークに!

これからワカサギが産卵で接岸してきますが、今日の時点ではまだワカサギの接岸は見られませんでした。
ワカサギが接岸するとミノーイングの季節です(^.^)。

ミノーに来る「ゴン!」というアタリを早く味わいたいです~。。。


と、いうことで、「リベンジ完了」~(笑)!!!







































  


Posted by hiropon at 22:20Comments(2)トラウト

2014年03月27日

バチプロセット完了。

先日手に入れたEMT バーチカルプロjr/KR・・・、


どのリールをセットするかずっと悩んでおりました(-.-)。

これか、、、

ダイワ13イージス2004

若しくはこれか、、、

シマノアルテグラC2000HGS


悩みに悩んで決めたリールは・・・、、、


ハイ、

これです!
(^.^)

ダイワ14カルディア2004


!!
上記とちゃうやん!

と突っ込まれそう(笑)。






ずっと悩んではいたものの・・・、
上記2機種をバチプロに取付けるのにどうしても踏み切れず・・・。


昨日釣具屋(キャスティング)に行っていろんなリールを候補に挙げ、、、
値段と見た目、性能を比べて結局14カルディアに決めました!

お値段は1万6000円ちょっと(税抜き)でしたが、キャスティングのポイントが数千ポイント溜まっていたのでそれを全部使い切り購入に踏み切りました!



バチプロに付属していたDVDを見てリールをセットし、テープを巻いて固定。。。

セットするとこんな感じになります。




そしてラインを巻きます。

ラインは・・・、
サンラインLEフロロオレンジカラー3lb。
本当はPEを巻きたいところではあるのですが、僕はどうしてもPEとリーダーの結束部からブレイクしてしまうので(合わせが強いんです(-_-;))、使うラインは今、フロロに落ち着いています。
最近発売されているエステルラインも考え中・・・。



さて!
これで準備完了!

先ずはお寺でお試しかっ!





・・・と、、、でもその前に芦ノ湖にリベンジに行かなきゃ~(≧▽≦)。


































  


Posted by hiropon at 11:49Comments(0)トラウト

2014年03月22日

禁断の買い物(笑)。

先週の芦ノ湖では「完全試合」(ノーヒットノーバイト)をくらってしまったワタクシ・・・(>_<)

今週こそはリベンジか!
と思っていましたが、この3連休はお仕事です(>_<)。

傷心の心を癒すべくお寺に行こうと思っていても今週は時間が取れませんでした。

お寺で癒しの釣り、と言えば・・・、
そう、
今の時期なら縦釣りやボトム釣りが間違いないです。

先週、横浜の都筑区まで仕事で行った帰り、帰り道にあった上州屋に何気に入ったら・・・、、、

見つけてしまった~(≧▽≦)







この竿を・・・、、


EMTバーチカルプロ60jr・KR(フェラーリレッド)。




あぁ・・・、、、
最近散財が多くてお財布もヤバいのにまたこんなモノ見つけちゃったよ・・・。

思わず手が伸びて振ってみて・・・、、、

ハイ!
お買い上げ~(≧▽≦)。。。

現在の縦系の釣りはOFTのメチャメチャウルトラ6ftを使っているのですが、

↑これね。


それでも拾いきれないアタリがあるのも事実・・・。
ボチボチバチプロ欲しいかな~・・・・なんて思っていたところに棚からボタモチです(笑)。


当然、お店にはこの1本しか在庫が無いし、今回買っておかなければ次回の入荷はいつになるやら・・・。
そんなこんなで10分ほど迷ったけど・・・・、



ちょっと無理してお買い上げです。



しかし、ひとつ問題が・・・。

このロッドはリールシートが無いためテープでリールを固定します。
そうなるとセットしたリールはこのロッドだけしか使えません・・・。

で、、、
どのリールを固定しようかお悩み中(-_-;)。

やはりこれかな?

ダイワイージス2004・・・。
カラーもイイ感じ!

・・ただこれは現在芦ノ湖用のリールとして使っているからなぁ・・・。
ラインも新しく巻いたばっかだし・・・。

若しくは先日買ってあるシマノアルテグラC2000HGSか・・・。


でも、、、
バチプロにシマノはなぁ・・・(>_<)。






そんなこんなでこのロッドはまだデビューしていません。

いつから使おうか・・・???




現在お悩み中です~。

  


Posted by hiropon at 21:14Comments(0)トラウト

2014年03月17日

大きな勘違い・・・。

先日友人K君から受けた「芦ノ湖釣行」のお誘い・・・。

土曜まで迷いましたが、K君が今シーズン芦ノ湖に行けるのが昨日しかなかったので僕の用事を動かして行くことに決めました。


昨日は朝6時にK君を拾って芦ノ湖へ。
行きは渋滞もなくスムーズに走れ午前7時45分に芦ノ湖到着!


フィッシングショップノザキでチケットを購入し、最近の状況を聞くと・・・。
「放流から時間経ってるけどまだ釣れてるよ、ルアーはスプーンだね」とのコト・・・。
※しかし・・・、この時にもっと詳しい状況を聞くべきだったと後で後悔・・・(>_<)。


今回の僕が考えていたプランは・・・、

先日の放流(3月8日)から日も経っているので、湾内は殆ど釣れないだろう、と。
朝から1時間程湾内でやってみて、反応が無ければウェーディングして箱根神社~成蹊あたりまで立ち込んで攻めてみて、それでも反応が無ければ湖尻湾へ移動、桃源台からキャンプ場にかけてのシャローエリアを攻めようと計画!


さてさて・・・、
午前8時にスタートフィッシング!

予定通りノザキ桟橋周辺をスプーンで攻めます。
しかし・・・、
予定してない状況が・・・。

それは風です、、、
昨日は東京でも18℃まで上がる暖かい日。

ちょうど気圧が変わる時間だったと思うのですが芦ノ湖は冷たい風がビュービュー吹いていて、湖面は大荒れ(>_<)。

はい!大波・・・そして大波・・・また大波・・・。

荒れてます~(>_<)。

今までの釣行で何回か経験している光景なのですが、この日は朝の時点で既に荒れていました。

取り敢えず重めのスプーンで攻めてみます。
が、大波にラインが揺れ揺れで当たってるの???無反応???判断できません(>_<)。

※この時考えていたのがこの湖面の大荒れで魚達はきっとボトム付近へ避難してるだろう、と思ってました。←大きな勘違い(>_<)。

当然攻め方は重めのスプーンをボトムまで沈めできるだけボトム付近をトレースするリトリーブ。

が・・・全く反応ありません・・・。

K君ともどもアタリもなく1時間が経過したので移動を決意!

当初のプランでは箱根神社から成蹊へと行こうと思っていましたが、この風と波ではそれはムリと判断!

一気に湖尻湾へと車を走らせます。
元箱根湾が荒れているときは風向きの関係で湖尻湾へ行けばそれなりに釣りができるので・・・。

9時半、湖尻湾へ到着し桃源台桟橋付近でちょっとだけ投げてみますがシャローすぎて30分で切り上げます。
そして今度は徒歩で九頭竜神社付近まで歩きます。

20分ほど歩いて・・・。

杉並木の茂みを抜け、湖面に出ると・・・。


風裏のワンドは波も静かです(^.^)。

「これは釣れそう!」
ニンマリです(^.^)。

しかし・・・。


ここはシャローになっていて、沖に向かってだんだん深くはなっていますが底には倒木や石がゴロゴロしています。
K君、こういった状況でのスプーニング(普段は管釣りでしかやってないので)に慣れていないので当然「根がかり」を多発!!!

1時間半あまりで一気に3個ものルアーを根がかりで失いました(お気に入りのルアーもロストして涙・・・)。
さすがにこの場所はマズイ、と九頭竜神社の砂場のワンドに移動して小1時間投げましたがここでもノーバイト・・・。

時間は午後1時過ぎ、お腹が空いてきました。

なのでここは一時撤収、車に戻ってランチタイムです。
ランチは今日もカップラーメン。車でお湯を沸かし、買ってきていたおにぎりをK君と頬張ります。

ダベリながらランチして、これからどう攻めるか協議。
取り敢えず、プラン通り桃源台の桟橋からキャンプ場へのシャロー帯をやろうと決定します。

ランチ後トイレに行き、
それから桃源台ロープウェイ乗り場から湖面に降りて入水、再び沖に向かってキャスト!

ここは想像通り風はあるものの釣りは十分可能です。

しかし・・・、、、
ここでもK君、根がかりします(>_<)。

しかたない事ですが5ℊのスプーンを遠投し、岩場のシャロー帯をリトリーブしてくるのでちょっとでも沈め過ぎたら即根がかり!

K君、数回根がかりしたものの何とかここではロストしませんでしたがすっかり集中が切れてる様子・・・。

このままここで粘ってもいい結果は出ないと判断、もう一度元箱根湾へ戻る決心をします。

午後3時半、
再度元箱根湾へ戻ってみると・・・、、、


更に大荒れ(笑)!!!

マズイ~(;'∀')。。。

今度は岸まで飛沫が飛んできています。
僕らはウェーダー履いていたので多少の飛沫は大丈夫でしたが、オカッパリの方々は岸にさえ立てません・・・。

しかし、もうこの場所で粘るしかないので午前中と同じ攻め方(大きな勘違いのまま・笑)でスプーンを投げます。

当然アタリもなく時間だけが過ぎていきます(>_<)。

午後4時になって少し風が落ち着いてきました。
その時・・・僕の横15mほど先にいたK君のロッドが曲がっています!

お!

「やったね~!」と声掛けるとK君、「助けて」サインを僕に送ってます(笑)。

よくよく見るとK君のロッドはバットからひん曲がりドラグはジージー出っ放し!
こりゃ、かなりのオオモノか!!!!

すぐにK君の所に行きネットを持って湖面を見ると・・・・、

で、デカい!!!
しかも太い!!!

K君、「鯉が釣れた!」って申してます(笑)が、これはれっきとしたレインボーだよ(-.-)!!!




その後何回も沖へ走られまた巻いて・・・を繰り返し・・・、、、




ゆっくりゆっくり数分かけてファイトしてもらい岸辺に寄せてきたラインを取ってネットですくうと・・・・、
どーん!

まるまる太ったビッグワン!
(ルアーはW.Lのディープカッパー赤金4.5ℊ、魚と比べて見てください)。

大きさを測定すると62cm、
重さは推定3キロオーバーのスーパーレインボーです!

K君、おめでとう~(≧▽≦)!


生涯初のロクマルオーバーだそうで・・・。
大興奮で喜んでいました~。

写真も何枚か撮ってこの魚はリリース。


K君はここで満足しちゃってもう終わりでいいです(笑)、、と。
僕もその後小1時間粘ってみましたがアタリすらなく「完全試合」をくらってしまいました~(>_<)。

暗くなるにはもう少し時間があったけど、ライントラブルも発生したのでここでストップフィッシング。

黄昏の芦ノ湖・・・。



その後
タックルを片付けてちょっとノザキへ寄ってみてイロイロと話を聞いてみて重大な勘違いに気が付きました(>_<)!!!


その内容は・・・、


先日降った大雪で、その解けた水が山に浸みこみ、湧水となって芦ノ湖の湖底付近から湧いているんだが、その水が冷た過ぎて魚はボトムにはいない・・・・と( ゚Д゚)!
一般的に湧水は冬は温かくて夏は冷たい、というイメージですが、今の芦ノ湖の湧水は湖自体の水温より低いらしいのです。

したがって、表層は当然まだ冷たいから魚はいない・・・、で、いるだろうと思っていたボトム付近でも水温が低すぎて魚はいない・・・。
じゃ、どこにいるのか?となると「中層」です(-_-;)。

今回の大荒れ天気でかなり水が掻き回されたから今回、魚が中層にいたのか?は不明ですが、少なくともボトム付近を攻めても全くバイトすらなかったので僕は完全に魚の居場所を見失っていたことになりますね・・・。

ただ、オオモノは低水温でも動けますから、回遊中にちょうど良いタイミングでK君のルアーにヒットしたんだろうと思います。
K君も1日やってその1バイトのみでしたので・・・。

しかしその千載一遇のチャンスをものにできたK君、大喜びで帰宅の途につきました。「今日来て良かった~」と(笑)。
もう芦ノ湖から離れられない、とも(^.^)。



そうそう、
そういえば去年K君と来た時もこんな荒れた1日でした。

で、その時は僕だけこのブラウンが釣れたんです。←この日も1バイトでこの1匹だけ。


奇しくも今回K君が釣った場所は去年僕がこのブラウンを釣った場所と全く同じ場所!
今回はK君にリベンジされた感じ(笑)?





いや~、
やはり自然は常識では考えられない状況になりますね。


前回調子よかったからっていっても次はデコる・・・。
それが釣りです。


でも今回の事はいい勉強になりました。これを今後の攻め方に反映しようと思います。

次回こそは!!!←ボチボチミノーイングの季節に入りますし!




  


Posted by hiropon at 20:36Comments(4)トラウト

2014年03月13日

散財~(-_-;)

最近は近場のショップばかりでお買いモノをしていたのですが・・・、

本やネットで新しくオープンした2店の(実際は去年OPEN?)お店の存在を知りました。



なので行ってみることに・・・。
両方とも会社から車で40分ほどのところです。



一つは「キャスティング八王子店」(http://castingnet.jp/shop_terada)八王子市緑町927‐1。

ここは元々コジマ電機の店舗だった所をキャスティングが引き継いだお店です。
なので・・・、
何といっても「広い~!」

1階はエントランス、
店舗は2階と3階です。

2階は主にウェア、リール関係、ライン、そして海、河川関係のタックル、中古タックル、小物関係などが売っています。

3階はルアーコーナー・・・しかも「1フロア全て!」です(≧▽≦)
なので品揃えも半端ない!

バス、エリア、海、渓流と各コーナーには溢れるほどのロッドやルアーが!

じっくり見てると1時間くらいあっという間に経ってしまいます(笑)。




でもじっくり見てると(笑)・・・、、、
当然買い物カゴの中には「ブツ」が増えていって・・・。。。

ハイ!
お買い上げ~!

芦ノ湖用スプーン各種。

まずはコータックのミスティグロー5ℊ。
これは値段で買いました。
1個199円!安っ!!!


サイズ的にも色的にも充分芦ノ湖で使えそうです。


そして、、、

フォレストミュー5ℊ、マーシャル渓、パル、バックスです。
右2つは完全に放流モノ狙いで。

先ずサーチ的に投げてみて、活性が高い魚がいれば即バイトしてくるはず・・・。
反応がなければ左のナチュナル系スプーンへと移行します。
マーシャル渓はシルエットがワカサギにクリソツなのできっと芦ノ湖でも使える・・・と。

そして、、

忠さんのスプーン「Bite」シリーズ。

このスプーンはなかなか都内(僕が行くショップ)では手に入れることが難しいスプーンです。
芦ノ湖畔の「フィッシングショップノザキ」には置いてあるのですが・・・。

今回、これを見つけて即バイト(笑)!
サイズ、カラーとも釣れそうです!←この「釣れそう」と言う気持ちが大事(^.^)。使う時にいい引き方ができますので。

スプーンを買った後、

2階へ降りると・・・、

メッチャたくさんのリールが陳列されています。
ついつい手に取って回してみて・・・、、、

ハイ!
お買い上げ~(≧▽≦)。

DAIWA/AEGIS2004。

他に10セルテート1003や13ルビアス1003,2004などが候補に挙がりましたがこれに決定(選ぶのに10分以上かかった・笑)


スペックは・・・、

こんな感じ。

これは元々バス用ですが、芦ノ湖ではバス、トラウト両方で兼用できますね。

マグシールドの滑らかな巻き心地は快適!
そして僕の好きな黒と赤のカラーがイイ!

先日のシマノアルテグラが「重い」巻き心地だったのでこの軽さで巻けるのは嬉しいです。

ここのキャスティングにいると何でもかんでも買ってしまいそう(笑)。

ちなみにバスコーナーも凄いのでバスシーズンになったらまた散財しそうです~(-_-;)。
「OSP」のお膝元なので品ぞろえもバッチリ!




そして、

2店目は・・・、
横浜の都築区中川1-14-3にある「TOROUT BOX」(http://troutbox.jp)

ここは上記キャスティングに比べると小さなお店ですが、中身が濃い!
特にneoSTYLEの品ぞろえはスゴイかも・・・。

で、ついつい買ってしまいました(笑)。
(半分「吉や」で買ったのも混ざってますが)
HADOとAIRは品薄なので店頭にあるときにゲットしとかなきゃ。。。

(明日夜、neoさんのイベントがここであります)

その他トラウトルアーはなんでもあります!

オーナーさんがお寺フリークで毎日???通っているらしいのでお寺情報はココですね!



その他、、、
エリア用のフック(これは上記キャスティングとTOROUTBOX両方で買っています)。

最近の渋いバイト(口先でチョン!とつつくようなバイト)に対応するため、フックもより刺さりの良いフッ素コートやナノコートの物に交換しようか、と。

ただ、これは「諸刃の剣」なので本当に獲りたいときに使うスプーンだけに限定しようかな・・・。




さて、
昨日、友人K君から「日曜日に芦ノ湖行きましょう!」とのお誘いが・・・。


日曜は既に用事があるのだけども・・・・・・・・心が揺れてます~(-.-)。


  


Posted by hiropon at 16:52Comments(0)トラウト

2014年03月08日

極寒の芦ノ湖。

今日は今季初の芦ノ湖へと釣行してきました!

最近の遠征はずっと友釣りだったのだけど、今日はさすがに誰も予定が空いてる友人がいなくて「お一人様」釣行です。

昨夜寝る前に午前6時に目覚ましをセット・・・。
で、、、

目が覚めたら・・・、、、
6時半(笑)。

相変わらずお寝坊さんです(-_-;)。

まぁ、お一人様だからいいか・・・。

着替えて近くのコンビニで食料を買い込みいざ!芦ノ湖へ~(^.^)。

天気は快晴!
東名高速も順調に走れ、小田原厚木道路へと入ります。
すると、、、

ど~ん!


富士山!

小田原厚木道も順調に走り、箱根新道へと入り山道になります。
だんだんと残雪が多くなってきて、、、


芦ノ湖畔の道路脇にはご覧の雪!

しかし道路は普通に走行できます。



午前8時半に芦ノ湖畔着。
元箱根の駐車場に車を停め(解禁日に車上荒らしがあったようなので皆さんご注意を!車内の見えるところにバッグとか置かないように!)、
フィッシングショップノザキでチケットを購入しました。

お店のおかあさんに状況を聞くと、まだ水温が低すぎて活性が悪いよ~。
ただ、今日は放流があるから釣れるでしょ!って(笑)。
ルアーはスプーンが良いとのコト・・・。


それから一度車に戻ってタックルを準備、いざ!今年初芦ノ湖~(^.^)!!
毎年始めの場所はここからです。


ノザキ桟橋横の深場。
ご覧のように天気は快晴ですが、気温は氷点下です(>_<)。
多分今朝がたには-4℃くらいまで下がってるはず。

水温は5~6℃くらいか・・・。。。

こりゃ活性低そう~(>_<)。



しかもこの「快晴無風時」はいつも釣れない気候状況・・・(>_<)。



まぁ、まだ朝だし太陽浴びて暖まりましょう~。

スプーン(PALブラオレ3.8g)をキャストしてリトリーブ・・・。

すると、
ハイ!
ライン&ガイドが凍ります(笑)!

それを湖面の水で溶かしながら巻きます。
ここの水深は多分4mくらい?

スプーンは一度ボトムまで落としての巻き上げです。

開始後15分、、、



リトリーブしているリールがグっと重たくなりました!
反射的に合わせを入れるとクンクンと生き物反応が(^.^)!

たいした抵抗もなく上がってきたのは、、、

ずいぶんカワイイ今季初レインボーでした(^.^)。

やはり水温が低いからあんまり動けないんだろうね・・・。

とりあえずボウズを免れホッとしました。


それからは同じ攻め方をして・・・・。

1時間後に2匹目!

この子も管釣りサイズ(笑)。

その後もじっくり攻めますが・・・・、、、

寒い(笑)。。。

お昼近くになってきてトイレに行きたくなってきた・・・。

そして体も冷えていたし、この無風状態じゃ午前はあまり釣果の期待も持てなかったので11:30、早めのランチタイムにしました。
今日はキャンプ用のガスコンロを持ってきていて、それで駐車場でお湯を沸かして買ってきていたカップラーメンとおにぎりを食べます。

車の中は太陽を浴びていたのでポカポカ・・・。

お腹イッパイになったら眠たくなってきました。

これが管釣りなら眠気を堪えてすぐに午後の部に突入しますがここは芦ノ湖。
しかもお一人様釣行だしいっか!

と、お昼寝に入りました(-.-)zzz(笑)。

「ピピピ!」という腕時計のアラームで目が覚めたら午後1時です!
外は少し風が出てきているから水面もイイ感じになってるかも!

すぐに起きて準備をして再度朝と同じ場所に入ります。


すると・・・、、、
沖から漁協の船がやってきて・・・、、、

湾内全体に魚を放流してるではありませんか!!!
芦ノ湖の放流は岸からではなく、船からまんべんなく魚を放します。

道理で朝に比べ釣り船が密集してきていると思った。


岸から50mくらいのところに船が並んでます(解かるかな?)。


放流後30分くらいしたら皆さんボチボチ釣れ始めました!
放された魚は群れてるようで、その群れが動いているところでヒットしています。

で!
遂に!
こちらにも来ました~(^.^)。


リトリーブしていると・・・、
「グン!」と勢いのあるアタリが来ます!

コイツは朝のサイズよりいいサイズ!
しかも元気!

ネットですくうと・・・、

ナカナカのいいサイズです(^.^)。

それから暫く管釣り状態に突入~(笑)。





精悍な顔つきのいいサイズも!
ちょっとウハウハしてしまいました(笑)。


午後3時を回るとアタリも落ち着きましたが、粘っていると時速2匹くらいの割合でヒットします。
が、元気いいのでバラシも何回かあり・・・(-_-;)←この魚は何とか獲りたい!!!!




ポツポツヒット!



(釣ってる最中勝手にカメラのシャッターが・・・・笑)


だんだん日も傾き・・・。

残り1時間で・・・、




こいつもいい型(^.^)。



そして午後6時、アタリも途切れ寒くなったのでストップフィッシングです。。



今日の釣果は・・・、、

「15匹」&「5バラシ(-_-;)」。


そして今日のヒットルアー達。

フォレストのMIUにPAL,WLのディープカッパー、忠さんのBite、ドーナなどです。




結果としては「ザ、放流(笑)」に助けられた感じですがまぁ、初芦ノ湖としてはいいのでは・・・(^.^)。


総括、、、
やはりまだ水温が低すぎますね~。

しかし、オオモノはこの低水温でも動いてます。
僕はオオモノにありつけませんでしたが、僕が見た限りでも60オーバーが3、4匹は上がっていました(岸でもボートでも)。
一人岸からミノーで50cmクラスのバスも釣りましたし!
バスも大きい個体はもう餌を追ってる、って事ですね。

あとは、バラシの数を無くしたい!!
ネットイン直前の「首振り」でバレるんです(>_<)。しかも型のいいヤツが!
バーブレスフックなのでその辺の力加減が難しいですね~。

あと2週間くらいして水温が10℃くらいまで上がるともっと楽しい釣りができそうです。

今回は寒くてウェーディングしなかったけど、次回あたりから湖尻付近で立ち込んでやろうかな!



あと・・・今回の元箱根湾は箱根神社があるので観光客が物凄い!
箱根神社が「パワースポット」って言われてからメッチャ観光客が増えました(毎年増加してる)。

ちょうど釣り場が観光船発着場から箱根神社へ歩いて行く途中にあるから1匹釣れるたんびにその観光客が寄って来てワイワイガヤガヤ(しかも外国人も多くて英語やら中国語やらタイ語?やら何しゃべっているか解からん!)騒がしいのなんのって!

なのでこの場所での釣りは平日をお勧めします(笑)。
じゃないとその人達にいちいち釣れた魚種の説明や他に何が釣れるかを説明しないといけません(^.^)。


さて、
次回は何処に・・・。

管釣りも楽しいけど、広大な自然の中でのフィッシングはやはり楽しいし癒されますね~(^.^)。
しかしメッチャ寒かった!!!







  


Posted by hiropon at 22:46Comments(4)トラウト

2014年03月07日

いよいよ解禁!

今日は3月7日・・・。

今シーズンの芦ノ湖の解禁から1週間が経過しようとしております。
先週の芦ノ湖解禁日(3/1)は開成で悶絶(笑)しておりました~。

さすがに解禁日の釣行は雪の影響もあり(特別解禁は中止になってますし)、ちょっと気が退けてたのですが、ボチボチ「初芦ノ湖」に行こうかと・・・。

今日の時点では友釣りしてくれる人がいないので、一人で行こうか?やっぱり管釣りにするか?と悩み中です(笑)←釣り行けない人にはゼイタクな悩み(^.^)。



しかし、
芦ノ湖の準備はしておかないといけないので、昨夜タックルボックスを引っ張り出していろいろ準備してみました。
とりあえず・・・・、



フィッシングベストとルアー達・・・。

芦ノ湖での釣行は湾内での釣り以外は基本的に移動、移動の繰り返しになります。
移動が多い芦ノ湖釣行ではバッグ等は持たず、ベストに一式収納してロッドのみ持って(ネットは背中に引っ掛けます)、移動するのがベストです。
元箱根湾から箱根神社、成蹊方面を攻める場合はウエーダー履いてた方がいい結果が出ますけど(現在は少し減水してるらしいので岸からのキャストだと苦しいか?)、今の時期に立ち込むと「冷え冷え」(笑)になりますしね~(>_<)。

移動しない場合は湾内で粘ります。
湾内は魚が溜まっているので、スポットを絞り込めれば管釣り状態になりますので・・・。

うまくいい場所に入れれば回遊待ちで10匹以上釣れたりしますし・・・。←過去、湾内で友人たちと3人で50匹超釣れたりしたこともあり・・・。


そして使うルアー達。
まずはミノー類、、、

絶対的釣果を誇る「スピンムーブシャッド」。
そしてバスも鱒も釣れる「ベビーシャッド」。
他にソウルシャッドやハイカットなど。

※僕は表層からボトム付近まで攻められるシャッド系が好きです。

あとミノーは・・・、
「アスリート」
「スカッドミノー」
そして「HNKL K-1ミノー65」

その他今回はI字系も入れてみました。←バスの反応は良いけど、トラウトも反応するか?を試したくて。

ただ、ミノー系はもう少し水温が上がった方が釣れるかもしれませんね・・・。

次はスプーン、、、

ワレットにこれくらい入れて行きます。


5ℊクラスのスプーン。
毎回MIUのシェルがいい仕事します(^.^)。

あとはウォーターランドのスプーン。
カモ色は今回初めて試します。
3.5ℊクラスは、、、

結構派手目。
これもシェルやヒカリモノが多いです。

攻める範囲が広い湖ではそれほど「スレる」状況にはならないので派手目のスプーンで魚にルアーを見つけてもらおう、という作戦。

上記のスプーンに現在管釣りで使っているスプーンを10個くらい足して持っていきます。


次にタックル、、、
ロッドはバス用のウルトラライトロッドを使用予定。



メジャークラフトの「VKS-632UL」←EX-Fastアクション 適応ライン3-7lb。
ミノーイング、スプーニング兼用はこれ。

そして「VKS-632L」←Fastアクション 適応ライン4-8lb.
これはミノーイング用。←4月に入ってワカサギが接岸してきたらブラウンとかサクラマス狙いで使用。


僕は基本的にファーストアクションが好きなので芦ノ湖では腰が強いバス用のロッドを使います。
結構沖でのヒットが多いので胴から曲がるトラウトロッドだとしっかりアワセられない感じがして・・・。
あとはスプーンとミノーを同じロッドで使用するから、ってのも理由のひとつ。

そしてセットするリール、、、

ダイワシルバークリーク1500i。←もう古いね~(笑)。
ラインは東レBAWOのポリアミドライン4lbを巻いています。

この組み合わせでここ数年使っていますが、ラインブレイク等もなく感度もいいので(伸びが少ないしカモフラージュ色で魚からラインが見えない)、信頼しています。


さてさて、
一応準備はOK!

明日はドコ行く???










  


Posted by hiropon at 10:13Comments(2)トラウト

2014年03月04日

癒しのお寺(^.^)。

先日の開成・・・、
まる1日やって29匹という結果・・・、

そしてひたすらルアーローテーションを繰り返して疲れました(-.-)。

数はまぁ、釣れたのですが、答えが見つからない釣りは本当にキツイです。
一個だけでもアタリルアーがあれば満足するんだけど、今回の開成釣行は全くそういうルアーに辿り着けませんでした・・・。


で、、、


疲れた心を癒すのは・・・(笑)。


ハイ、お寺参りです(^.^)。
精神統一すれば気持ちもまた上向きに~。。。



てなことで、本日お寺にナイター釣行に行ってきました。
今日は「ひたすら釣る」を目標に掲げ・・・。。。

タックルはこれです。

メチャメチャウルトラ6ft+ダイワルビアス2004+ラインフロロ2.5lb

そしてルアーは、、、

neoSTYLEのHADO/0.8g

これだけ(笑)。

要は「絶対釣れる」タックルでひたすら釣る・・・。←これが癒しになります(^.^)。



仕事を終えて午後7時45分にお寺に到着!
それからタックルの準備をし、チケットを買ってナイター開始~!

場所はイチロー池のアウトレット横。
この場所も「絶対釣れる場所」であります(笑)。

ちょうど午後8時にスタートフィッシング!

釣り方はこのHADOを蓄光ランプで照らして光らせ、キャスト後にラインを張ってカーブフォール・・・。
その時もラインテンションを保ちながらリールを巻きます(要は「巻きフォール」です)。

すると・・・、

その途中で・・・、
「ココン!」

とバイトがあります!
で、「バシ!」

ってアワせる。。。

ハイ1匹ゲット~(^.^)。

※今夜は釣り場にカメラを持って行くのを忘れたので魚の写真はありません<(_ _)>←写真撮るヒマもなかったし(笑)。


魚を取り込んですぐまたキャスト!
これの繰り返しでございます。

フォールでアタリがなければそのままボトムまで落とし、チョンチョンとルアーをボトムバンピングさせつつ手前のカケアガリを引いてきます。

すると・・・、

「ココン!」て(笑)。


これをナイター終了までの1時間半続けました。

「ココン!」

「バシ!」

「ココン!」

「バシ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、午後9時半、終了時間です。。。




果たして結果は・・・、、、

なんと27匹!
時速18匹です(^.^)。



たった1時間半なのにこないだの開成の1日分の釣果と変わらん(笑)。

はぁ~・・・、
これで癒されました(^.^)。


ここ2年ほどはこの釣り方やってなかったんだけど、これをやれば鉄板、っていうのは解かっていました。
(この釣り方での最高記録は1時間半で39匹ってのがあります・笑)

今日は癒しの日なのでやってみました~(^.^)。

これでまた「巻き」の釣りに戻れそうです~。。。




  


Posted by hiropon at 22:53Comments(4)トラウト

2014年03月02日

答えの見つからない釣り・・・。

昨日は友人T君と開成水辺フォレストスプリングスへ行ってきました。

本当はT君の希望もあり、裾野フィッシングパークへ釣行予定だったのですが、僕の家の事情で午後7時半までに帰宅しないといけない事になって・・・(>_<)。
そう言うことで一番近い(お寺は除いて)開成へと釣行することになりました。

午前6時にT君拾って一路開成へ・・・。
途中、東名高速の事故等があり、少し遅れましたが午前8時に開成到着!

受付で1日券を買い・・・、

今回の場所は前回T君がオオモノをゲットした時と同じ場所に決定!

3号池のハウスの反対側です。

天候は曇りで細かい霧雨が降っています。
気温はそう低くもなく、防寒着は着ないでスタートフィッシング!

僕は今回タックルは3セット用意しました。
マイクロスプーン用→メジャークラフトファインテール+ダイワプレッソ1003+ラインフロロ1.5lb
ミノー、小スプーン用→シマノエクスリード+シマノアルテグラ2000HGS+ラインナイロン3.5lb
ボトム、クランク用→オフトメチャメチャウルトラ+ダイワルビアス2004+ラインフロロ2.5lb

この組み合わせで行きます。

午前8時半、
僕がタックルの準備をしている最中にT君がクランクでいきなり2匹連続でヒット!
T君ニンマリ(^.^)です。

「今日は調子いいやね」
「今日は前回の15匹を超えて20匹は釣らんと!」←T君九州人です。

と絶好調宣言(笑)。

そのころ僕はまだ2本目のタックルを準備中でした。

やっと3セット準備が終わりそれからスタートです。
僕はスプーンから攻めてみました。

池の状態は・・・、
盛んにライズがあり、魚は表層に浮いてる模様。

濁りはありますが、透明度はそんなに悪くはない感じ。前回来た時より全然いいです。
普通に見たらただの水面ですが、偏光サングラスで見ると超表層に魚がいます。

ユスリカも飛んでいてそれを捕食してる???

それを確認し、「こりゃ表層勝負かな」と最初からマイクロスプーンで勝負に出ます!
なぜ最初から「勝負に」出たか・・・?

それはブログ仲間のヒゲオヤジさんが先日にここに来ていて「今までのワースト」とまで言うほど苦しんだのを聞いていたからです(-_-;)。

普段ならひととうりのルアーを引いてその日の活性や傾向を探っていくのですが、今回はそれやってると撃沈しそうな感じがプンプンしていましたので・・・。
池の地下水の放水は午前9時で止まるのでそうなるとそれから数時間は池が静かに(釣果も)なってしまいます。

その前に何匹かは釣って精神的に楽になっていたかったので、最初からマイクロスプーンの超表層引き(水面下10センチ)をやりました。
すると、、





連装はないものの10分1匹ペースで何とか釣れます。

地下水が止まってからも小1時間はそのペースを維持し、

たまにクランクとか使ってみて。
午前中に何とか15匹釣れました。

しかし、状況はメチャ厳しい(>_<)!!!
朝の2時間を除き、それからは悶絶です(-_-メ)。

午前10時頃まではポツポツ釣れましたが、10時からお昼までは僅か6匹!
いや、魚はいるんですよ・・・。ちゃんと見えてますから。
しかし全然ルアーに反応しない・・・。

マイクロスプーンの超表層引きをやっていると魚がバイトする瞬間が見えるのですが、それが本当に「超」ショートバイト!なのです。
今回で開成は3回目だけど、ずっと何でここの魚は超ショートバイトなのか不思議でした。
濁っているときは「コン!」「コン!」ってバイトがきてもフッキングできなくて・・・・。

そのバイトの様子をうかがっていたらある考えが・・・。

ココの魚は林養魚場で育っています。
林養魚場って結構大きな養魚場なので育てる魚も大きな水槽で育っているんじゃないのかな?と。

そうなると当然魚の数も多いわけで、、、
餌のペレットが撒かれた瞬間、その大勢の魚たちと餌の取り合いやってるんじゃないか?
当然ゆっくりなんてしていたら自分は餌を食えません・・・。
なので餌見つけたら猛ダッシュでゲットしないといけないだろうから、その習性がルアーへバイトするときにも出ているのでは・・・???

ここの魚は本当に咥えるときが一瞬なんですよね~。しかもメチャ早い!
うまく口に入ればヒットしますが、大体フックがカスルくらいに咥えます。それが「コン!」ってバイト。

それを拾っていかないとなかなか数は伸びませんね~(>_<)。

しかも今は本当にルアーに反応しない・・・。
やはりユスリカの影響もあり、大きなものには反応しないのかな・・・?

ちなみにルアーマンはあんまり釣れていませんでしたがフライの方はソコソコヒットしていました。
人数も多かったし・・・。
これからはフライが有利、、、ってことなんでしょうかねぇ・・・。
マッチングザハッチだし。


そんなでお昼休憩です。
ちなみに今日「絶好調」宣言したT君は・・・、

朝の2匹釣ってからはすっかり魚から見放され・・・、、、

午前中は僅か4匹!!
すっかり撃沈モードに入ってしまいました(笑)。

二人で昼ごはん食べて午後1時から午後の部開始!



しかし・・・、、



今回はお腹いっぱいになっても状況は何も変わらず・・・。。。



つ、釣れない・・・(>_<)。



いや~、キビシイな~(>_<)。



こうなると後は得意の?「ガンガンルアーチェンジ」(笑)で数を稼ぐしかない!!!

手持ちのルアー総動員でひっきりなしにルアーチェンジです。
1~2投して反応があればもう2~3投、
反応がなければすぐ次のルアーにチェンジして・・・。

それを延々と繰り返しました。
その中で、、

ポツリポツリと、、





いろんなルアーで1匹ずつ拾います。
モチロン連装は無し・・・。




ポツリポツリ・・・。

キビシ~(>_<)。

午後3時になって地下水が動きだし、少し活性が上がりました。





それでも連装は無し・・・。

午後4時半を回ったところで3セットあったタックルが2セット連続でライントラブルを起こしました。
残るタックルはマイクロスプーンタックルのみになり、
それで1匹ゲット。

午後4時45分です。
あと15分粘っても状況は変わらないし、帰りの時間も気になったのでここでストップフィッシング・・・。

トータルは、

29匹!

午前15匹、
午後14匹です。

これは1日通して全く状況が変わっていない証拠・・・。


いつもなら午前悪くても午後に挽回とかパターン掴んだり、午前に爆発して午後は落ち着く・・・とかあるんだけど、今回は全くそんな状況になりませんでした(>_<)。
ずっと平行線・・・。

使ったルアー達、、、


マイクロスプーン+ボトムルアー

クランク+ミノー達。

これらをほぼほぼローテーションして使ってこの結果です(>_<)。

いや~疲れた(笑)。
ローテーションしすぎてスナップが2つダメになりました。
こんなことは今まで無かった・・・。



前記、ヒゲオヤジさん情報でもルアーでは釣れてない、って言うのがよく解かりました・・・。

それほど厳しい釣りでした。

今は季節的にそうなんだろうな~。


でももう3月、


これからは待ちに待った「芦ノ湖」が解禁です(≧▽≦)。

モチロン管釣りもまだ行くけど、芦ノ湖タックルもセットしなきゃ~。



あ・・・、
そうそう、
T君、結局何とか合計10匹まで釣れました。
T君も午前と午後の匹数がほぼ一緒なので僕と状況は同じだったわけです。


それと、
今回シマノのエクスリードに先日買ったアルテグラをセットしたのですが、気になることが・・・。

タックルバランス的には問題もなく(見た目もイイ)使っていたんですが、途中からリール(の巻き)が異常に重たくなりました。
クランクなんか引いているとアタリなのか重さなのか解からないくらいに。
ちなみに途中でバイオマスターに替えてみたら何の問題もなく軽く引けたのでロッド等での問題ではなく重いのはリールです。

こんな重いんじゃ管釣りでは使えない・・・。
なんでだろう??

製品が悪い??
気になります・・・(-_-メ)。




































  


Posted by hiropon at 22:07Comments(4)トラウト