ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月26日

散財~(^-^;

先日行った裾野、暫く忘れていた管釣りの楽しさを思い出させてくれました(^.^)。

そうなると、、、また管釣り熱が再燃!

ここ暫く管釣りタックルやルアーを買ってなかったのですが・・・
やってしまいました・・・散財(-_-;)。

裾野で使ったルビアスに巻いていた2.5lbのフロロカーボンラインが先日の釣行でダメダメになってしまったので(1年以上使ってなかったし)、近くのキャスティングまでラインを買いに行ったんです。

すると・・・
トラウトコーナーにずらっと並ぶ最新のロッド達・・・(笑)。
つい1本1本振ってみたくなるよね~(^.^)

その中で「これは!」っていう1本がありました。
それがこれ、、、



シマノの「EXLEAD/CX HKS59ULF」



「掛け」に特化したモデル。
バットに適度な張りがあり、不意の大物にも負けないパワーを持ち、しなやかなティップは繊細なアタリも感知しそう。
裾野の魚は大きいのでシッカリフックセットしないと硬い口にフックが刺さりません。
なので強いバットは必要です。

ヒュンヒュンと振ってみて「これは裾野にピッタリじゃん!」とニンマリ(^.^)




で、、、・・・はい、御購入~(笑)。

そういや使ったスプーンももう少し大きくてもいいな・・・



これだけ買っちゃった(笑)。
ロデオのノアにジキル。2.1gクラスを各種。
先日の裾野、ちょっと重めのスプーンをやや早巻きしてるときのほうがアタリが明確に出るので(なぜか食いも良い)、普段使っている1gクラスより重めを購入。

そのスプーンを交換するためのコイツも・・・。



「日本の部品屋」
のスナップです。

これは使ってる方も多いと思いますが無用な出っ張りがない(溶接してあるから)ので、水中のコケや藻などイラつくゴミがスナップにつきません。
強度も問題ないので僕はずっとこれを使っています。
値段はちょっと(かなり?)お高いけど、現場で不要のストレスを感じるよりはマシですから。

今年の年末年始は法事もあり帰省するので釣りには行けませんが、年明けから行くよ~(^.^)。




  


Posted by hiropon at 10:30Comments(0)トラウト

2013年12月21日

裾野フィッシングパーク

先月ブログを更新して早1ヶ月・・・、

月日の経つのは早いものです(笑)。
あっというまにクリスマス&年末年始に突入です。

このまま今年を終えるのも悲しいので急遽(毎回急遽ですが)今年初の管釣りへと出かけました!

昨日の夜、イキナリ友人に「釣り行かない?」とメールしたらすぐに「いいですよ!」と嬉しい返事が・・・。

ただ、友人は今日の午前中は仕事だったので出撃は午後からになりました。

友人の会社は三鷹市・・・、、
そこから午後に行ける管釣りって何処だ???

僕的には一番近い王禅寺か朝霞ガーデンに行って、午後2時くらいから暗くなるまでの3時間できればいいや・・・、なんて思っていたのですが、友人が行きたい管釣りはなんと「裾野フィッシングパーク」( ゚Д゚)!!!!

おいおい・・・、
三鷹から裾野まで何時間かかるんだい??
そう思いながらも「その案乗った!」と思うワタクシ(笑)。。。

裾野はまだ行ったことがない管釣りですが友人は3度くらい行ってて、毎回大物にラインをブチブチ切られてます(今回も4回切られました・笑)。
そういう話を前から聞いていたので一度行ってみたかったんです。

時間を逆算して、裾野なら午後7時まで営業しているので午後イチに三鷹を出れば午後3時くらいには裾野に着いて、約4時間ほど釣りができると判断!
そそくさと準備して出発~(^.^)。

行きがけに友人がラインを巻き替えたい(去年1年使ってないラインを巻いていたので)とのことで上州屋に寄り、そのまま東名高速に乗ります。
心配された渋滞もなく予定通り午後3時過ぎに釣り場に到着。

タックルの準備をし、受付で4時間券(¥3,100-)を購入し釣り開始!
今回のタックルは・・・
友人が「ラインブチブチ切られますよ~(^.^)」って言うので、王禅寺で使うタックルよりやや強めのタックルを選択。
ロッドはオフトの「メチャメチャウルトラ6ft」
リールはダイワ「ルビアス」
ラインはフロロ2.5ポンドのクリアライン

これでいきます!




駐車場からはこんな感じ。

上池はパスして下池で釣ることにしました。






場内道路の対岸からスタートフィッシング!
開始したのが午後3時半なので実質3時間半の勝負!
裾野は湧水を使っているのでこの寒さでも水温は高く、14.5℃ほどあり魚の活性は悪くない感じです。

あとはどれだけスレているのか・・・??

1投目、、
巻いていると適度にクンクンと反応があります。

2投目、、
巻き始めてすぐに「ドン!」とアタリ!
イキナリドラグが「ジィジィ~」と響きます!

重い!

グングンと底に向かって重厚な引きの後上がってきたのは・・・、




40センチクラスのレインボー(^.^)

いい引きです。


続けて1時間の間に、







ブラウントラウト、、




お腹パンパン!!





飽きない程度に40センチクラスが釣れます(^.^)。

連装はないけど、1匹の引きが強烈なのでナカナカ面白い(^.^)!

その後も・・・、




またブラウン、、



暗くなってきました。




この時点で午後5時、
これからはナイターです。

すっかり暗くなり気温もグッと下がってきましたが、ソコソコ釣れ続いたので寒さも気にならず楽しめました(^.^)。
ナイターに突入したあとは上記のサイズが12匹程釣れましたが僕のガラケーではちゃんと写せず写真はありません~(-.-)。

午後7時にストップフィッシング、合計で多分20匹釣れたと思います。
数はイマイチでしたがサイズがいいので「1匹の満足度」が違いますね~。

今日は初めてだったので「どのスポットが釣れるのか?」をちょっと調べる意味もあり釣れてた場所から移動したりしたので、次回はもう少し数が伸ばせるのでは?と思います。
特にナイター時のパターンは掴んだので暗くなったら一気に数を伸ばせそう(^^)/。

東京への帰りも渋滞なくスムーズに帰れました。
友人とも「年明けたらまた来ましょう」と約束し別れました。

去年は結局一度も管釣り行ってないから今シーズンは頑張ろうっと(笑)。


















  


Posted by hiropon at 23:52Comments(0)トラウト