2013年03月30日
2013年03月17日
初トラウト(^_^)!
昨日告知した通り、今日は今年初めての芦ノ湖釣行に行ってきました!
本当は今日は仕事の予定だったのですが、急遽予定が狂い仕事は中止に・・・。
たまたまその時いつもの釣り仲間が側にいたので「明日仕事無くなったんだけど芦ノ湖でもいかが?」と聞いたら「いいですね~(*^^)v」と乗ってきました(笑)。。
その場で即決定し、昨日の夜ははその準備に追われていました。
今朝は「超」ゆっくり目の午前7時に集合、、
それから2時間かけて芦ノ湖に向かいました。
行きは渋滞もなく午前9時に芦ノ湖到着!

今日は友人の都合で午後3時に切り上げなくてはいけないので実質6時間の勝負です。。
駐車場に車を停め、タックルの準備をしてチケットを買いにフィッシングショップノザキに行くと・・、
お店がありません(-_-;)
前のお店も50年経っているとのことで一度解体して建て替え工事中のため、やや箱根神社よりに仮店舗(プレハブ)で営業していました。。←ちょっと焦った(笑)。。
チケットを買い、お店のお姉さんに近況を聞くと・・・、
「魚は湾内に溜まっている」
「活性は低くボトム付近にベッタリ」
「岸から30~40m沖にいる」
「スプーンならカウントダウンでしっかり沈めて(5gくらいのスプーンが良い)」
「魚はスレてるから色も派手派手よりは地味目」
と言う情報を得ました。。
さてさて・・・、
昨日揃えたタックルなら5gスプーンを遠投すれば何とか届く距離に魚はいそうです。
「まぁ、何とかなるでしょ!」
と甘い考えでスタートフィッシング!
ですが・・・、
湖畔に出て釣り場を確保しようとするも、、、
場所がない(+_+)。。
足場の良い護岸は餌釣りのぶっこみ釣りの方々がしっかりキープしてあり、とてもルアーを投げられる状況ではありません(>_<)。
しかもぶっこみ釣りの方々、ルールを守って釣りしていないんですよ~(--〆)。。
現在の芦ノ湖の遊漁規則では「3月1日から5月31日までの期間、岸からの餌を用いた手釣り、竿釣りで仕掛けの長さが竿先から15m以上ののものを用いて遊漁してはならない」・・・とあります。
しかし、今日餌釣りをしていた方でその規則を守っていた人は殆どいませんでした(-_-;)。。
そりゃそうですよね、岸から30m~40m付近の底に魚がいるんですから、釣り人としては当然そこに仕掛けを投入したいワケで・・・。
一人2本程度竿を出して、その距離までぶっこみ釣りをされていてはとてもルアーなんか投げる事は出来ないワケです(>_<)。
しかもまっすぐ投げているでもなく、斜めに投げていたりして・・・。。
そう言えば解禁当初はそういった餌釣りの方がいい場所は抑えてしまうの忘れてました。。
状況を確認し、まぁしょうがないか・・・、と入りたいスポットから離れた空いてる場所で友人と釣り開始!
しかし・・・、、
開始1時間、2時間とノーバイト・・・(+_+)。
魚の気配がありません(>_<)。。
オマケに午前中はドピーカンで風も吹かず湖面は凪・・・。
もっとも「釣れない」状況になってしまいましたぁ~(゜o゜)
開始3時間、お昼です。
ここで元箱根湾での釣りを一旦諦め、成蹊の流れ込みを目指して歩きます。
オカッパりから投げられる場所は取りあえずルアーを通し、蛭川の養魚場先の岩場まで行きました。

そこの深場で魚が出るかと思ったけどそこでもノーバイト・・・。
その時点で午後1時半を回っていますので午後3時まではあと1時間半しかありません!!!
その場を見切り、再度元箱根湾へ戻ります。。
ひょっとしたら餌釣りの方が帰っている事を願って・・・。。
急いでノザキ桟橋横の護岸に戻ると・・・。。
場所が空いてる~(*^^)v!!
やっと希望の場所で釣りできますっ!!
時計を見ると午後2時、、
ストップフィッシングまで残り1時間を切っています。。
手返しの早さを優先しここはスプーンオンリーで攻めます。。
できるだけ遠投し、カウント5(ゆっくりめ)、それからゆっくりリトリーブ開始・・・。
その場でキャスト後5分・・・、、
リトリーブしている手に重みが乗ります!
「フィッシュ!」
キタ~(*^^)v!!!
今年初のトラウト君!!

良かった~(^_^)、、ボウズは免れたよ~(^_^)。。
その15分後、、

同サイズを追加(^_^)!
そのあとは一度バイトがありましたが乗せられず・・・。
午後3時を迎えストップフィッシングとなりました。
同行の友人は残念ながらノーバイトに終わりました(>_<)。
今日の感想、、、
まだ水温が低く鱒達はあまり活発に動かないみたいです。
情報通り確かに沖のボトムには魚が溜まっている(ぶっこみ餌釣りではソコソコ釣れていますので)けど、ルアーを追う元気はまだない・・・。そしてルアーにスレてる・・・。。
実際餌釣り師以外のルアーマンが魚を掛けてるのを今日は1度も見ませんでした。
ボートからのフライは釣れてたけど。。
総括、
今の時期はまだオカッパりで狙うのは難しい。
もう少し水温が上がってワカサギが接岸してくる時期に再度攻めたい、、、って感じです。
その頃は餌師も今みたいにはいないので。。
あと、気になったのが箱根神社側から流れ込む小川の水が今年は枯れてるってことです。
ここの流れ込みにいつもはたくさんの魚が集まり周辺の水質も良かったのですが、今日は水質があまり良くなかった・・・。
これはちょっと心配だな~(>_<)。。
しかしとりあえず今年の初釣りはボウズを免れ良かった良かった(^_^)。
次回の用意もしっかりやろうっと。
次回釣行予定は4月7日、今日みたいに時間取れる(仕事が飛ぶ・笑)といいな(笑)。。
本当は今日は仕事の予定だったのですが、急遽予定が狂い仕事は中止に・・・。
たまたまその時いつもの釣り仲間が側にいたので「明日仕事無くなったんだけど芦ノ湖でもいかが?」と聞いたら「いいですね~(*^^)v」と乗ってきました(笑)。。
その場で即決定し、昨日の夜ははその準備に追われていました。
今朝は「超」ゆっくり目の午前7時に集合、、
それから2時間かけて芦ノ湖に向かいました。
行きは渋滞もなく午前9時に芦ノ湖到着!

今日は友人の都合で午後3時に切り上げなくてはいけないので実質6時間の勝負です。。
駐車場に車を停め、タックルの準備をしてチケットを買いにフィッシングショップノザキに行くと・・、
お店がありません(-_-;)
前のお店も50年経っているとのことで一度解体して建て替え工事中のため、やや箱根神社よりに仮店舗(プレハブ)で営業していました。。←ちょっと焦った(笑)。。
チケットを買い、お店のお姉さんに近況を聞くと・・・、
「魚は湾内に溜まっている」
「活性は低くボトム付近にベッタリ」
「岸から30~40m沖にいる」
「スプーンならカウントダウンでしっかり沈めて(5gくらいのスプーンが良い)」
「魚はスレてるから色も派手派手よりは地味目」
と言う情報を得ました。。
さてさて・・・、
昨日揃えたタックルなら5gスプーンを遠投すれば何とか届く距離に魚はいそうです。
「まぁ、何とかなるでしょ!」
と甘い考えでスタートフィッシング!
ですが・・・、
湖畔に出て釣り場を確保しようとするも、、、
場所がない(+_+)。。
足場の良い護岸は餌釣りのぶっこみ釣りの方々がしっかりキープしてあり、とてもルアーを投げられる状況ではありません(>_<)。
しかもぶっこみ釣りの方々、ルールを守って釣りしていないんですよ~(--〆)。。
現在の芦ノ湖の遊漁規則では「3月1日から5月31日までの期間、岸からの餌を用いた手釣り、竿釣りで仕掛けの長さが竿先から15m以上ののものを用いて遊漁してはならない」・・・とあります。
しかし、今日餌釣りをしていた方でその規則を守っていた人は殆どいませんでした(-_-;)。。
そりゃそうですよね、岸から30m~40m付近の底に魚がいるんですから、釣り人としては当然そこに仕掛けを投入したいワケで・・・。
一人2本程度竿を出して、その距離までぶっこみ釣りをされていてはとてもルアーなんか投げる事は出来ないワケです(>_<)。
しかもまっすぐ投げているでもなく、斜めに投げていたりして・・・。。
そう言えば解禁当初はそういった餌釣りの方がいい場所は抑えてしまうの忘れてました。。
状況を確認し、まぁしょうがないか・・・、と入りたいスポットから離れた空いてる場所で友人と釣り開始!
しかし・・・、、
開始1時間、2時間とノーバイト・・・(+_+)。
魚の気配がありません(>_<)。。
オマケに午前中はドピーカンで風も吹かず湖面は凪・・・。
もっとも「釣れない」状況になってしまいましたぁ~(゜o゜)
開始3時間、お昼です。
ここで元箱根湾での釣りを一旦諦め、成蹊の流れ込みを目指して歩きます。
オカッパりから投げられる場所は取りあえずルアーを通し、蛭川の養魚場先の岩場まで行きました。

そこの深場で魚が出るかと思ったけどそこでもノーバイト・・・。
その時点で午後1時半を回っていますので午後3時まではあと1時間半しかありません!!!
その場を見切り、再度元箱根湾へ戻ります。。
ひょっとしたら餌釣りの方が帰っている事を願って・・・。。
急いでノザキ桟橋横の護岸に戻ると・・・。。
場所が空いてる~(*^^)v!!
やっと希望の場所で釣りできますっ!!
時計を見ると午後2時、、
ストップフィッシングまで残り1時間を切っています。。
手返しの早さを優先しここはスプーンオンリーで攻めます。。
できるだけ遠投し、カウント5(ゆっくりめ)、それからゆっくりリトリーブ開始・・・。
その場でキャスト後5分・・・、、
リトリーブしている手に重みが乗ります!
「フィッシュ!」
キタ~(*^^)v!!!
今年初のトラウト君!!

良かった~(^_^)、、ボウズは免れたよ~(^_^)。。
その15分後、、

同サイズを追加(^_^)!
そのあとは一度バイトがありましたが乗せられず・・・。
午後3時を迎えストップフィッシングとなりました。
同行の友人は残念ながらノーバイトに終わりました(>_<)。
今日の感想、、、
まだ水温が低く鱒達はあまり活発に動かないみたいです。
情報通り確かに沖のボトムには魚が溜まっている(ぶっこみ餌釣りではソコソコ釣れていますので)けど、ルアーを追う元気はまだない・・・。そしてルアーにスレてる・・・。。
実際餌釣り師以外のルアーマンが魚を掛けてるのを今日は1度も見ませんでした。
ボートからのフライは釣れてたけど。。
総括、
今の時期はまだオカッパりで狙うのは難しい。
もう少し水温が上がってワカサギが接岸してくる時期に再度攻めたい、、、って感じです。
その頃は餌師も今みたいにはいないので。。
あと、気になったのが箱根神社側から流れ込む小川の水が今年は枯れてるってことです。
ここの流れ込みにいつもはたくさんの魚が集まり周辺の水質も良かったのですが、今日は水質があまり良くなかった・・・。
これはちょっと心配だな~(>_<)。。
しかしとりあえず今年の初釣りはボウズを免れ良かった良かった(^_^)。
次回の用意もしっかりやろうっと。
次回釣行予定は4月7日、今日みたいに時間取れる(仕事が飛ぶ・笑)といいな(笑)。。
2013年03月16日
バイト!
先日のブログにも書きましたが欲しかったロッドにバイトしちゃいました(^_^)!
欲しかったのはコレ・・・、

MajorCraft「VOLKEY/VKS632UL」です。
本当は64のソリッドティップモデルが欲しかったのですが、発売された当時に購入チャンスを見送った為今ではなかなか店頭で見つけられません。。
でも、このモデルもその次に狙っていたのでOK!
何故この竿が欲しかったかと言うと・・・、
当然バスロッドですからバスメインで使うのはモチロン、これくらいのアクションのロッドだと芦ノ湖トラウトで使うのにも最適なんです(僕的に・・・ですよ)。
ややファーストアクションで、ティップは結構柔らかめ。。
このアクションだと芦ノ湖で5g程度のスプーニングやスモールミノー、シャッドを投げるのに最適なんです。
オカッパりメインで攻める時はやはりロッドは1本に絞りたいし、当然ミノーイングもやりたい(岩場のシャローエリアではブラウンが来ますから)、ちょっと深場ではシャッド、そして湾内でのスプーニングと欲張りな僕は全てを賄えるロッドが欲しいのです。
去年まではOFTのメチャメチャウルトラ6ftを使っていましたが、6ftだとどうしても飛距離に不満が出るんですよ・・・。
なのでオーバー6ftで全ての要望を満たすロッドが欲しかったワケです。
で!!
このロッドを買った、、、ということは・・・、
そうです、明日今季初の芦ノ湖へ行って来ます(^_^)!
(ヒゲオヤジさん、スイマセン<(_ _)>今日の夕方、急に明日の仕事が飛んでしまったのでヒマができちゃいました)
なので今、急いでタックルの準備をしております。
リールに6lbと4lbのラインを巻き直し(シルバークリークに4lb、バイオマスターに6lb)、スプーンとミノー類を選抜します。
↓まずスプーン・・・、

今まで実績のあるMIU やBiteの他、先日購入したアワビ系のスプーン各種、それと一応管釣り用のサーチスプーン(昨日放流しているので派手派手スプーンにバイトがあるかもしれないので)。。
↓ミノー、シャッド各種・・・、

これも実績のあるスピンムーブシャッドやハンクルミノー、、それに先日買ったOSP/HightCutを追加。
一番上に入っている細長いジャッカルローラミノーも試してみたい・・・。
さて、今年の初釣り、結果はいかに・・・
欲しかったのはコレ・・・、

MajorCraft「VOLKEY/VKS632UL」です。
本当は64のソリッドティップモデルが欲しかったのですが、発売された当時に購入チャンスを見送った為今ではなかなか店頭で見つけられません。。
でも、このモデルもその次に狙っていたのでOK!
何故この竿が欲しかったかと言うと・・・、
当然バスロッドですからバスメインで使うのはモチロン、これくらいのアクションのロッドだと芦ノ湖トラウトで使うのにも最適なんです(僕的に・・・ですよ)。
ややファーストアクションで、ティップは結構柔らかめ。。
このアクションだと芦ノ湖で5g程度のスプーニングやスモールミノー、シャッドを投げるのに最適なんです。
オカッパりメインで攻める時はやはりロッドは1本に絞りたいし、当然ミノーイングもやりたい(岩場のシャローエリアではブラウンが来ますから)、ちょっと深場ではシャッド、そして湾内でのスプーニングと欲張りな僕は全てを賄えるロッドが欲しいのです。
去年まではOFTのメチャメチャウルトラ6ftを使っていましたが、6ftだとどうしても飛距離に不満が出るんですよ・・・。
なのでオーバー6ftで全ての要望を満たすロッドが欲しかったワケです。
で!!
このロッドを買った、、、ということは・・・、
そうです、明日今季初の芦ノ湖へ行って来ます(^_^)!
(ヒゲオヤジさん、スイマセン<(_ _)>今日の夕方、急に明日の仕事が飛んでしまったのでヒマができちゃいました)
なので今、急いでタックルの準備をしております。
リールに6lbと4lbのラインを巻き直し(シルバークリークに4lb、バイオマスターに6lb)、スプーンとミノー類を選抜します。
↓まずスプーン・・・、

今まで実績のあるMIU やBiteの他、先日購入したアワビ系のスプーン各種、それと一応管釣り用のサーチスプーン(昨日放流しているので派手派手スプーンにバイトがあるかもしれないので)。。
↓ミノー、シャッド各種・・・、

これも実績のあるスピンムーブシャッドやハンクルミノー、、それに先日買ったOSP/HightCutを追加。
一番上に入っている細長いジャッカルローラミノーも試してみたい・・・。
さて、今年の初釣り、結果はいかに・・・
2013年03月06日
ショルダーバッグ
昨日は会社近くのキャスティングへ・・・。
今、すごく欲しいロッドがあり、もし店頭に並んでいたら即バイトしよう(笑)!と思い店内に・・・。
ロッドコーナーにて物色するもお目当てのロッドはありませんでした(+_+)。。
ただ、その次に欲しいロッドは在庫してあったので、そっちのロッドにバイトするのは時間の問題かも(笑)。
とりあえず昨日はロッド購入は思いとどまりましたが、ルアーコーナーで気になるルアーがあったのでそっちを購入。
それと一緒にフィッシング用ショルダーバッグも購入しました。
それがこれ・・・、

「L.S.D/ONE SHOT」です。
バスもトラウトも基本オカッパりの僕はできるだけ両手をフリーにして移動したいのです。
移動も多い時は数km単位で動くのでバッグやボックスを手に持っての移動は極力避けたい・・・。
そこでショルダーバッグの出番です。
行くフィールドに合わせてルアーは厳選していくので、プラノやバーサスのケースが2~3個入れば充分。
その他、財布や携帯、ミニ水筒などが一緒に収納できていればストレスなく釣りができます。
このショルダーバッグはロッドホルダーも装備されているので、移動時でも両手がフリーにできそう(^_^)。。
今からこれに入れるルアーの選択に入ります←芦ノ湖用ね(*^^)v
で、ルアー・・・、

「OSP/HighCut-シェードシャッド」
「FOREST/MIU4.2gNo03,09」
OSPハイカットは・・・、
芦ノ湖釣行ではいつも必ず結果を出してくれる「エバーグリーン・スピンムーブシャッド」といい勝負するんじゃないか?という閃きで購入。
サイズもウェイトもカラーリングもほぼ同じなので・・・。
今僕が使っているスピンムーブシャッドがあと2個しか残ってないので、それに代わる勝負ルアーが欲しいのです。
ハイカットならどこでも入手可能ですからね。。
今度の芦ノ湖で試してみて、結果が出れば即1軍です!
MIUは先日購入した物に追加で。。
釣れそうなカラーは買える時に複数手にいれておかないと一度売り切れるとナカナカ手に入りにくくなってしまいますから!←こういう事を繰り返すから押入れに未開封のルアーが百個単位で溜まるのさ・・・(+_+)。解ってくれる人、いますよね~(笑)。。
今、すごく欲しいロッドがあり、もし店頭に並んでいたら即バイトしよう(笑)!と思い店内に・・・。
ロッドコーナーにて物色するもお目当てのロッドはありませんでした(+_+)。。
ただ、その次に欲しいロッドは在庫してあったので、そっちのロッドにバイトするのは時間の問題かも(笑)。
とりあえず昨日はロッド購入は思いとどまりましたが、ルアーコーナーで気になるルアーがあったのでそっちを購入。
それと一緒にフィッシング用ショルダーバッグも購入しました。
それがこれ・・・、

「L.S.D/ONE SHOT」です。
バスもトラウトも基本オカッパりの僕はできるだけ両手をフリーにして移動したいのです。
移動も多い時は数km単位で動くのでバッグやボックスを手に持っての移動は極力避けたい・・・。
そこでショルダーバッグの出番です。
行くフィールドに合わせてルアーは厳選していくので、プラノやバーサスのケースが2~3個入れば充分。
その他、財布や携帯、ミニ水筒などが一緒に収納できていればストレスなく釣りができます。
このショルダーバッグはロッドホルダーも装備されているので、移動時でも両手がフリーにできそう(^_^)。。
今からこれに入れるルアーの選択に入ります←芦ノ湖用ね(*^^)v
で、ルアー・・・、

「OSP/HighCut-シェードシャッド」
「FOREST/MIU4.2gNo03,09」
OSPハイカットは・・・、
芦ノ湖釣行ではいつも必ず結果を出してくれる「エバーグリーン・スピンムーブシャッド」といい勝負するんじゃないか?という閃きで購入。
サイズもウェイトもカラーリングもほぼ同じなので・・・。
今僕が使っているスピンムーブシャッドがあと2個しか残ってないので、それに代わる勝負ルアーが欲しいのです。
ハイカットならどこでも入手可能ですからね。。
今度の芦ノ湖で試してみて、結果が出れば即1軍です!
MIUは先日購入した物に追加で。。
釣れそうなカラーは買える時に複数手にいれておかないと一度売り切れるとナカナカ手に入りにくくなってしまいますから!←こういう事を繰り返すから押入れに未開封のルアーが百個単位で溜まるのさ・・・(+_+)。解ってくれる人、いますよね~(笑)。。